2010年05月05日

いただき!



  私の奥様と愛娘を誘って2日から5日の4日間、海南保健福祉センター多目的ホールで

  開かれていた「第5回市美術家協会展」に出かけた。

    

    
    

   例年、海南市美術家協会が主催するもので、作品は工芸5点、写真9点、書道13点

   日本画7点、洋画30点の計64点。作品サイズに制限を設けていないため、洋画は

   200号サイズといった大迫力の大型作品も所狭しと展示されている。

   その作品のなか、工芸で乾漆と呼ばれる技法を使った作品名「源氏物語」は、約1ヶ

   月間かけて麻布を漆で張り重ねた力作で見応えがある。また、見るからに写真と見間

   違えるほどに繊細なタッチの洋画には目を見張る。

    

   何れの作品にも感嘆と自分の能力の無さに溜息が混じる。書道の作品を見て、私が書

   いた字と同じ「ミミズが這ったようだ」などと冗談を言うようでは駄目ですなぁ。。

   でも、向学のために・・・

   写真作品が9点並んでいたが、これは良かった。何故って・・・

   写真は日頃からよく撮るので、表現の要素を組み合わせる「構図」の参考になります

   からね。

   自分の能力は乏しいにしても、見て参考にする、真似ることから始める意欲も肝要で

   すね。

      あっ!

   この撮り方、表現方法・・・・いただき!


[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
  


Posted by サンマルクン at 21:18Comments(0)