2009年08月31日

できるのだろうか・・・

 

  先日の日曜日に、久しぶりに大阪府和泉佐野市「りんくうプレミアム・アウトレット」

       http://www.premiumoutlets.co.jp/rinku/index.php

  に買い物がてら行ってきた。

    

     

       

  買い物は勿論、デートコースに・・・遊びがてらに、和歌山市内から車で30分もあれば
 
  来てしまう「アウトレット」。思惑は色々なんだろうが、休日ということもあり、アベッ

  ク、家族連れ・・・老若男女、赤ちゃん子どもから老いも若きも大賑わい。和歌山市内や

  海南市内の商業が寂しくなるのも無理がないかなぁ~

  いま、海南市は中心市街地活性化に取り組んでいるが、今年1月13日に最優秀提案者と

  して選定された株式会社オークワと、3月6日付けで国道42号沿い昭南工業(株)跡地

  用地土地利用事業に係る仮協定を締結。株式会社オークワを昭南工業(株)跡地用地土地

  利用事業の整備事業者として決定し、株式会社オークワと詳細な事業内容及び事業時期等

  について協議を進めている。

  事業者決定した(株)オークワが計画するショッピングモールが期待されている。ブック

  CD、DVDレンタルショップ、温浴施設、家電量販店、スポーツ用品、カー用品、カフ

  ェ・レストラン等など複合商業施設が洩れ聞こえてくるが、ここにきて、今の経済状況の

  影響なのか、テナントの募集がままならないようだ。

  さてさて・・・・

  りんくうプレミアム・アウトレットのような人混みを再現できるのだろうか・・・


http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 21:54Comments(0)

2009年08月30日

懐かしい味



  画像は、アサヒ飲料から発売されている御馴染みの「バヤリースオレンジ」である。1951年

  発売開始というから、私が2歳の頃だろうか・・・・

     

  飲みなれた「懐かしい味」である。それにしても、随分と長命と言うのかロングセラ-商品だ。

  缶に描かれているマスコットキャラクターはバヤリース坊やで、通称バヤ坊と言う。この坊やは

  1959年で、この子も御馴染みである。でも、確か?一時期姿を消した時があったような・・

  今は、大小のバヤリース坊やが向かいあっているイラストになっている。


  それにしても、懐かしい味だ。


http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 22:21Comments(1)

2009年08月29日

頂きました


  「頂きました! 星 三つ!」

  愛称「マチャアキ」こと堺正章さんの番組ではないですが・・・「頂きましたエコポイント」

  すでに、「お買い得」と購入されたお人も多いでしょうが、地球温暖化防止、経済の活性化、

  地上デジタル対応のテレビの普及を目的として省エネ性能の高いエアコン、冷蔵庫、地上デジ

  タル放送対応テレビを購入した者に対して一定のエコポイントを付与し、これを使ってエコ商

  品等を購入できるようにするという仕組みですね。我が家はテレビが壊れたので、この際購入

  統一省エネラベルと呼ばれる、省エネ達成率を示す5つ星評価の基準で、4つ星以上の対象家

  電製品を購入すると、ポイントを得ることが出来るというもの。

  ちなみにポイントが付与されるのは、2010年3月末の購入分までらしいです。ポイントが商

  品と交換可能、有効期限は2012年3月末の予定と聞きましたが、早速、手続きをして・・・

      

  早速、手続きをして・・・ 「頂きました商品券」

  今は不況ですから経済対策の意味もあるのだと思います。エコポイントがつくとなんか得した気

  分になりますね。少しでも消費が拡大するとよいと思います。

  ところで、喜劇俳優、堺駿二さんの息子さんでしたよね?マチャアキは・・・

    あっ!  また、話しが逸れそうなので止めとこう~

http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
  


Posted by サンマルクン at 20:57Comments(0)

2009年08月28日

お粗末な・・・



   缶コーヒを飲んでの私の「ぼんやり」ゾーン、冷水港はJR和歌山線の冷水浦から北西へ

   徒歩5分のところです。そこに諏訪崎という小さな岬があります。海をはさんで向かいに

   は海南火力発電所の巨大な青い煙突や和歌山マリーナシティーが見えます。この岬には国

    

   土地理院の所管する海南験潮場があり継続的に海面の水位を自記記録計により観測してい

   ます。それは知ってはいたのですが、水準点が験潮場の建物から5メートルほど北にある

   岩礁にあり「天巳大神」という祠と並んであったとは知らなかった。画像で言うと、右端

   の塔の下で影になっている辺りです。

    

    

   一等水準点、水準測量によって高さを求めた基準点を水準点といいますね。 水準点は、三

   角点同様、国土地理院が行う基本測量によって実施し、その総数は、全国で約2万2千点も

   あると言います。

   水準点は、一等水準点以外に基準水準点、二等水準点などがあり、定期的に精密な測量が行

   われ、得られたデータは地殻上下変動の監視、地図作成や各種測量の高さの基準として利用

   されています。要するに地殻変動、地盤沈下調査などの基礎データとして用いられるという

   ことですね。

   何か興味深く眺めてしまいました。

   標石は道路交点水準点と同様で標準の一等水準点よりも大きく上面のすこし窪んだところに

   球分体があります。標石の南面は「水準點」と縦書きで刻字されており等級はありません。

   北面は「附 一四」と2行で縦書きで刻字されています。また標石の南手前のコンクリート

   舗装上には金属プレートが打ちつけられ「基本 一等水準点 建設省国土地理院」と表示さ

   れていました。 

   いやっ!  何て言うことのない話題ですが、何かしら 「えぇ~ こんなところにぃ~」

   って言う思い。新しい発見をした気分になったというお粗末な内容でして・・・・


http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 20:43Comments(0)

2009年08月27日

行ってみたい



   北海道は上富良野から新鮮な「とうもろこし」が届きました。

   私の奥様が、いつも届け物を配達してくれる クロネコヤマト宅急便のすき間産業?の

   お勧めで注文をしていたようだ。配達物を届けに来た際に「こんな物は如何ですか・・」

   との声がけに弱い私の奥様です・・・好物のようですし・・・

     

     
  
   「フラーワーランドかみふらの」から産地直送ですから、当然新鮮、大地の香りともども

   箱詰めされている。6本入り1200円送料共々で2000円のお支払いでした。

   「とうもろこし」は、取れたてで調理するのが美味しく食べるコツのようです。生のまま

   置いておくと美味しさが半減するとか、食べない分も加熱するのが良いそうだ。

   さてさて、茹でる、蒸す、焼く・・・どう調理して食べようかなぁ~

   とうもろこしの「クッキー」や「かき揚げ」などの材料にも使われるようだが、忙しい私

   の奥様には時間がないかなぁ~

   
   いつか、私たち夫婦にゆとりと寛ぎの日々が持てるようになったら、産地直送ではなくて

   産地からのお土産とフラワーランドかみふらの http://www.flower-land.co.jp/ に行っ

   てみたい。


http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 22:16Comments(0)

2009年08月26日

嬉しい「忘れモノ」



  少し前に長崎の老舗である「福砂屋」のカステラをいただいていた。

  現在16代目で、380年以上の歴史を誇るカステラの老舗である。ポルトガル人によっ

  て伝授された古法を守っているとか、現在も卵の泡立てから窯入れまで職人の手によって

  作られているとか、そんなことより、ふんわりとした舌触りとシャリシャリ感と言えばい

  いのか底についたザラメ糖が何ともいえない味わいが魅力ですね。

    

    

  福砂屋は、長崎カステラでは老舗なんでしょうが、カステラの町とでも言えばいいのか多

  く「長崎カステラ」のお店があるんでしょうね。「ちゃんぽん」と並んで全国的に有名産

  品の「カステラ」。今も昔も、長崎のお土産と言えば「カステラ」ですね。

  
  嬉しい「忘れモノ」を思い出した。 ポケットから500円玉が出てきた気分・・・


http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
  


Posted by サンマルクン at 20:56Comments(0)

2009年08月25日

風に揺れて・・・



   朝夕はめっきり「秋」の様子です。

   「朝、晩はめっきり・・・」 出会う人々の挨拶も変わってきました。

   さて、初夏にも話題にした。紀美野町と有田川町にまたがる県立自然公園・生石高原(標

   高約870メートル)で、コオニユリなど夏の花が登山者の目を楽しませている。

     

   赤紫の小さなゲンノショウコ、真っ白な線香花火のようなシシウド、白い花びらが幾重に

   も重なったホソバノヤマハハコバなども見られ、一面緑のススキ草原の所どころで風に揺

   れている。

     

   これから秋に向けては、県の絶滅危惧種に指定されている希少なホソバヒメトラノオ、マ

   ツムシソウなども咲き始める。しかし、可愛さのあまりか、摘んで帰るお人がいるそうで、

   「野に咲く草花は持ち帰らないように・・・」と、生石山の環境保全に努めるNPO法人

   生石山の大草原保存会が協力を求めている。

   
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 21:25Comments(0)

2009年08月24日

お地蔵様




   画像は、我が家の菩提寺、永正寺内にある「お地蔵様」ですが、縁あって私の奥さんが

   お世話をさせていただいている。

      

   もう10年も前にはなるんだろうか、提灯や横幕などがみすぼらしくなっていたのが気

   になって、新調の申し入れをして依頼続いている。画像は新調したときのものだが、ま

   た、そろそろ交換の時期なのかも知れない。

   ところで、毎月24日はお地蔵様の縁日ですが、特にお盆の期間に当たる7月24日の

   縁日が「地蔵盆」と呼ばれ、重視されます。しかし近年では月遅れで8月24日に行う

   所が多いようです。場所によっては8月の8日頃から始めるところもあります。

   お地蔵様は実質的には民間信仰の中にある神様ですが、一応は仏教に所属する地蔵菩薩

   過去に釈迦が入滅した後から、未来に弥勒菩薩が現れるまでの間の今世において、人間

   界のみならず地獄・餓鬼・修羅・畜生・天といった六道の全てにおもむき、人々を救済

   する存在です。六道に合わせて六地蔵もよく道ばたなどに作られています。

   また、お地蔵様は子供の守り神であり、賽の河原で苦しんでいる子供達の霊をなぐさめ

   るものとして、地蔵和讃にも歌われています。


     一重組んでは父のため
   
     二重組んでは母のため

     (中略)

     その時能化の地蔵尊

     (中略)

     幼き者を御衣の

     もすその内にかき入れて

     哀れみたまうぞ有難き

   地蔵盆では町外れのお地蔵様の前に棚を作って供物を捧げたりします。一般には子供主

   導のお祭りとして行われてきましたが、それに合わせて陶器市などが開かれたりするケ

   ースもあります。京都化野念仏寺の千灯供養なども、この地蔵盆の行事の一環です。

   各地域、地区に目を向けると、街角などにある「お地蔵様」で、町内の世話人さんたち

   のお世話で、地域から出された「お供え物」を積み上げ「おまつり」している。

   私の生まれ育った地区にも子安地蔵があって、他界したお婆ちゃんも何かとお世話をし

   たものだ。この時期になると、特段の信仰心も無い私のような「悪がき」がお菓子欲し

   さに神妙にお地蔵様に手を合わせたことを思い出す。

   懐かしい夏の終わりの風景だ・・・

   次の季節の主役「秋」の空気に入れ替わりました・・・秋の虫が鳴いています。


http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 19:04Comments(2)

2009年08月23日

ちょっとビックリ

 

   JR天王寺駅から環状線で一駅、寺田町駅東へ約100メートル。

   詳しくは、大阪市阿倍野区天王寺町北2-2-2 JR寺田町北口下車徒歩2分にあるん

   です。 「さかなの壺 お茶のこさい菜」 お手頃価格の日替わり料理や、焼酎が豊富。

   白浜のホテルで修行したという魚釣り好きのマスターの料理はサイコーでした。

   ちょっと小粋な居酒屋ですが、四季折々の旬の食材や自慢のだしを使った料理はなかなか

   のモノ。味に五月蝿いお人にも満足だと思います。座敷で食事もOK。

      

   息子が、一人住まいのアパートに、ベッドが欲しいので「手伝って・・」と言うので応援

   に出かけた。その用事も済み、夜の食事へを出かけて寺田町界隈を散策・・・あのお店は

   ?このお店は?と物色・・・「どうーだか分かんないけど・・・」入ってみました。

   これが、どうして、飲み物に付いてきた「つき出し」を口にして「ここはイケるかも・・」

   その味付けで、お店が出す料理の味に期待がもてました。

   デジカメを持っていなかったのが悔やまれます。携帯電話のカメラでは、綺麗には撮れて

   いないのが残念です。

        

       

         

   オムレツの和風あんかけ・650円  鳥のサラダ・680円  串の壺・630円

   天ぷら盛り合わせ・900円 あげ茄子・400円 お造り盛り合わせ・900円

   お茶漬け・400円 フライドポテト330円・・・・・・メニューは、色々ですぞっ!

   冬瓜のそぼろ煮・万願寺とうがらし焼き・パスタとかつおのシーザーサラダ・豆あじの南

   蛮漬け・むし豚(自家製)いわしの生姜煮・牛串かつ・米茄子田楽・う巻 ・あゆの一夜干

   し・かますとさんまの塩焼き・はもの天ぷら・和牛ロースの陶板焼き・和牛たたきのカル

   パッチョ・松茸の土瓶蒸し・生湯葉のお造り・サーモンのお造り・カルパッチョ・地鶏の

   肝造り・剣いかのお造り・さんまのお造り・さばのきずし・ひらめのお造り・ひらめのう

   す造り・かんぱちのお造り・かんぱちのポン酢(湯引き)・かつおのたたき・お造り・和

   牛たたきき・活はもちり・本まぐろのお造り・くじらベーコンなどなど・・・・

   え~~いっ 面倒だ! 他色々・・・

   
   期待に反さず美味しい!  親子三人口を揃えて 「美味しい!」

   息子も毎日、一人寂しく味気ない食卓だが、楽しみなお店が見つかった。

   美味しい味に出会えたら、嬉しいものですなぁ~  「ちょっとビックリ」

http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 23:15Comments(0)

2009年08月22日

剥くのが手間で



  海南市の南部にある下津港は、下津ミカンを江戸へと運んだあの豪商、紀伊国屋文左衛門が
 
  船出の地とされ、その地には石碑が立っています。

      「沖の暗いのに白帆がみえる、あれは紀州のみかん船」 

  この下津ミカンを一日でも長く食べたい、と先人達が考えたのが土壁の蔵に貯蔵する『蔵出

  しみかん』だ。もぎたての風味を長期保持でき、その上、酸・糖のバランスも良く、「ブラ

  ンドみかん」として高い評価を得ている。

  下津町は、昔からみかんの町として知られています。古くは神話時代、田道間守が垂仁天皇

  の命により、非時香菓を探し求め、海外から持ち帰ったとされています。下津町の橘本神社

  に植えられ、今も『蜜柑・お菓子』の始祖として祀られている。

      

  さて先日、訪問先のお宅を訪ねるにはミカン畑の中を車を走らせるのですが、私なんぞには

  ミカンの出来栄え、不出来など分からぬものを車を止めて見てみました。今年は梅雨が長引

  き日照時間がことのほか短かったですよね?その影響がミカンの甘味に影響するのではと、

  余計な心配をしている。

      

  まだまだ、ミカン畑は、画像でお分かりのように緑の色一色。収穫時期には、美味しい黄金

  色のミカンが、たわわに実ってほしいものだ。

  「剥くのが手間で・・・」ミカン離れと聞きますが、食べればその美味しさを知ってもらえ

  るのになぁ~


http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 21:35Comments(2)

2009年08月21日

命の絆



   お盆が過ぎると先人の言葉通り朝夕に吹く風がめっきり涼しくなってくる。今年の夏は、幾

   許も無く済んでいきそうですね。

   陽射しで出来る人影も幾分長くなったようです。   こんな光景をぼんやり、眺めました。

       

   命の絆のように、ひ孫の手を握る姿に降り注ぐ陽も心なしか緩やかに感じる。

   手を結ぶ・・   「むすび」は、もともと「産霊」と表記された。「産(むす)」は、生じる、

   生み出すの意。 「苔むす(苔が生える)」のむすだ。

   「霊」は「ひ」「ぴ」とも言い、神霊のこと。万物を生み出す霊力を指す。

   
   ところが、「縁を結ぶ」の連想で、江戸時代から「結びの神」と書かれ、結婚あっせんの神

   様だと誤解されてきた。

   本来の意味からすれば、男女に子どもをつくらせる神とでもいうことになろうか・・・

   2008年の合計特殊出生率は1・37となった。

   日本、どうやらこの神様に見放されてしまったのか・・・


   命の絆を結んでいってほしいものですね。。。。。


http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 20:56Comments(0)

2009年08月20日

食して・・・

  


  海南市船尾国道沿い市立第一中学校の東側約50メートルに讃岐うどん専門店の「丸亀製麺」

  海南店がオープンして久しいが、やっと行って食してまいりました。

  何せ並んでまで食べようと言うのが苦手でして、ついつい間延びがしてしまいまして、話題と

  したら賞味期限が切れて「味の無い」ことですね。

          

  話題の賞味期限が切れてはいそうですが、国産小麦粉による打ちたてと茹でたてで、メニュー

  も豊富。店内には製麺機を置き、天ぷら、おむすび、稲荷ずし等も用意されている。

     

  釜揚げうどん 並 280円 大380円   かけうどん 並280円 大380円
  
  ぶっかけうどん 並280円 大380円  とろ玉うどん 並380円 大480円

  釜玉うどん 並330円 大430円  釜揚げカレーうどん 並380円 大480円

  おろし醤油うどん 並330円 大 430円 ざるうどん 並 280円 大 380円

  家族うどん (6玉入り) 1,200円 野菜かき揚げ 130円

  いなり 100円 おむすび 100円~ 天ぷら各種 80円~

  メニューをよくよく見ると、1コイン500円前後で 食事ができて、そのうどんの美味しさ

  が人気のようですな。

  その場で原材料からうどんを茹でる作業を見ることができ、天ぷらや油揚げなどうどんの具 

  をセルフサービスで追加して、好みのオリジナルうどんを作ることができる。

     

  とろ玉うどんの冷たいのを食べてしまったので、俗に言う「出汁」は如何ほどのモノかは掴め

  ていません。

  麺は確かに良いですが、後は「出汁」だけど・・・「出汁はだめでしょう・・・」と言うこと

  になるのか否か!もう一度行ってみようと思っている・・・


http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 21:19Comments(0)

2009年08月19日

波残り




   海南市役所第1委員会室に於いて 「市民病院対策特別委員会」 を午前9時30分から

   開会。市民病院の経営改善と新病院建設推進についてを議題として会議をすすめた。

   微力ながら委員長を努めさせていただいているが、議会運営には気遣いなど緊張が伴う。

   今までに幾多の質疑応答を経て今日に至っていることと、建設に向けてほどほどの進捗状

   況ということで、問題課題を残しながらも以外と早く閉会することができた。

   
      

  
   珍しく後の予定も無く気分転換に冷水港に・・いつも「ぼんやり」する場所と決めている。

   無糖の缶コーヒーを飲みながら、それこそ、ぼんやり風景を眺める私ですが、やはり、何

   処と無く夏の海の様相から秋の海へと変わりつつあるようですね。夏らしくない夏とは言

   え、海に出かけたお人も多いことでしょうね。

 
      


   海辺に残した思い出・・・「名残」・・これは、なみのこり(波残り)が変化したもの。

   その昔は「余波」と書かれ、波が引いて浜辺に残った海水や海藻、風がやんでも立ってい

   るさざ波を指した。過ぎ去った後に残る余韻の意味でも使われているが、「名残」とあて
   
   字されたのは中世以降。「余波」は、現在は「よは」と読む。「名残」が、できることな

   ら残したい美しい思い出や、惜しむ気持ちを表すのに対し、「余波」は、今の経済状況を

   肌で感じるにつけ、「不況の余波で倒産」などと、被りたくないとばっちりを連想してしまう。


   さて、みなさんは、今年の夏の「思い出」の「波残り」(名残)は、如何なもので・・・


http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/     


Posted by サンマルクン at 19:25Comments(0)

2009年08月18日

あるとき~ないとき~

  

   関西ローカル放送のテレビコマーシャルで見られます。

   551の蓬莱・・「あるとき~」みんな、ニコニコ顔 \(^o^)/ の様子。

           「ないとき~」みんな しょんぼり (-_-;) な様子。単純明快なCM


   先日来から「久しぶりに食べたいなぁ~」と思っていたのです。そこで、南海電車和歌山

   市駅高島屋の蓬莱店に私の奥様の提案で、買い求めに行きました。


     

   
   551蓬莱の有名商品は「豚まん」ですが、他にも餃子、シュウマイ、肉団子、惣菜など 
   
   などと数多い。又、なかでも年間1200万本も売れていると言う551のアイスキャン

   ディーこの味も売れ筋の商品ですね。ミルク、アズキ、パイン、チョコ、フルーツ、グリ

   ーンティの6種類があるが、どれも納得の美味しさである。1本105円。


     

     


   お店の551は当時のお店の電話番号が64-551番だったからということと、味もサ

   -ビスも「ここ」が「いちばん」を目指そうという意味を込めたとのエピソード。194

   5年(昭和20年)というからすでに64年にもなるんですね。大阪難波新地に「蓬莱食

   堂」としてオープン。当時は、豚まんよりカレーライスが評判を呼んだそうだ。


   ところで、豚まんは相変わらずジュシーな肉汁が美味さを引き立てる。しかし、最近の私

   には些か味としてはヘビーな感じになってきた、少々胃に重く凭れる。

   やはり、美味しいモノをいただくにも健康、達者が肝心なんですね。

   それにしても、「あるとき~ないとき~」・・・分かるような気がするなぁ~

http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 22:11Comments(0)

2009年08月17日

晴天が続きます



  お盆が過ぎたこの時期になって、ようやく夏らしいお天気が戻ってきました。晴天が続きます。

  でも、昔のお人は、よく言ったものですね 「お盆が過ぎたら涼しくなってくるよ・・」と。

  確かに朝夕に吹く風は、暑く火照った身体には心地よいものだ。画像は地元大野中とある田んぼ

  の稲の様子です。全くの素人には今年の稲の出来具合は、良いのやら悪いのやら見当もつきませ

  んが、今までの天候不順で「日照時間」の足りなさが農作物に影響があるのではと聞いている。

  特産物の「温州みかん」の甘味のつき方が気になるところです。


     


  ところで、つまらない話しですが、お盆の時期にお花を買い求め「個人の『はなむけ』に・・」

  などと言ったお人がいましたが、もうこの世から旅立ったお人には対して用いるのはおかしいの

  だ。「はなむけ」の意味もある「手向け」なら、神仏や死者の霊にもモノを供える場合にも使え

  る。「花を手向ける」ですね。


  ちなみに「はなむけ」は遠方への旅行、卒業、就職といった新たな門出を祝って激励の言葉や金

  品を贈ることで、それは、「馬の鼻向け」の略で道中の安全を祈り、馬の鼻先を目的地に向けた

  のに由来する・・・知っていました?

  お盆が過ぎたこの頃の様子を話題にしましたが、内容がえらく飛躍してしまいました。何れにし

  ても秋の収穫に向かう稲ですが、これ以上悪天候に見舞われず、出来具合も良い実りの多いこと

  を願うのです。

http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 19:48Comments(0)

2009年08月16日

行事も終わり・・・



 今日8月16日は京都の五山送り火が焚かれます。「大」の文字が有名ですが、実際には5つの

 山でそれぞれ次のようなものが焚かれます。

  東山如意ヶ獄    『大』文字     松ヶ崎西山・東山 『妙法』の文字

  金閣寺付近大北山 左『大』文字     西加茂船山     船形

  嵯峨仙翁寺山     鳥居形

 これはお盆に帰ってきた祖霊を送り出すための火で、灯籠流しなどと同様の性質のものです。今

 のような形で焚かれるようになったのは戦国時代ころからであるとされます。現在の文字の大き

 さは如意ヶ嶽の場合で横100mくらい。火床は75ヶ所に及ぶそうだ。

 私の住まいする地域では、昨日「送り出し」をしました。そして、今日は、菩提寺である浄土宗

 永正寺で「施餓鬼供養」を行いました。餓鬼道に落ちてしまった腹ぺこと喉の渇きに苦しむ者に

 飯食と浄水を施す法要です。知らず知らずのうちに死者の魂が餓鬼の世界に堕ちてしまうと、飢

 えと渇きの苦を受けるとされ、このような霊にこの世の縁者が、飯食浄水を供養して救うための

 儀式を「施餓鬼会」といいます。この儀式は現在、寺の本堂に施餓鬼壇をつくり壇の中央には、

 飯を鉢にうず高く盛り、その前に浄水をたたえた鉢を配して香をたむけます。これらは悪所に堕

 ちて飢えと渇きに苦しんでいる精霊に対し、施し供養するという意味があるそうです。所謂ご先

 祖の供養ですね。

    
 
    


 私も父を亡くして23年、母を亡くして18年。私の奥様と二人で、懇ろに読経いただいた塔婆

 を持って墓参りをしました。山の斜面を利用しての墓地までは年々、息が途切れてしんどいもの

 です。その道中に「およね桜」が植わっています。

 当家の墓までの距離の大よそ中程、毎回、よくもまぁ~この場所に植えたものだと感心をする。

 春には当然、満開の花を咲かせる。ひと時足を止めて見上げて、婆ばんを偲ぶ。夏には息切れを

 して、汗を拭うにちょうど良い日陰となっている。偶然のことなんだろうと思うけれど、これが

 計算づくだとしたら私の婆ばんは、なかなかのしたたか者ですね。

 この、「およね桜」は、今までも何度かブログの話題に登場しました。

  http://blogs.yahoo.co.jp/sakakibarakainan/52166739.html(2007年11月25日)
  http://blogs.yahoo.co.jp/sakakibarakainan/54251965.html(2008年 4月 3日)
  http://blogs.yahoo.co.jp/sakakibarakainan/58836607.html(2009年 3月 8日)

 今年の「お盆」の行事も終わりました。  もう一頻りの暑さも過ぎ去れば秋の訪れですね。


http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 14:53Comments(0)

2009年08月15日

独特の雰囲気



   2回続いての話題で、途切れていた「通天閣界隈」いよいよ最終章です。


   ♪ しーん せかいの づぼらやで~ ♪ そんなテレビコマーャルソングを思い出す新

   世界を見ながら通天閣へと向かいましたが、午後4時頃と、まだ陽が高いというのに一杯

   (お酒)飲み屋さんも満席の大繁盛、パチンコ店内も凄いお人。 ジャンジャン横丁の串

   カツ屋さん入り口の前は空き席待ちの大行列ができてます。その行列の中には旅行ガイド

   ブック持参のギャルさん達も並んで居ます。人気の串カツ店が軒を並べる大阪・新世界。

  
     

     

   店の看板やテーブルが道路を歩く人の妨げになるほどに並べられ活気に満ちて元気がある

   中でも づぼらや 左手に身ながら歩いた「通天閣南本通商店街」は約100メートルの

   通りに10軒ほどがひしめく激戦区。そして、ひと際目立つ通天閣の北側の串かつ「だる

   ま」は観光客が行列をつくる盛況ぶり。何せ、浪花のロッキーと言われたあの赤井英和さ

   んとの謂れがあって一躍有名になったそうだ。

     

   この繁盛ぶりも「ビリケン」さんのお陰かな? でも、昔からの「串カツ」ファンからは

   「福の神に頼らず、味で勝負を」との声が・・・

   1945年8月終戦のあと、復興の道のりを辿った新世界。映画が一大ブームとなって、

   東映・東宝・松竹・日活・大映等の封切館を中心に、娯楽場としての新世界は繁栄したの

   だ。また戦後の建築ブームによる大量の日雇建設作業員の必要から、釜が崎が発生し、そ

   の人々の一日の疲れを癒すのに、安くて気さくな町として人気を集め「庶民の町」ともて

   はやされだした・・・その良き名残を今にとどめる新世界は独特の雰囲気をもつ。


http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 22:48Comments(0)

2009年08月14日

人生の第四コーナー



 俳優業のほかバラエティー番組の司会者としても活躍した山城新伍さんがお亡くなりに亡くなった。

 1960年には子供向けテレビドラマ「白馬童子」の主役で人気を得た。私も夢中になって見たこと

 を思い出す。東映のニューフェースだった山城新伍さんは、この大ヒットで、知名度は全国的なもの

 となった。白装束に白覆面、獅子のようなたて髪をなびかせ、愛馬“流れ星”に乗ってやってくる。

 愛刀“日輪丸”が鞘走ると、必殺電光二刀流が悪人どもをなぎ倒す。

         

 映画がピークを迎えたのは1958年だった。そんな頃から活躍のお人でしたね。故人のご冥福を祈

 りつつ山城新伍さんが活躍した年代を、頭の襞の奥にかすかに残る記憶を辿って、子供の頃よく見た

 ドラマなどを幾つか思い出してみた。

   

 「白馬童子」「かっこいい~~」と思っていた。白馬に乗ったおじさんが、後からちょっとHな山城

 新伍と知って「えっ!」「純白の騎士・・」のようなのに・・・

 ♪月光仮面のおじさんは~せ~ぎ~の味方だよい人だ~♪こんな出だしの音楽で始まる「月光仮面」
 
 子どもの私達には、カッコよくて憧れでした。でも、今の子ども達の前に格好で現れたらダッセィ~

 って言われるかもね。白いマントを靡かせてオートバイに乗って現れた。そんな月光仮面が良くて、

 多くの純真な少年は風呂敷を首に巻いて遊んだものだ。仮面と言えば、『七色仮面』と言うのもあり

 ましたな。

 黒頭巾をかぶった時代劇ものでは、「鞍馬天狗」風呂敷に割り箸を入れて形を整えて・・・「隠密剣

 士」これも良かったなぁ。♪え~ど~のおんみ~つ・・主題歌をすっかり覚えました。隠密役の大瀬

 康一さんも、さることながら、脇役だった忍者の『とんべー』が渋くて憧れましたわ~

 それに、忘れてならないのが「水戸黄門」。黄門さまが歴代代わりながらの長寿番組ですが、私は初

 代の頃。今も変わらぬ可愛い由美かおるさんがお風呂に入るようになったのは何時からなんだう・・

 「コンバット」鬼軍曹役のビックモロー、声優は田中信夫さんでしたかね?「ライフルマン」という

 のもあったっけ?ライフルをくるくる回す姿が目に浮かぶ。

 月光仮面と同様、マント姿に憧れた「スーパーマン」空を飛ぶ超能力を持つ正義の味方。それに、ス

 ーパーマンを意識していると思われ「スーパージャイアンツ」主人公が1人なのに「~ジャイアツ」

  と複数形の名称なのに、子どもですから疑問の余地はなかった。ご愛嬌ですね。

 「名犬ラッシー」誠に優秀なコリー犬・ラッシーと少年との活躍物語。それに感化された訳でもない
 
 が父は3匹ものコリー犬を飼ったものだ。私の犬好きはここから始まった。

 今は、ガンダムだろうが、「鉄人28号」が凄かった。漫画、アニメの方が馴染み深い。アニメでは

 なんたって「鉄腕アトム」意味も分からず「科学」に憧れた。「エイトマン」鉄腕アトムと並ぶアニ

 メの走り。丸美屋のふりかけをよく食べたなぁ。片方の足を上げて斜めに走る・・欽ちゃんかぁ~

 父が好きだった「七人の刑事」 ♪むぅ~~~むぅ~~~むぅむぅむぅむぅむぅむぅむぅむぅ~と言

 うハミングのオープニングの音楽が不気味です。

 「ローハイド」キブローレン ローレンローレン♪のウエスタン音楽で始まるアメリカ西部のカウボ

 ーイたちの物語。「ララミー牧場」モデルガンをクルクル回したなぁ~「0011ナポレオン・ソロ

 」女性に人気のイリアクリアキン、ソロ役のロバート・ボーン、映画の『007』と並ぶカッコ良さ

 「ルーシーショウ」「奥様は魔女」「わんぱくフリッパー」「タイムトンネル」「少年ケニア」「少

 年ジェット」あるはあるは・・・

 「チロリン村」にドンガバチョが今もついつい口にでそうな「ひょっこりひょうたん島」「孫悟空」

 もありました。

 
 そんな時代を生きた山城新伍さん、70歳の他界は今の時代少し早いように思うのですが・・・

 芸能人にしろこの世で知ったお人が他界してゆきます。

 同じ時の流れを共有した方々が先に逝ってしまう。非常に寂しく感じています。


 この私も、もう人生の第四コーナーを回ったということだ。


http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
  


Posted by サンマルクン at 13:33Comments(0)

2009年08月13日

お祭り騒ぎ

 

  ピポ~ンパ~~ンポ~ン・・・先日から、大阪新世界の話題をお送りしている最中ですが・・

  ここで、ローカルニュースです。


  海南の夏の風物詩「ふるさと海南まつり」が下記のとおり開催されますが、メイン開場の準備

  も着々と進んでいます。


      


  盆踊り、海南ソーラン踊り、吹奏楽演奏、ダンス、ライブなどの各種イベントが催され、日用

  家庭用品、漆器などの特産市や、地域企業・団体によるテント市、一番街商店街によるビアガ

  ーデン、露店など目白押しの内容です。わたしたち、地域の皆が主人公のまつりとして、楽し

  めれば最高ですね。まつりは8月15日(土)16時から21時、場所はジャスコ跡地と燦燦

  公園が中心で、その周辺もまつり一色となる。

         【ジャスコ跡地】(主なイベントの時間割り)

   16時00分から 開会セレモニー
   16時10分から 吹奏楽 自衛隊音楽隊
   16時40分から ライブ カズバンド
   17時10分から ゴスペル ポップコーンサウンズ
   17時30分から ライブ 海南ベンチャーズ
   18時00分から 吹奏楽コンサート
   18時50分から ハワイアン Green Peace
   19時20分から ライブ HOMYS
   19時40分から 盆踊り(飛び入り参加大歓迎)
   20時20分から ソーラン総踊り 海南ソーラン踊り実行委員会
   20時30分から 爆笑ステージ チャンバラトリオ

  なお、15日、「ふるさと海南まつり」の前日14日には、黒江川端通りをメイン会場にして

  「下駄市」  http://blogs.yahoo.co.jp/sakakibarakainan/60147732.html が開催される。

  また、16日には下津地域では、海南地域に負けじと「下津ふるさとまつり」を開催する。

  
  海南市のこれからの夏の宵三日間、お祭り騒ぎで盛り上がる。


http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
  


Posted by サンマルクン at 21:59Comments(0)

2009年08月12日

忘れてしまった

  

  昨日の話題は、「通天閣」のことでしたが、そのなかで現在の通天閣は戦後生まれの2代目な

     http://blogs.yahoo.co.jp/sakakibarakainan/60174688.html#60174688

  んだと紹介しました。設計者は、内藤多仲氏で、あの東京タワーの設計もしたのだ。そう言わ

  れてみれば、どちらも最小限の鉄骨で造られたエコタワー。しゅっとした感じが何となく似て

  いる?だから、少し「ゆらり」なのかなぁ~

    

  ところで、幸運の神様として、通天閣を支えてきた守り神「ピリケンさん」。1908年、ア

  メリカの女流作家が、夢で見たユニーークな神様もモデルに製作をしたものと伝えられている

  らしい・・・当時世界的に流行した幸運のマスコットが、遠く新世界にまで伝わり、今も庶民

  的神様として親しまれている。当然お土産にもビリケン様が登場してます。

    
    


  通天閣が初めてなら、ピリケンさんを見るのも初めてなんですが、ピリケンさんコーナーは、

  大阪人、浪花の商人ですなぁ~  大阪のノリと言えばいいのか ボケと突っ込みのような

  ゲームでお金儲けをしてますわ。 ビリケンさん(画像のではありません)の手のひらにお

  金が載れば「幸福になれる」・・・それってどうようぅ~~


  でも、神社で絵馬に願い事を書き込むように、それぞれの思いをしたためビリケンさんの脇

  に吊るしている。どんなん?かなぁ~なんて期待を膨らませて会ってしまえば「あれ!」っ

  て感じが否めない・・・否めないにしろ一様は、撫でなでしてきましたが、ご覧のように、

  多くのお人の「思い」の手垢が沁みこんでいる。

  通天閣の5階展望台で、立派な台座にちょこんと座っている幸運の神様 「ビリケンさん」

  合格祈願・縁結びなどあらゆる願いを聞いてくれる、なんでもござれの福の神。笑っている

  のか怒っているのか?不思議な表情と、愛敬あるポーズが人気の元。

  そんな、愛敬と表情に見とれて私・・・お願い事をするのを忘れてしまった。。。。


http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  
  


Posted by サンマルクン at 21:34Comments(0)