2011年10月30日

安めの蒲鉾?

海南市内の小学校校区にある各公民館の「文化祭」が、先週の土日曜日と昨日今日で、ほとんど

開催されたようだ。

地元の大野公民館も例年開催されるわけで、各サークルで学んだ盆栽、写真、絵画、手芸などが

並べられた。また、地元の子どもたちの手作り作品も来場者の目を楽しませていた。 推進員の私

は出店のお手伝いに出かけた。仰せつかった推進員も20年にならんとしている私ですが、毎回「

焼きそば」担当で、最近では「安めの蒲鉾」?です・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

いやっ! 板についてきた。

ちなみに、板は舞台で、俳優の芸が経験を積んで舞台にぴったりと調和する。転じて、任務、職業

または服装・態度などがその人にしっくりあう・・・と広辞苑に記されている。





しかし、手伝いに出向いて分かったんですが、今回は「焼きそば」担当の年季もあけて?今回は「

コーヒー」の担当ということです・・・折角、板についてきたのにね。

さて、コーヒーはドリップで点てるのですがコーヒー係りの諸先輩方が、新前の私に事細かく色々

と親切に詳しく教えてくださる。湯の加減は・・・湯の落とし方、加減は・・・落とす回数は・・・カップ

は・・・布フィルターの絞りかたは・・・





「郷に入れば郷に従え」終始、神妙に素直に真摯な態度で教えていただいた。

でもね!  これも私、安めの蒲鉾なんです。。。。    そう、板についています。

だって! 過去にはコーヒー専門店で、ドリップはじめサイフォンでコーヒーを点ててお客様に提

供していたのですから・・・

これが、それです・・・・・・・・・・・・・・・・・・




















              
                




              
              



                古い写真です、ハッキリしませんが右が私です。 



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 20:46Comments(0)

2011年10月25日

きるかなぁ~ 

大分県日田市と福岡県小郡市へ大規模土地・中心市街地活性化対策特別委員会の行政視

察に行ったときのことです。  日田市の駅に降り立った時に「天領」と書かれた灯篭が目につ

きました。。。。





天領!?  日田市もそうだったんですね。 勉強不足です。

その昔、豊臣秀吉の直轄地を支配する代官が置かれ、以来大名支配も行われたが、それ以

外は徳川幕府の天領となったいうことです。 天領は日田に限らず、全国に分かれてあちこち

にあったんですが、それぞれに郡代・代官を配置し支配させたのですね。 日田は大名預けと

なった時期もあるそうですが、その後は引続き日田のお役所にあって代官、郡代の天領支配

が行われたそうです。

研修のなかで聞いた豆田、隈の両地区はその当時、政治・経済の中心地として栄え、裕福な

商人が台頭し、掛屋や大名の御用達として活躍して、九州金融の中心となり、日田金は諸大

名に貸し出されたそうです。また江戸、上方、長崎との経済や文化の交流も多く賑わったとの

こと。。

しかし、今は豆田、隈の両地区は寂びれているようですねぇ~   何処の町にも時代の流れ

が・・・町の活気に変化与えている。

日田市は、周囲を山々に囲まれた盆地で、市の中心を流れているのが「三隈川」で、九州北

部を潤す一級河川「筑後川」の上流にあたりに位置し、古来より「水郷日田」と言われて、水

の豊かさ、清らかさは、国土交通省の「水の郷百選」にも選ばれている。でも、勉強不足で

「天領水」聞いたことはあるんですが、サッポロビールの工場もあるのです。

これも美味しい水のお陰? ですかね。

今回も時間の都合で、庁内での研修会が大半で、天領と言われる諸々の証や風情、情緒

あふれる豆田町の古い町並みを見学することができなかったのが残念でした。

しかし、いつも思うことですが仕事ではなく、何年かぶりに奥様と二人でノンビリと旅行でも

したいものです。。。

夫婦共々、日頃から忙しにのに慣れっこになって居るので、ノンビリ落ち着いた心で旅がで

きるかなぁ~ 



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 19:03Comments(0)

2011年10月24日

「予め」が大事

10月23日(日)に海南市保健福祉センター2階多目的ホールで 「第7回海南市民健康まつり」

が開かれたの出かけた。 旧海南市から数えるとすでに25回目となり、市民の皆さんにも馴染み

のあるイベントです。





毎回盛況んなんですが、それだけ「健康」に対しての意識が向上しているということなんでしょうね。

海南医師会はじめ33の各種団体が参加、がん検診、認知予防ゲーム、豆つかみ・かなひろい、血

圧測定、健康測定、食事チェック、心と体の老化度チェック、健康ポスター展などなど・・・・健康に関

しての色々なイベントで市民の「健康」への意識付け啓発を行った。またテーマ「食と健康」と題して、

食育アドバイザー中尾卓嗣氏の「食育おもしろ講座」、医師会と消防本部のAED講習会、歯科衛生

士の歯あわせ体操が人気を集めた。









健康チェックのコナーで、私の目を惹きつけたのが「血管美人」で、自分の血流の状態が分かると

いうものでして、ちょっと気になったので診ていただいた。状態は「極普通です」をいだだき「ほっ!」

でも、よくよく考えてみると「美人」の二文字につい誘われましたが、ブログでお付き合い願っている

お人は何故かご存知でしょうが、私の場合は「血管年齢」を診てもらった方が正解でしたね。

私の奥様も和歌山県介護支援専門員協会が行った「認知症予防ゲーム」のコナーでお手伝いをし

ていましたが、今しばらくはこのコーナーは素通りさせていただきたいです。

 えっ!  予防だから「今のうちに・・」 ですって?

そうですね! 何事に関しても「予め」が大事ですね。



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 18:21Comments(0)

2011年10月22日

つれもて

早いものでその時季がやってきました.。

11月5・6日2日間、海南市の秋の風物詩のひとつとなった三大お祭り。海南市黒江川端

通り周辺では「第23回紀州漆器まつり」海南市総合体育館では家庭用品と家具の展示販

売などを行う「第8回海南特産家庭用品まつり」と「第15回海南家具まつり」も同時開催さ

れる。





また、第3回世界民俗まつりが紀美野町真国宮のりら創造芸術高等専修学校でも開催さ

れる。地域の活性化を目指す文化交流イベンントでことしは約20カ国の人が参加して、ダ

ンスや楽器演奏などの発表がある。そして約40軒の出店やブースが並び、世界の変わっ

た食べ物が楽しめる。JR海南駅より4各会場をシャトルバス(無料)が運行される。紀州漆

器まつりは、その昔は、通りの名となった川(運河)であり、町並みといえば、延長 230メー

トル幅約12メートル。その両脇に、昔の漆器職人たちの住居兼職場や問屋、漆塗り屋さん

や木地屋さん蒔絵屋さんが通りに面し てノコギリの歯(斜め)のように規則正しく建ち並び

独特の景観をなしていた。荷物を積んだ大八車がお店の前に止めやすいような形状に家

を建てたのですね。川は地中に隠されましたが、今も古風で素朴な落ち着いた風情を醸し

出している。さしづめ江戸の香りが残る古い町並の黒江をロケーションと言ったところ・・・

室町時代の発祥といわれ、国の伝統工芸品の指定を受けている紀州漆器の展示・販売が

行われる。大漆器市やちびっこ絵付け体験コーナー(無料)紀州漆芸作家展、漆器蒔絵体

験コーナー、紀州漆器伝統工芸展 、うまいもの横丁「いろいろ屋」と見所満載。また、5日(

土)には、南中ソーラン、中学生による吹奏楽、ジャズダンス。6日(日)には、阿波踊り(紀

州連)アマチュアバンドの音楽などと、会場特設ステージで、多彩なイベントが催される。

両日、市内外、京阪神などから訪れた大勢の観光客らでにぎわう海南市だが、ことしは例

年の三大お祭りプラス世界民俗祭の同時開催ということで、差し詰め「四大お祭り騒ぎ」と

言ったところ。

掘り出し物の漆器や日本の80%のマーケットシェアと言われる家庭用品数々の大安売り、

見逃せない家具など見るだけでも楽しいはず・・・

 皆さん「つれもて来てね」 


[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 20:55Comments(0)

2011年10月20日

「おぉぅ~~」ですよ!

チェーンソーアート世界チャンピオンの城所ケイジさんが、去る16日、海南市大野中のわん

ぱく公園で「カービングショー」を開催。リズミカルな音楽に合わせて迫力のある技を披露し、

集まった見物客を魅了した。フクロウとクマの親子の作品を削りあげた。森林環境の保全な

どに向けた県の「紀の国森づくり基金」の活用事業として同園が主催したものですが、「チャ

ンピオンの技は凄い」と思った次第です。。。こんなの知ってました?





このアートはチェーンソーで彫る彫刻のことで、主に丸太から、思い描いたものを作品に仕上

げる。「世界で一番危険なアート」とも言われるだけあって、会場となる範囲は、木の破片が見

物客に飛び散ってこないように網が四方に張られ、その中で自らも防護服、ヘルメットマスク

などで身を守り実演。長さ約120センチ、直径35~40センチの大きなスギの丸太(間伐材)

を勢いよく削ってゆく。城所さんは大中小と数種類のチェーンソーを使いわけて、動物の顔な

ど細かい部分も再現。見ている間に丸太から動物に変わってゆく様に見物する者に「凄い迫

力!」「形が変わってゆくのがおもしろい!」など感動と驚きの声があがった。出来上がりを見

ると、赤茶色く、若しくは黒くコントラストに塗られたように見えるのは木の中心部分が水分が

あるからで、その水分量で色合いに変化があるのだという。





城所さんは「スポーツ性のあるワイルドなチェーンソーアートをたくさんの人に楽しんでもらい

たい。また、森など自然の大切さもショーを通じて感じて・・」と話している。

しかし流石です! 世界チャンピオンの技は凄いものです。

丸太から生気が吹き込まれたようなクマが目の前に現れてくるのですから・・・

「おぉぅ~~」ですよ!


[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 18:46Comments(0)

2011年10月18日

話は巡り過ぎました

「かいなん人権フェステバル2011」が去る15日午後1時半から、海南市下津町下津の

市民交流センターに定員の500名余りを集め開かれた。市、市教委、市人権尊重推進

協議会の共催で毎年開催するもので、今年は「生きている喜び~末期がんからの生還

~」と題して、田辺市出身の俳優小西博之さんがトーク、白浜町出身のシンガーソング

ライター古家学さんがライブを行った。





さて、小西博之さんですが、和歌山県立田辺商業高等学校(現和歌山県立神島高等学

校)卒業、中京大学商学部卒業のち俳優に・・・2004年の夏ごろから血尿が出るように

なり、精密検査を受診したところ、全身に転移する恐れのある腎臓癌が発見されたので

す。リンパを切除するなどの大手術を行い、現在は仕事を行えるまで回復しています。

末期がん、余命3ヶ月と言われつつ生還したわけです。

生還と言えば、自分ごとになりますが、今年の2月末「脳出血」で倒れました。

出血の部位により症状は異なるということですが、片麻痺、半側感覚障害、言語障害、

小脳性運動失調、四肢麻痺などの障害が残るものですが、幸い出血部分も自然に吸

収される部位で極軽症でしたので手術もせず、手足など動きにはまったく後遺症もあ

りません。

それでも頭と言う重要な部分ということなんでしょうね?少し身体が揺らぐ感覚が残り

ました。それも月日を追うごとに解消していくようです。脳の損傷は新たなネットワーク

が出来るようですね。現在は脳梗塞のほうが脳出血より死亡率が高くなっているよう

です。脳出血死亡率が減少したとはいえ世界的にみればなお最も高い死亡率を示し

ている・・・・・・・ですから、この我が身に起きたことも命にかかわる重大なことでした。

小西博之さんと同じといえば失礼かも知れないが、私も生還させていただいたような

ものです。

自分の意識とは別なところで「命」は生かされたり、終えたりするものなんですね。

話は飛躍しますが・・・

スマートフォンを産み育て他界したアップルのスティーブ・ジョブズ氏がスタンフォード

大学で2005年に行った有名な講演などでこう語ったそうです。「過去33年間、私は

毎朝鏡の中の自分に向かって『もし今日が自分の人生最後の日だったら、今日やろ

うとしていることをやりたいと思うだろうか』と問い掛ける。

そして答えが「ノー」の日が続いたら、何かを変えなければいけないと思う。自分はい

つか死ぬと思い続けることは、私が知る限り、何かを失うかもしれないという思考のわ

なに陥るのを防ぐ最善の方法だ」・・と。

 
私も少なからずも考えに変化が・・・・・・   話は巡り過ぎました。

皆さんには面白くもない話題ですね。



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 18:42Comments(0)

2011年10月16日

スマホ事故

画像は私のスマホですが、アップルのスマホであるアイフォーン4S国内販売が、先日14日か

ら始まりましたね。





爆発的に普及しつつあるスマホですが、一方で大きな問題を生みつつあるようです。見られた

方もいらっしゃるでしょうが、NHKの「クローズアップ現代」で取り上げていましたが、駅のホー

ムでスマホユーザーが周囲にぶつかったり、子どもや視覚障害者を蹴飛ばす事故が相次いで

いるんだとか・・・ぶつかられた人はホームから転落したり、骨折するケースも。「背景はスマー

トフォンの急速な普及」にあると番組では明言していました。

先日、スティーブ・ジョブズ氏死去のニュースが世界を駆けめぐった。

パソコンにCGアニメ、「iMac」「iPod」 「iPad」を創造してきたその独創力は、凡人の私には「凄

い!」としか言い表し様がないですが、最後の置き土産がスマートフォンの最新機種「iPhone4

S」ということなのでしょうかね?

従来の携帯電話に比べて、スマホによって事故の危険性が高まったのは画面に視線が集中し

周囲が見えなくなることが主に指摘されていますが、ポイントは「動き」にあるのではないかな?

タッチ操作一つで情報が上下に流れ、画面が常に動く。動画も走る。ゲームに熱中する。コンピ

ュータと化した携帯電話の中で、情報はたえず更新され、変化していく。視線は、間断なく繰り

返される「変化」に釘付けになってしまうのではないでしょうか。

私たちの目は、動きと変化に惹きつけられ、それを追いかけてしまうんでしょうかね。

それは理解できるとして、それよりも「四六時中使い続ける姿勢(考え)が」問題ではと、私は思

うのです。そんなに「ながら」をしなくてはいけないのでしょうかね?車やバイクの運転と同じで「

操る」人の姿勢(考え)に問題があるのでは・・・

スマホを産み育てたスティーブ・ジョブズ氏が、スマホによる事故多発のニュースを聞いたら、い

ったいどう考え、どんな対処をしたでしょう。どんな知恵を出し、アイディアを実現したでしょうか。

知りたいものです。

聞くところのよると、彼はコンピュータ技術の革新者であると同時に、若い頃から禅への高い関

心を持ち、たびたびスピーチなどで禅の教えを引用していたようです。アップル製品のデザイン

には一貫して、「ムダを省くシンプルさ」は、それも禅から学んだ点だとか。禅とは、後世に負の

遺産を残すことを良しとしない哲学ですが、思いもかけない「事故」という「負の遺産」を生み出

している現状について、故スティーブ・ジョブズ氏は天上からいったい何を思いつつ、眺めどう

考えているのでしょうか?


[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 21:06Comments(0)

2011年10月14日

一度に5本は・・・

一度に5本は軽くいきますねぇ~

奈良県橿原市に店を構える「だんご庄のおだんご」を貰っちゃいました。

好きなんですよ!こんなの!

だんご庄は明治11年、初代庄五郎さんによって旧高野長谷街道の茶店として誕生したそうです。

それ以来、きな粉だんごが「庄五郎だんご」「だんご庄のだんご」として親しまれ120余年。その製

法は昔と変わらず、上質の新米を昔ながらの唐臼でついた米粉、きな粉、そして味つけには、初

代庄五郎が苦心の末あみだしたという特製の蜜を使用している。製造過程がすべて手づくりで一

本一本心つくっています。いりたてのきな粉の香りと、しこしことした口あたりと言う食感が良いで

すな。







聞けば、お持ち帰りのお客様がほとんどらしいが、一本からでも販売していて、その場で食べら

れるとか・・・

う~~んっ! 一度その場で食べたいなぁ~ できたてのホヤホヤ!!は一段と美味しいそうだ。

団子も柔らかくて、好きなきなこも適度な甘さで何本でも食べれそうな感じなのだ。

地元でも人気があるので、「売切れ次第終了」なんですと!そこら辺が、また人気の要素かな?

我が家では、えらいもんですね。親子で好みが一緒なので、静かなる「争奪戦」が起こります。

今回も瞬く間に・・・・無くなってました。

好みでないモノは、いつまでもテーブルの上に残っているんだよなぁ~

今度は砂糖醤油の葛餡がかかった「みたらしだんご」の美味しいのが食べたいなぁ~



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 18:18Comments(0)

2011年10月12日

揺られ、ゆられて

先日の10月4・5・6日の3日間、海南市議会総務委員会行政視察で、新潟県燕市、静岡県菊川市

愛知県津島市の3市を訪れました。





海南駅午前7時58分発の電車に乗り、新幹線、上越新幹線と乗り継ぎ、午後2時25分に燕三条市

に到着、何と6時間と30分も電車に揺られ、ゆられて乗り続けて・・・・やっとの思いで着きまして、そ

の後5時過ぎまで視察研修、説明を受けて質疑を行い~~





翌朝5時間近くかけて菊川市へ・・・・研修を終えて、宿泊地の名古屋に・・・・第3日目は津島市に赴

き研修。

行政視察は「電車移動」と「研修」のみ、いやはやどちらか言うと体力勝負です。 当然の事ながら観

光もなく、ただひたすら視察目的の内容に打ち込む訳です。「まちづくり」などの視察目的によればそ

れに似た場合もあります。 しかし、少しの観光もあっても良いと思うのです・・・・それも参考になりま

すからね。

ちなみに今回の視察目的の内容は小難しいです。





燕市では「まちづくり基本条例」について①条例の概要②条例策定に向けた取り組み経緯③協働

によるまちづくりのために、今後本条例をどう活かしていくか④本条例における市議会の果たす具

体的な役割、また「まちづくり支援事業」YOU GO(融合)支援事業・・イキイキまちづくり支援事業

について①制度の概要②登録団体と支援実績③効果と市民の評価④今後の課題について聞いた

菊川市では「1%地域づくり活動交付金」①制度概要②応募活動の審査・・決定までの経緯③過去

の実績と市民の評価④今後の課題などについて、更に、「家具転倒防止事業補助」①制度概要②

補助実績③申請内容の審査方法④市民の評価と課題などについてお教え願った。

津島市で「総合計画策定経過」について①第4次総合計画の概要②策定に係る市民・庁内組織の

参画③策定に係る議会の参画④市民への周知と協働のまちづくりにの四項目に分けて聞き、「グ

ループ制の導入」についても①制度の概要②グループ制の導入の背景③その効果と職員の評価

・点検④課題と対策についてを学ばせていただいた。

全てが海南市に、当てはめられる、と言うわけではないですが・・・・

何れにしても「先進地」に学ぶことは大事なことです。


[
 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 21:25Comments(0)

2011年10月10日

特異日・記念日

きょう「体育の日」で、各地でスポーツに関する行事や催し事が多かったのではないだろうか?

海南市でも長年続く「市民体育祭」が市民運動場で開催された。地域の親睦と強調を深めるた

めの大会で、市内各地から大勢の市民が参加して和やかに開催された。





昨日は、春日神社の秋祭りでしたが、良いですね!晴天の下笑顔で集えるということは・・・

さてご存知でしょうが、10月10日この日は、東京オリンピックを記念して定められたものです。

東京オリンピックは、昭和39年10月10日に開幕したのですが、これはこの日が東京地方の

晴れの特異日であったから選ばれたものです。この日が晴れの特異日で学校などで運動会

を予定するのに最適の日であるということを忘れて、単に休みを増やしたいということで、この

日を移動祝日にしてしまいました。

東京オリンピックはまさに日本にとって「戦後」の終わりを告げるものでした。このイベントをシ

ンボルとするこの時代を境に、日本は貧しい国から豊かな国へと変身し、戦後の復興は完全

に完了。高度経済成長時代のまっただ中に飛び込みます。国はこの東京オリンピックに向け

て主会場となる代々木スタジアムなどの体育施設はもちろん、東海道新幹線・羽田モノレール

の開業、名神高速・首都高速などの高速道路や地下鉄の整備、などなどといった社会インフ

ラに膨大な予算を投入しました。

ところで「特異日」の10月10日ですが、私たち夫婦の結婚記念日という「特別な日」でもあり

ます。





「特別な日」にする決定は、休日である。気候が良い。 勿論、特異日であるからでしたが、

決定的要因は10、10で簡単だから忘れないだろと・・・

だって!年月を重ねて奥様に記念日を聞かれたり、忙しさの中思わず、記念日を忘れては夫

婦はうまくいきませんからね。

ちなみに今年で34年を迎えました (^-^ゞ  お付き合いを入れると36年。

 「えっ! 3 ・・・おえぇ~~」   (深い意味はありません:笑)



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 19:38Comments(0)

2011年10月08日

秋の風情

何処か彼処で秋の風情を感じています。

紀美野町と有田川町にまたがる県立自然公園の生石(おいし)高原(標高870メートル)の

ススキが例年見頃を迎える時期です。近畿有数の名所として知られ、約27ヘクタールの草

原に生えるススキは太陽に映えて穂が銀色に輝いている・・・・・穂は時折、山頂を吹き抜け

る秋風に揺れる。

        




明日も10日の体育の日も秋空に恵まれるとか・・・

カメラでも提げて、秋風吹き抜ける山頂の散策道を歩きながらの鑑賞は格別なもの。日頃

の騒音から逃れ写真撮影をしたり、弁当を広げてみるのも良いが、特段のモノでなくても最

高の美味しさを感じるでしょうね。













ブログの話題にもした自宅近くの遊歩道にある畑の柿も色づきました。

金木犀も咲いています・・・

秋空に見える雲もやわらかい・・・


[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 21:45Comments(0)

2011年10月06日

緩やかに・・・

地元の各小学校で「運動会」が開催された。

当日、運動会日和という青空には恵まれなかったが、直射日光が照りつけ暑いということもなく

身体を動かすには最適な環境だった。

今回も「応援に・・」と招待をいただいたので出かけて子どもたちの可愛さに癒されて参りました。

我が娘と息子が6歳の年の開きがあるので、育てていただいた地元大野小学校には、保護者会

役員として私も少なくても12年間は通ったことになる。その頃は「早く大きくなれ・・・」 と思ったも

のだが今となれば「あの頃が一番良かったなぁ~」だって、子どもは小さくて大変だけど我が身も

まだまだ若かったもの・・・・

だから、出会う若いご父兄に「今のうち楽しんでおいて・・・」

        

        

何をするにしても不安そうな1年生の子らを見ていると 「あぁ~ こんなんだったっ」

一緒に見学に行った愛娘が通学路の坂道を歩きながら 「こんなに狭かったのかなぁ~」

そう言やぁ~ 親子で校庭を歩くのも数年ぶり、懐かしい思い出とともに、緩やかに時間は過ぎ去

っていっているんですね。



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 19:25Comments(0)

2011年10月03日

今年の「秋」は・・・

先日来、大陸からの前線が南下して来て日本列島を通り過ぎるとめっきり秋らしい気温になり、昨

日から一気に秋が深まりました。夜明けの冷え込みも加わりました。

いよいよ、秋本番。

行楽の秋、スポーツの秋、芸術の秋・・・私の秋は催し事が多くなります。

行って来ました!

「第7回海南市美術展」に・・・10月1日から9日まで海南保健福祉センターで開かれています。

                

この美術展は旧下津町と旧海南市が合併する前から数えると50回以上続く伝統のある行事であ

る。当たり前ですが、50回以上と言えば「50年以上」ということで、市や市教委、海南文化協会主

催の歴史あるイベントである。

        
 
展示は洋画、日本画、写真、書道、工芸・手芸の5部門。ことしは初出品と高校生の作品が多く、

躍動感に満ちた生徒の作品には見入ってします。 会場には一般応募、無鑑査作品をあわせて約

280点が並んでいた。初日は午前10時から同センターで授賞式と開会セレモニーが行われたの

で、参列させていただいた。

       

しかし、毎回同じことを感じてしまう私ですが、今年も才能、技量の無い私は「ジェラシー」です。。。

芸術の秋が駄目でスポーツの秋も体力不足で駄目となったなら私は行楽と食欲の秋でいきますか!

あっ!!  そうそう、8・9日の2日間は「生花展」も開かれると聞きました。

さて貴方は、今年の「秋」はどんな楽しみを・・・・・・



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 21:01Comments(0)

2011年10月02日

時間がかかる

去る9月8日に開会された海南市議会の9月定例会は30日、約1億4千万円の平成23年度一般

会計補正予算など12議案を原案通り可決して閉会した。

本会議で付託を受けた各議案を各常任委員会で、より深く審査された訳ですが、その審査概要を

委員長から報告を受け、質疑、討論、採決がとられた。議案審査の概要はホームページの「のりあ

き日記」にあります。
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/calen/calen.cgi

                

なお、平成22年度決算については、決算特別委員会に付託され更に審査を深める。

ところで、「ふたく」と言う言葉がよくでてくるわけですが・・・ふたくにはふたつあります。

ひとつは「付託」で、頼み任せること。依頼することで、議会などである議案を本会議に先立ち委員

会などの審査にゆだねることですね。もうひとつの「負託」は、人に引き受けさせて任せることですね。

 ほらっ! よく言うではないですか。

「国民の負託にこたえる」 とか 「市民の負託にこたえる」 とか・・・ にている様で違います。

        

勿論!どちらの「ふたく」にも応えたくて、日頃より更に議会前は勉強?勉強です。

好きなバイクや車、趣味の本ならページは 捗るのに・・・・議案書は時間がかかる。


[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 13:49Comments(0)