2010年05月01日
残念だ。。。。
気分転換に緑の中をドライブしたいと数十年ぶりに生駒山と信貴山を結ぶ「信貴生駒ス
カイライン」を走ってみた。ゴールデンウィーク初日で遠出をする方が多いのか全くの
貸切状態でのんびり新緑を楽しめた。
春の桜も終わりすでに新緑の季節で、スカイラインの沿道をふちどる桜の樹々も若葉青
葉。まるで若葉のトンネルの中を走っているような気分にひたれる。車のエアコンを止
めて窓を開けて走ると気分良い。しかし、有料道路で登山口~生駒山上~信貴山の片道
で1300円はちょっと高いようで気分良さも半減だ。
秋の紅葉も見応えがありそうだが、このスカイラインの所々にある駐車場や展望台から
は、西は大阪平野・東は奈良盆地の両側の大パノラマが楽しめる。また、夜景の美しさ
も有名で、間近に迫力ある夜景が眺められる。

でも、かつては営業時間後も門は開放されて、出入りは自由であったのだが深夜になる
と、夜景を見ようとする者や競走する暴走族などが多く進入して騒音問題が起こり今で
は、営業時間外は原則閉鎖されると聞いた。。。残念だ。
また、バイクでは最高の走りができるコーナーが続くが、全線二輪車通行禁止となって
いる。以前は走り屋のメッカだったが、80年代のバイクブーム時に事故が多発したた
めに通行禁止となってしまったとも。。。これも残念ですね。
そうそう、スカイラインの途中にある鐘の鳴る丘は、その展望台の柵のところに南京錠
をカップルたちがかけて、愛を誓う隠れたデートスポットがあってテレビ取材が入った
記憶があるが、あまりに多くの南京錠が付けられたため、その重さで展望台自体が崩落
する危険性で現在は立ち入り禁止になっていた。。。。はたまたこれも残念だ。
残念が重なったからこそ貸切状態で、四季折々の眺望ドライブがゆっくり楽しめるのか
なぁ~
それに、奈良と大阪の県境、生駒山脈の尾根づたいを走るので、奈良に入ったり大阪に
入ったりが面白い。
[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
Posted by サンマルクン at
23:13
│Comments(0)