2012年03月30日

お好きなんですね・・

世界一高い自立式電波塔となる東京スカイツリーが、約3年8カ月に及んだ本体の建

設工事を終え完成。5月22日に開業する東京スカイツリーの、個人向けチケットの初

の抽選発表が今日30日行われた。              

             (浅草寺前の交差点からスカイツリーを望む)





一番人気は開業直後の335倍だったことが分かった。今回発表されたのは5月22日

から31日までの分で、インターネットによる申し込み20531件と、東武トラベル店頭

申し込み2381件。それぞれ11万3024件、2万6807件の応募があったという。

インターネット分の一番人気は開業日のオープン時間、5月22日正午の分で、45件

の当選に1万5078件の応募、当選確率は0・3パーセントだった。次いで26日午前

11時の2パーセント、同日午前8時の2・2パーセントと、開業日と週末の26、27日

の人気が高かったという。平均倍率は18・2パーセントだったそうです。東武トラベル

販売分も22、26、27日に人気が集中し、平均倍率は8・9パーセント。インターネット

と合わせた倍率は16・4パーセントだった。

地元・墨田区では「『ツリーが見える場所に住みたい』という若い転居者が増えている」

らしい。ツリー効果なんですかね?平成17年に23万人台だった人口を10年間で25

万人に増やそうという目標はわずか5年で達成された。

名前は一般公募によって寄せられた1万8,606件の案の中から、6つの名称候補に絞

り込みされて、インターネット等を通じて全国投票を行い、投票数110,409票の中から

「東京スカイツリー」に決定された。

空に向かって伸びる大きな木のようなタワーのもとに、人と環境にやさしい街が生まれ、

世界の人々が集い新しい文化が創造されるという思いが込められているんだって・・・

世界各地で高層建築物が計画、建設されているなかで、自立式電波塔として高さ世界

一を目指し検討を重ねた結果、634mとなった。広く一般に覚えやすい数字にしたいこ

とから「634=むさし」に決定。「武蔵(むさし)」とは旧国名の一つで、東京、埼玉、神奈

川の一部を含む大規模な地域を指すなど、「むさし」は日本人にとってなじみ深い言葉

ですね。ちなみに建築物としては、現時点ではアラブ首長国連邦のブルジュ・ハリファの

828mが世界第1位だ。

何れにしても・・・皆さん、高いのがお好きなんですね。



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 18:38Comments(0)

2012年03月29日

それは、ちょっと!・・

国土交通省は3月26日、自動車のナンバープレートを新たに横長の形状に切り替える

ことを検討すると発表しましたね。





4月24日までドライバーや関係者から意見を募り、今夏をメドに有識者でつくる懇談会

で結論を出すようです。現在は横33センチ、縦16・5センチだが、新たなプレートは横

52センチ、縦11センチ程度を想定している。アルファベットを使うことや図柄の表示を

認めることも検討するようですが、一見外国風のナンバープレートですが・・・・

何かしら「野暮ったい」感じがするのは「何故?」

これは、全国各地で希望が多い「ご当地ナンバー」などに対応するため、多くの文字を

入れても見やすくする狙いがあるらしい。ドライバーの間では「海外のような横長の方

が格好いい」などの意見もあるという。ただ、切り替えに伴う混乱や、コスト負担などの

問題もあり、新たなプレートを導入する場合でも早くても5年程度はかかる見通しだ。

さて、どちらのプレートがお好みですかね?

えっ? 無いほうが良い・・・・(^-^ゞ  それは、ちょっと!・・



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 22:48Comments(0)

2012年03月27日

そこまで・・・

寒い日が三日、暖かい日が四日というように交互に繰り返されて春になっていくこと

を「三寒四温」・・・まさしくここ数日のありさまですね。

春の暖かな日ざしがやわらかく輝きわたり、周囲の何もかもが、微笑んでいるように

美しく見え、まことに「うららか」・・・とまではいきませんが、画像のように菜の花が咲

いています。





黄色い「菜の花」個人的に好きなんですが、一面に広がる菜の花や黄色いヒマワリ

畑、見るだけでワクワクしますね。 「幸福の黄色い ハンカチ」という映画もあるよう

に幸せと希望の色、それが黄色です。 明るい未来や 前向きな気持ちを表し、楽し

いシーンを演出する色ですし、周りの注目を集め親近感を もたらしますね。





それに茎の緑も優しいですよね。世界中の人に、色から受ける印象をアンケートし

たところ、「平和に感じる色は?」の質問の第一位が「緑色」だったのです。 これは

国によっても多少のズレがありますが、平均して「緑色」が一番平和を感じる色、と

いう結果だったのですね。でも、なんだか分かる気がしますよね。 緑色は目に優し

いと言われますし、体に良い食べ物も緑色が多いですしね。寒い冬の色から段々

と春の色が目に優しくなってきます。

駘蕩(たいとう)と言うことばをご存知ですか?広辞苑には、春の景色ののどかな

さまとあります。ぽかぽかと暖かい春の日を浴びているとつい、うとうととまどろん

でしまいそうになります。 「駘蕩」は、そんな身も心もとろけるように寛いだ気分に

させる、春の景色ののどかさを表した言葉なんですね。

もうすぐ、そこまでそんな春がやってきていることを感じています。



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/


  


Posted by サンマルクン at 18:53Comments(0)

2012年03月25日

歴史に幕・・・

海南市下津町大崎の市立大崎小学校が本年度で136年の歴史に幕を閉じる。

同校は明治9年7月29日に開校。明治、大正、昭和、平成と4つの時代を経て地

域に根ざし親しまれてきた。 しかし、少子化などの影響で児童数が6人にまで減

少し惜しまれつつ閉校が決定した。

今日、25日午後1時から閉校式、2時から記念行事が地域住民、卒業生、来賓、

関係者らが大勢集まり行われた。





全校児童数は昭和33年に176人でピークを迎えたが、40年代にはいって100

人程度となり、50年代には100人を切るように・・その後、50人程度で推移、平

成になってからも徐々に減り続けてきた。





旧下津町と旧海南市が現在の市に合併した17年以降は、児童が他地域の学校

に通うようになり激変した。閉校までは3年生1人、5年生2人、6年生3人が通っ

ていた。同校は地域住民に愛され支えられ、運動会や学芸会などの行事では住

民も一緒に交流し、校舎の改築時などには住民や出身者が備品を寄贈した。

50周年時には祝いの歌が作られその後、校歌として歌われてきた。


 
   白木の浜の  荒岩に  かたきいしずえ  築かるる

   愛宕の山の  朝日かげ 我等の前途   光りそう

   百年はるか  年経しも  改まりつつ    新しく  

   内外ならびて  栄えゆかん いそしむ我の ありてこそ





校長先生「学校がなくなり本当に寂しいが、地域の子どもをこれからも見守ってい

きたい」・・・・

寂しさを隠せない面持ちに胸がうたれる。

大崎小学校136年・・・・さようなら・・・・そして、ありがとう。



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/ 
  


Posted by サンマルクン at 21:30Comments(0)

2012年03月24日

業務連絡のような

ホームページの方でも案内をしました・・・・業務連絡のような話題で恐縮ですが・・・

導入まであと1週間となりました。ごみ指定を購入してくださいね。





家庭系ごみ指定袋を導入するための条例、「海南市廃棄物の処理及び清掃に関する条例

の一部を改正する条例」が可決され、平成24年4月1日からの指定袋制の実施が決定され

ました。販売店で袋の販売が始まっています。 指定袋取扱店の一覧はしたのURLをクリッ

クして確認してください。
http://www.city.kainan.lg.jp/kakubusho/kurashibu/cleancenter/cleancentertorikumi/1331079015023.html

以下、市からのコメントです・・・・

「導入の背景」
高度経済成長以後、大量生産、大量消費、大量廃棄を前提とした社会経済システムが構築

され、その結果、家庭から排出されるごみも年々増加することとなった。環境への負荷の低

減を図り、今ある豊かな環境を守り、次世代に引き継ぐためには循環型社会を形成し、ごみ

の少ないまちづくりを推進していくことが求められる。

このような社会環境の変化もあり、国においては、平成17年5月に廃棄物処理法第5条の

2第1項に基づく基本方針「廃棄物の減量その他その適正な処理に関する施策の総合的か

つ計画的な推進を図るための基本的な方針」(平成13年5月環境省告示第34号)が改正

された。この改正により、「経済的インセンティブを活用した一般廃棄物の排出抑制や再生

利用の推進、排出量に応じた負担の公平化及び住民の意識改革を進めるため、一般廃棄

物処理の有料化の推進を図るべきである。」との考え方が示された。

「導入の効果」
①排出抑制(減量化)・リサイクルの促進ごみ処理に対して意識を持つ人が増え、正しい分

別、ごみの減量、リサイクルが促進される効果があると考えています。②公平性の確保=ご

みの分別、減量、リサイクルに取り組む人の行動が報われ、費用負担の公平性が確保でき

ると考えています。③ごみ処理費用の軽減=ごみの分別やリサイクルが進むことで埋立処

分場の延命化が図られる効果があると考えています。

また、平成27年に供用開始予定の広域ごみ処理施設の維持管理負担金は、前々年度の

ごみ排出量によって負担割合が決定されますので、ごみの減量により負担が軽減されると

考えている。④その他=隣市町からの持ち込み防止や、家庭系ごみと事業系ごみの区分

の明確化を図ることができると考えている。また、排出マナーの向上が図られますと、収集

などの作業中の事故防止にもつながりますので、より安全で安心した収集作業を行うこと

ができる。

「指定ごみ袋の種類、価格及び規格」
●燃やせるごみ

大45L・25円(250円)、中25L・17円(170円)、小15L・10円(150円)各10枚・1セット

厚さは0・03mm、赤色の半透明、印字は黒、材質は高密度ポリエチレン。

●埋め立てごみ

大45L・25円(250円))、中25L・17円(170円)、小15L・10円(150円)各10枚・1セット

厚さは0・03mm、緑色の半透明、印字は黒、材質は低密度ポリエチレン。

袋の形状について、上面にミシン目を入れ結びやすくした平袋タイプです。ペットボトル等の資源ごみ

については、現状どおり透明袋または乳白色袋の使用。


[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/

  


Posted by サンマルクン at 17:59Comments(0)

2012年03月22日

効能は如何に・・・

「今年はスギ花粉の飛散は少ないでしょう・・・」そんな、予報のコメントが記憶にのこっ

てはいるんですが・・・

花粉症に悩まされ一時期、耳鼻咽喉科に2~3年通院したことがあるのですが、記憶

に間違いがなければ5~6年ほど前からその症状も軽くなり憂鬱さから随分と開放さ

れていたのですが、その予報に反してか鼻はムズムズ、目は痒い。花粉症の季節は

くしゃみやかゆみの他に呼吸も浅くなりがちに。 呼吸が十分にできないと新鮮な酸素

が体内に送られなくなり、溜まった老廃物やアレルギー物質を体外に排出しにくくなる。





お医者さんに治療を受けるほどでもないので、花粉症アイテム?を揃えた。マスク、点

鼻薬、目薬・・・・ これで乗り越えられる程度です。





ところで、マスクなんですが・・・・・・よく見るとイソジンフィルター「ウイルス立ち入り禁止

マスク」とアピール。イソジンと言えばうがい薬を思い浮かべるんですが、その有効成分

であるポビドンヨードを化学結合させたイソジンフィルター内蔵型マスクポビドンヨードの

パワーで飛沫中のウイルス・細菌を徹底的に阻止する・・・・・・らしい?

メーカーも色々と考えてくれますねぇ~ 果たしてその効能は如何に・・・




[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 19:52Comments(0)

2012年03月20日

定 番

「暑さ寒さも彼岸まで」の言葉通り、あたたかくなってきましたね。今日は「春分の日」「彼岸の中日」

ですが、この日を境に日が長くなり、春を迎えます。

さて、日本の民俗行事というのは、平安時代末期頃からお寺系と神社系とが分離される傾向が出て

きました。この結果たとえば盆は寺の管轄、正月は神社の管轄、子供が産まれた時は神社の管轄、

死んだ時は寺の管轄、といった共存分離の原則が長い間に出来てきた訳でして、お彼岸という行事

も本来は仏教も神道もあまり関係なかったのではないかと思われますが、お彼岸の中日にはお寺で

の供養という流れができてしまったため、神社では『社日』というのを設けて、事実上お彼岸の行事を

するようになったとか。

農業のスケジュールでいくと、だいたい春社が種まきの時期、秋社は収穫の時期で、 各地農村では

これに合わせて餅をついたり神社を回ったりといったことが行われていました。

お彼岸の定番お菓子・・・





お萩・ぼた餅というのは現在、なぜかしらお彼岸に作る(食べる)定番のお菓子になってい

ますが、お萩とぼた餅は何が違うか?

基本的には、あんこの中に入っているのがご飯(餅米を握ったもの)である場合をお萩とい

い、突いて餅にしている場合をぼた餅といいます。 しかし、実際には現在両者はほとんど

混合され、このふたつの言葉はほとんど同義で使用されているようです。

一般には、春作るのがぼた餅で、秋に作るのがお萩である、とされています。 これはぼた

餅は牡丹の季節に作るもの、お萩は萩の季節に作るもの、ということから来ています。

でも、これも明確に区別をしている人はあまりいないのではないかと思います。

さておき、私も「定番」いただきました。



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/


  


Posted by サンマルクン at 17:55Comments(0)

2012年03月18日

う~んっ、いいね!

ラ・フェスタ・プリマヴェラ2012がやって来る。

今年も「ラフェスタ」をやりますよ!

なんですかって? ほら、去年も・・例のクラシックカーレース。





堺正章さんやマッチ、鈴木亜久里さんが来てくれた、例のイタリアレースの関西版。

去年は震災の影響で、あまり派手には…という向きもあったので宣伝もしなかったけ

れど、今年はやります、元気いっぱいに。去年の約束を果たしてくれた実行委員会の

みなさんに感謝です。

まだまだ寒さの残る2月の下旬。 運営スタッフは、大阪スカイビルからスタートし、大

阪城にゴールするまでの道のりを本番のオフィシャルスケジュールに従い4日間かけ

て走り、大会のすべてのデータを決定しました。

4月21日に大阪を出発し、13時ごろ岩出市の根来寺、その後14時前に和歌山城へ

移動して、14時過ぎには今回和歌山市の島精機製作所を巡り、14時45分頃にマリ

ーナシティへ。 そこから16時半ごろ由良町の白崎オーシャンパーク、17時前には日

高川町道成寺、17時に御坊市日高港新エネルギーパーク、18時に白浜町ホテル川

久となっている。22日は朝7時ごろ白浜を出発、千畳敷へ。そこから8時過ぎには田

辺市の近露、9時前には熊野本宮大社、11時前に那智勝浦町那智の滝、11時半に

は新宮市の徐福公園前という日程のあと、三重、奈良、京都、滋賀、大阪城へと続き

ます。最終の大阪は24日到着とのこと。

100台ほどのとにかく珍しい車がたくさんです。紀伊半島一周をメインにして、町おこ

しの協力をしてくれるみなさんにぜひとも明るい声援を送ってあげてください。

企画趣旨中にこんな言葉が・・・
 
参加者の最高齢者は80歳を越え、平均年齢も還暦近くなりましたが、重いクラッチを

数千回踏み続け、入りづらいギアをたたき込み、老眼鏡を通して水温計、油圧計、電

圧計、燃料計、タコメーターやトリップメーターを確認しながら、4日間1000キロ以上

先のゴールを目指しますが「老いてますます盛ん」ゴールシーンに老人の姿は一人も

なく、油に汚れた顔は少年のように輝いています。 参加する車は最も新しいもので4

5歳、最古は90歳以上です。 それでも彼女達は1台1台が個性に溢れ、現代車には

決してまねることの出来ない美しさがあります。 参加する車は、職人の経験と五感を

駆使し、ほぼ手作りで製造されたものです。姿かたちは美しくとも、彼女達は突然止ま

ったり、ご機嫌を損ねてわがままを言い出したりもします。

完走は決して容易ではありません。

だからこそ、誰もがゴールした古い車に敬意を払い賞賛するのです。

「継続は力」我々は微塵も迷うことなく前進し続けます。

 う~んっ、いいね!



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 20:26Comments(0)

2012年03月15日

同じもの・・

私の愛機RC30は1987年に登場した。

ワークスレーサーRVF750をベースに製作された市販モデルで、価格も当時の量産750CC

が70万円台だったのに対し、その倍の148万円の高価格。それにも関わらず、限定1.000

台の発売に対し3.000台もの注文が殺到し、抽選販売になるほどの注目と話題を呼んだの

だ。「レーシングマシンを公道で走らせたい・・・」ライダーなら誰もが一度はそう思う夢を実現し

たのがRC30だったのだ。いまだにこれを超える公道バイクは登場していないと言われている。

私も気に入って大事に乗るために当初から整備のためのサービスマニュアル、パーツリストは

購入しているし、発売前から私とRC30を結ぶ橋渡しとなった小冊子、「RC30・BOOK」バイ

クと到着後「HRC・RACING-KIT」も揃えた。それこそ穴の空くほど、破れるほど何度も見て

は読んだものだ。

先日、馴染みのバイク店から「榊原さんしか必要ないやろう・・」と保管していた真新しいRC3

0・BOOKとHRC・RACING-KITを頂いた。随分と破れているので嬉しかった。





そんな事があってから数日後「お父さんの誕生日のプレゼントにRC30の本をと思ったんだけ

ど、必要ないみたい・・・?」と愛娘が不可解なことを言う。娘の言うバイクの本をTSUTAYA海

南店に見に行ってきた。RC30(HONDA VFR750R)のスペシャル・ムック「RC30/ HOND

A VFR750R開発者の熱い想いが名馬を生んだ」が、発売されている。

おぉーこれだな!   しかし、「必要・・」などと言うはずですわ。





バンドで括られたそのムックを覗き見したのですが、RC30プロモーション映像などが収録され

たDVD、復刻版のレーシングキット・マニュアル&パーツリスト、復刻版RC30BOOKの3大付

録付きだ。

同じやんか!

サービスマニュアル、パーツリスト、レーシングキット・マニュアル&パーツリスト、RC30BOOK

は元々あった上に新しいのを頂いたし・・・同じモノが3冊も要らないしねぇ~

しかし、悩ましいなぁ~DVDやメインの本は無いんだよな・・・

誕生から25年経過したが、開発ストーリーは神話として語り継がれ2度と登場することのないで

あろう名馬は、いまも世界中で賞賛され続けているようだ。そのようなことも隈なく紹介されている

ようだが、幾らなんでも同じものが何冊もあっても、パーツ自体がもう無いものも多々ある。

そのことをなんとかして欲しいなぁ~




[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 21:40Comments(0)

2012年03月13日

隠れた話し

3月14日はホワイトデーですね。。 えっ! チョコを頂いてないので関係ない?・・・・(-_-;)

2月14日のバレンタインデーにチョコレートをもらった男の子はこの日お返しにホワイトチョ

コレートやマシュマロなど白いものを送ります。が実際にはバレンタインデーが必ずしもチョ

コレートに限らないように贈り物は何でもいいようです。

マシュマロではチョコより安すぎるかな?

ホワイトデーを仕掛けたのは博多の老舗のお菓子屋さん、石村萬盛堂です。昭和52年に

何気なく女性雑誌を見ていたら「バレンタインデーにお返しが無いのはおかしい」という投

稿があり、そばにマシュマロの絵が添えてありました。

マシュマロならうちの商品ではないか!ということで、お返しはちょうど1ヶ月後が良いだろ

うと、その年の3月14日に福岡の岩田屋デパートでマシュマロデーのキャンペーンを行い

ました。





これにチョコレート業界がホワイトチョコレートで乗っかって全国的に普及したようです。

石村萬盛堂は最初博多名物の「鶏卵素麺」を作っていましたが、鶏卵素麺というのは卵の

黄身だけを使います。白身が余ってしまうので何か使い道が無いかということでマシュマロ

を思いつき「鶴の子」を作るようになりました。 この鶴の子は昭和初期には同じく博多銘菓

の「ひよこ」と並べられ博多の鳥戦争と言われたこともあります。





創業者の石村善太郎氏は福岡藩代々の宮大工の家に生まれたのですが、大工になるの

が嫌で自分はむしろ同じ神様に奉仕するにしても神様にお供えするお菓子を作りたい、と

お菓子屋さんを始めたのだそうです。

何にでも隠れた話しがあるのもんですね。



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 21:10Comments(0)

2012年03月11日

仕方がないですね

海南市の黒江地区と日方地区を結ぶ城山トンネルがやっとの思いで拡幅されるようです。





県と市で「黒江築地線整備事業」に取り組むことになったもので、全長は120メートル、全

幅5・9メートル。車が2台対向するのがやっとの状況で、近年の交通量の増加で歩く人や

自転車の通行は非常に危険状況だ。 事業では倍の全幅12メートルに拡幅し、両側に幅

2・5メートルの歩道を設ける。来年度中に測量調査や設計を行い、25年度に用地買収を

行い26年度に着工する。 県は平成27年の「紀の国わかやま国体」までに間に合わせた

いとしており、拡幅されれば大きい消防車両が通れるようになり、交通量も増えると予想さ

れ、安全面や防災面、経済面でも期待される。来年度事業費として1500万円を見込んで

おり、市が6分1の250万円を負担する。





城山トンネルは昭和27年の開通から60年近く経過しており、ご覧のように開通後、城山ト

ンネルの上から海南市役所方面を撮影されたものだが、交通量もまばらで不具合も無かっ

たが、当然の如く老朽化が進んみ歩道もない狭いトンネル内で拡幅は地域住民はじめ、通

行するドライバーの願いでもあった。計画によると黒江地区から拡張工事を始めるようだが

日方地区側の入り口付近にはクルマがUターンできる所を設け工事に伴う通行止めを知ら

ずに進入した車に対応する。トンネル内は「シールド工法」で行われ、通行止めの期間は約

1年半の見込み。

かれこれ20年前から地元自治会が県や市にトンネルの拡幅を要望してきたが、工事中は

通行禁止になるため近隣商店への補償などが問題となり進展がみられないままだった。

拡幅工事の着工、完成が待ち遠しいのだが和歌山へと続くこの道路での通行止めは、交

通量も多く迂回路の狭さを考えるとしばし憂鬱ですが、仕方がないですね。



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 19:58Comments(0)

2012年03月09日

ハチロク

通勤快速ワゴンRのオイル交換に行って来た。

待ち時間の合間、目敏く新車のカタログを発見!

そう!!   今話題の後輪駆動小型スポーツカー「86(ハチロク)」だ。





話題と言えば、富士重工業・スバルとの共同開発というのも注目を集めているようだ。

スポーツカーといえば日産のフェアレディやGTRに先行されていて、トヨタは影が薄い。

増して、平成19年に生産を終了しMR-Sが無くなってからは寂しい限りだった。

報道によると、この「86」2月2日からの受注1ヶ月間の実績が約7000台となり、当初

の月間販売目標の7倍になる勢いだそうで、クルマ好きの一人として、スポーツカーを

愛するファンがまだまだ居たことに楽しさをおぼえる。






発売日は4月6日だが、いま注文するとグレードによっては納車が9月以降。

でも、私には・・・・・18歳の時に出会った絶世の美女、日産・フェアーレディZが大好き

なんです。故あって出会いを阻まれ月日が流れたまま、その恋は成就してませんが・・・

しかし、クルマ好きも困ったもので買えないだろうに、カタログなんか欲しがってね。




[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 18:26Comments(0)

2012年03月07日

あれは何っ?

海南市民病院の移転新築工事が、着々と進んでいる。

「市民病院の建設は進んでるの・・?」とよく聞かれたが、ようやく安全性確保の壁の上に工事

の様子が見え始めた。

杭工事、基礎工事や大地震対応の免震装置設置工事も済み、建物へと取りかかったのだ。

いよいよ地上躯体工事、外装工事、内部仕上工事、外構工事、電気・機械設備工事、植栽工

事等と進められ、平成24年10月末の竣工予定を目指す。以上の建設工事に伴い医療情報

システムの構築及び医療機器等の整備、周辺道路の整備、第2駐車場の整備が進められる。

ところでね!

先日、建築現場に面した国道で信号待ちをしていて・・・・・ 「あれは何っ?」





単管パイプで作られたヤグラ?に外壁用パネルが6枚が写真のように並べられている。

外壁の色合いを見る? 向こう側に文字が書かれている?

「なんやんやろう・・?」 と思いつつ、気にかけてはみたが、あくる朝にはもう無かった。

フェースブックのお友達は、外壁の色具合を見てみたのでは・・?と 推測してくれるのだ

が、果たして・・・どうなんだろう。

何でもいいような事を聞くのもどうかと思うし、どうでもエエことやんやけど・・・

おサルの小便きにかかる。

まぁ~ なにわともかく、平成25年春の開院へと向かって着々と工事は進んでいます。



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/

  


Posted by サンマルクン at 18:02Comments(0)

2012年03月05日

おめでとう・・・

海南保健福祉センター2階多目的ホールにおいて去る3月4日(日)午前10時から行われた

「海南市スポーツ賞表彰式」に行ってきました。

スポーツの振興に貢献し、その功績が著しい選手や団体に対して表彰された。





スポーツ功労賞1名・有効賞4名・顕賞2名・スポーツ賞18名・奨励賞76名、個人51名、団

体61名(8団体)の合計112名。

勿論、第11回和歌山県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会で、1時間9分37秒で5年ぶり4

回目となる優勝を果たした海南市代表チームも・・・・今大会では市町村新記録も樹立。




 
ところで、近年スポーツの国際大会が盛んに開催されるようになりました。スポーツが政治的

経済的な問題となることもしばしば見られます。オリンピックなど、巨大なスポーツイベントでは

開催地誘致に巨額の資金が使われ、委員に賄賂が贈られることも数多いとか耳にする。テレ

ビニュースでも流れたりしますが、開催国と政治的に摩擦のある国が参加をボイコットするな

ど政治的な駆け引き・アピールに使われたり、テロの標的になることもありますね。また、競

技のルールをある特定の国に不利になるようにしているのでないかといった疑惑もある。

また、スポーツマンシップはスポーツに携わる者全てが遵守することを求められる理念である

が、だが現実には、スポーツに取り組む動機が、何はさておいても勝負の勝ち負けにこだわっ

たり、後援してくれる企業の営利であったり・・・

こうして不純なものも入り混じって、本来の目的が見えにくくなってきていることもしばしば・・・・

正しい方向を見極めながら、真にスポーツを愛し表彰された方々を見守り育てあげなくてはな

りませんね。小難しい話はやめにして・・・・

とにもかくにも、今後も大いにご活躍を期待します。   おめでとう・・・・・



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 18:01Comments(0)

2012年03月03日

春の訪れと・・・

画像の紀州雛は、私の奥様と結婚式の引き出物のひとつだった。今日3月3日は「おひな祭り・

桃の節句」といいます。 おひな祭り・桃の節句の薀蓄をいくつか・・・





もっともこれを「桃の節句」と言ったのは旧暦の3月3日頃が桃の花の咲く時期に当たるためで、

今の時期はまだ梅しか咲いていません。そこで月遅れで4月3日に行うところもあるようです。こ

ういう新暦の月遅れで行事をするやりかたを中暦と言いますね。桃の節句には古くは桃の花を

愛でたり、桃の花を浮かべた酒を飲んだりして楽しみ、桃の葉を入れたお風呂に入って無病息

災を願いました。

またそもそも中国伝来思想として、桃には魔避けの力があるという考え方がありしまたので、こ

の日は禊ぎ祓いの日とも考えられました。その代表が流し雛で、人のけがれや災いなどを形代

に移して川に流し不浄を祓う行事です。いつしかこれが「ひいな遊び(おままごと遊び)」と合流し

て「ひな祭り」が生まれたという背景もあるようです。

ひなまつりに白酒が出てくるのは、桃のお酒と合わせて紅白にするためでしょうか。また菱餅で

すが、赤い餅はくちなしが含まれていて解毒作用があり、白い部分は血圧降下作用、そして緑

の餅のよもぎは造血作用があって、古えの健康食品でした。また菱餅の形というのは心臓を形

取ったものだとも言われます。

ところで、おひな様の起源に流しびながあります。これは人間の「ひな型」の紙人形や土人形に

諸々の罪・汚れ・病魔などを封じて川に流すもので、初期の頃は単純な形代(かたしろ)であった

のが後には天兒(あまがつ)と呼ばれる顔を描き簡単な服を着たものなども作られていました。

なお、人形を流せるような大きな川のない山間部などでは村の道祖神のところに捨てる「捨て雛

」も行われました。「流し雛」と言えば、和歌山は加太が有名です。今日も大勢の人々が県外から

も来られました。

雛祭りの起源伝説のひとつに淡島様と関連したものがあります。婦人病などに霊験あらたかな

淡島様という女神様は出自がよく分からないのですが、そのひとつの説に住吉の神様の奥方で

あるという説があり、女神様が大阪の住吉から和歌山の加太神社まで船に乗ってやってきたの

にちなんで、お雛様を船に乗せて流すようになったというのがあります。しかしこれはどちらかと

いうと流し雛の伝統に淡島様を絡めて作られた説のような気もします。

とにもかくにも、この祭りを目にすると春の訪れと私たち夫婦の結婚式を思い出す。



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
  


Posted by サンマルクン at 21:38Comments(0)

2012年03月01日

素性と証しに・・・

30数年らい付き合いをしているバイクショップへいつものように、仲間とのバイク談義に

花を咲かせようと仕事の合間に訪ねたが、近日リニュアルオープンするので店舗の整理

に大忙しだ。

それでも、身内同然のような間柄をこれ幸いと喋っていると徐に・・・「プレゼントしようと取

って置いているんやけど、整理してたらいい物が出てきたでぇ・・これはもう榊原さんしか

必要ないやろうと思う」笑いながら差し出してくれたオイルで指紋がついたケースに入った

一冊の小冊子・・・・

徐にそのケースを開けてみると、何と「RC30のBOOK」ではないですか!





RC30が発売されたのは、もう20年数年前の1987年。1986年にワイン・ガードナーと

ドミニク・サロンのコンビで鈴鹿8耐を制したRVF750を可能な限りフィードバックした。

当時、従来のスポーツマシンのカテゴリーを越えて、HRCワークスレーサーRVF750の

クォリティとフィロソフィを追求し、開発されたRC30。その内容を写真入で書き込んだ冊

子でRC30のベースとなった思想や具現化されたテクノロジーの数々が見て取れる。

RC30というマシンの出現により日本のモターサイクル史上大きな指標となって現在に

受け継がれていると思う。。。。私とRC30を結ぶ橋渡しとなった小冊子。

私もRC30が手に届くまで、それこそ穴の空くほど、破れるほど何度も見ては読んだもの

だ。20数年前のことである。随分とくたびれり破れたりの小冊子となってしまったいる。

真新しい20数年眠っていた小冊子には、RVF750とRC30が鈴鹿サーキットを走るV4

サウンドが収録されたレコードも健在だ。さらに、HRCから発売されたRACING-KIT。

アマチュアレースに出場するにマシン作りには欠かせない。これも同様20数年の月日を

経てでてきた。

今となれば価値観は乏しいモノだが、夢中に付き合ってきたマシンの素性と証しに大切に

おいておこうと思う。


[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 21:45Comments(0)