2013年06月29日

男女共同参画

6月23日から6月29日は「男女共同参画週間」です。

市民交流センター・ふれあいホールで「かいなん男(ひと)と女(ひと)のつどい」が開催された。

講演は羽衣国際大学・准教授のにしゃんた さんで『わかちあう 仕事も家庭も喜びも』のテー

マで、18歳でスリランカから来日し25年、現在大学で教壇に立っている。

にしゃんたさんは、情報番組のコメンテーター、社会人落語家、タレントなどあらゆるジャンルで

活躍する人気者。





「一日たりとも日本に飽きたことがない」。言葉も分からず、資金もないまま異国に飛び込み、が

むしゃらに生きてきた日本での人生、気付きを語ってもらった。

ユーモラスたっぷりな話しの中に、大事な人とのかかわりを説いていた。

内閣府では「男女共同参画を推進する、特に、女性が様々な分野で活躍することにより、日本

が元気になることが伝わるようなキャッチフレーズ」を今年1月15日から2月28日まで募集し、

応募総数3.290点の中から、審査の結果3作品を選んだ。


最優秀賞 「紅一点じゃ、足りない」 

優秀賞  「女性が輝く、ニッポンが輝く」 

優秀賞  「男だけでも、女だけでも、満点はとれない」


 
ちなみに「男女共同参画週間」は、男女共同参画社会基本法の目的及び基本理念に関する国

民の理解を深めるために設けられた週間。



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 18:04Comments(0)

2013年06月28日

自然に帰らない

平成25年度一般会計補正予算案など6月定例市議会に提案されていた議案の審査を

終えた。 当局提出全議案については、全会一致及び賛成多数で可決され、19日間の

会期で行われた6月議会が閉会された。
                (各委員会での審査内容などは私のHPでご覧いただけます)

先ごろ開かれた議会運営委員会で次回の9月定例会開会予定は9月5日(木)となった。



さて、梅雨も明ければ真夏!手軽なバーベキューが楽しみな季節がやってきました。 




 

でも、最近はやれるところが少なくなってきたようですね。

煙がでるから?騒ぐから? それとも後始末のゴミ? 思い当たるところは色々とありま

す。近頃「BBQ禁止」の立札がたっています。海辺とか河原でもダメなところもあるん

ですね。

ゴミをまき散らす、騒ぐといった理由が先ずありますが、マナーの問題ですよね。

最近は、その辺心得ている人もいるし、ちゃんと注意すればいいんじゃないかなと思

います。まあ、住宅地の近くだと煙やにおいを嫌がる人もいるとも聞きました。

しかし、それだけではないのだそうです「炭」も問題なのだそうだ。

これは、マナーの良い方もやってしまうことだとのことだとか・・・

バーベキューは、ガスでやる場合と炭でやる場合がありますよね。

備長炭などの高級炭も使われるとのことですが終わったら熱々の炭や灰をどうしま

すか?

実は、その辺に捨てちゃう人が多いそうで、これが問題になっている炭は水をかけ

て捨てる・・・多くの人は「炭は自然に返る」と思っているからなのだそうです。

でも、炭は自然に返らない。分解されません。そのままそこに黒いものが残ったま

まになります。

ですから、炭は専用の捨て場がない場合は「火消しつぼ」などで酸欠させて消し、

それを持ち帰る。その辺に捨てない。日本バーベキュー協会によるとこれが正解

とのこと。

炭は「自然に帰らない」

太古の火事のあとがそのまま地層に残るくらいで、石炭なんか何億年残っている

わけですね。

炭で汚したら、それはそのまんま残る。それをアートにしたのが「水墨画」であり「

書道」です。大昔の「書」がそのまま残るのは、炭は安定している強力な物質なん

です。

その安定性を人類は活用してきたので、炭との付き合いは長いのですが、たまに

使うとその辺を忘れがちです。

回収した炭はそのまま着火剤になりますし、売っている着火剤よりよっほどいいん

ですよ。



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 17:11Comments(0)

2013年06月25日

桃のうち?

もう一年が巡った!?

奥様の友人が毎年届けてくれるの「スモモ」が届いた。





全国シェア14%と第3位を誇る和歌山。数年前は第2位だったことも・・・甘酸っぱくてジュー

シーなスモモは、初夏から夏にかけて多く出荷される果物です。 スモモは中国原産の「日本

スモモ(プラム)」と、ヨーロッパコーカサス原産の「西洋スモモ(プルーン)」の2つ、それぞれ

色や味が異なる。スモモは英語で「プラム」、フランス語で「プルーン」と言います。

日本へは西洋スモモではなく中国原産のモノが奈良時代に伝わったとされている。古事記や

日本書紀、和歌にも登場し、日本人になじみ深い果物のひとつ。

和名の由来ですが、実の酸味が強いことから「酢桃」になり、それが漢名の「李」の訓読みに

なったとのこと。読み方は「すっぱい桃」→「スモモ」の説ある。日本スモモは主に生食用とし

て栽培され一方西洋スモモは生食用のほか、乾燥用やジャム、コンポートなど加工用として

も栽培され、健康補助食品で有名な「ドライプルーン」は西洋スモモを乾燥させたもの。

東京は府中の大国魂神社では、夏の風物詩として、親しまれている「すもも祭」が、毎年7月

20日に行われる。その起源は源頼義・義家父子が、奥州安倍氏平定途中、大國魂神社に

戦勝祈願をし、戦に勝ち凱旋の帰途、戦勝御礼詣りのためこの祭が起こりました。

その祭神饌の一つとして李子(すもも)を供え、境内にすもも市がたつようになったのが、この

祭りのの名前の由来だそうだ。



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 20:50Comments(0)

2013年06月23日

検討を始めた

県は、南海トラフ巨大地震と東海・東南海・南海3連動地震について3月に出した新たな津波

浸水想定を踏まえ、避難困難地域の選定や避難施設整備などの対策をまとめるため、専門

家会議で検討を始めた。





専門家会議は、河田恵昭・関西大学社会安全研究センター長を座長に防災専門家5人で構

成される。過日の初会合では、「避難困難地域」の定義を、避難歩行速度を1分あたり30メ

ートルとし、津波到達予想時間までに、津波浸水深30センチ未満の安全な避難場所までた

どり着けない地域とすることを決めた。

また、避難対象者については、地元住民だけでなく、海水浴客らも考慮することを決めた。

専門家会議は今回を含めて今年度内に4回開催する予定で、避難路の整備や津波避難複

合ビルの建設、集団高台移転などの対策をまとめる。

県は2008年、05年に国が発表した東海・東南海・南海3連動地震の津波浸水想定を基に

津波避難困難地域を8市町33地区と設定そのうち避難路や津波避難タワーの整備で3市

町16地区は解決済みとしていたが、東日本大震災を受けて南海トラフ地震と3連動地震の

新想定を出したことで、避難困難地域の選定し直しが必要となった。



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 23:37Comments(0)

2013年06月20日

明日は「夏至」

梅雨らしい空模様と台風4号の影響でピンっ!と来ませんが、明日6月21日は、2013

「夏至」です!

毎年の行事なんですけど、夏至には「うなぎ」を食べると決めているお人も居るようです

が、皆さんは何かを食しますか?他にもスイカなど食するお家もありますけど、夏を感じ

る食べ物が人気があるそうですね。

日の出も話題になるんですが、一年で一番昼が長いの事でも知られてる日です。今年

は6月21日と言うことなんですが、一年で昼間が最も長く夜が最も短い日です。





ちなみに東京では、日の出が午前4時25分ごろ、日の入りが午後7時0分ごろで、昼

の長さは、14時間35分くらいです。お昼の12時の太陽の高さも、1年でもっとも高く

なります。もし、地面にまっすぐたてた棒があったら、その影の長さは、夏至の日のお

昼がもっとも短くなります。

夏至と冬至はセットで覚えておいた方がいいでしょうね。というのも全く真逆の対極に

ある日だからです。夏至が6月21日ですから冬至は12月22日です。ちょうど夏至か

ら半年後です。こういった考え方をするのも日本人の特徴でもあると思います。という

のは日本にはしっかりとした四季があるので、こういった考え方だったり、表現が発達

しているのですね。

日本の場合はさらに春分の日と秋分の日があります。これらをきっちりと、しかも春分

の日と秋分の日は国民の休日にまでなっているというのも季節の変わり目がはっきり

している日本というお国柄でしょうね。しかし、夏至をすぎるともう夏も後半とまではい

いませんが、日は短くなっていきます。そう考えると何かさみしい気もしますが、夏自体

つまり気温についてはこれからが本番、どんどん暑くなっていきますから暑い夏に向け

て体力を付けておかねばね。




[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 18:17Comments(0)

2013年06月18日

十分注意

空梅雨状態だった西日本ですが、天気予報では19日から20日にかけて梅雨前線の活動

が活発になり、非常に激しい雨が降る所があると言う。

ゲリラ的豪雨が心配される訳だが、「梅雨」らしからぬ降り方ですよね。反面、雨が無く晴れ

れば、異常に暑く熱中症が心配される。





大阪府豊中市で13日に今年の全国最高37.9度を観測するなど、ビックリ、グッタリの猛

暑が続いた。

ニュースでは、全国で10から16日の1週間に熱中症のため救急車で運ばれた人が148

8人に上ったとか・・・

油断したら駄目だし、軽く考えていたら酷い目に合いますよ。都道府県別の搬送人数は大

阪が194人、愛知と兵庫が120人。

軽症が962人で6割強を占めたが、入院3週間以上の重症者が31人、救急搬送したが病

院での初診時に死亡していた人が4人も居た。

年齢別では65歳以上の高齢者が701人でほぼ半数に上った。 

梅雨の間も気温が高く続く時期があるし、梅雨が明ければ真夏本番!

熱中症には十分注意ですね。



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 19:58Comments(0)

2013年06月16日

父の日

今日16日、6月第3日曜日は「父の日」

最初の父の日の祝典は、1910年6月19日にアメリカ・ワシントン州スポケーンで行われた

そうで。当時すでに母の日が始まっていたため、父の日もあるべきだと考え、「母の日のよう

に父に感謝する日をして始まったのだそうだ。





台湾の父の日は8月8日である。これは、「パパ」と「88」の中国語の発音が同じであること

に由来している。ブラジルでは、母の日の3ヶ月後の8月第2日曜日が「父の日」だが休日

ではなさそう・・・と言った具合に、それぞれお国柄よって違うようだ。でも「感謝」すると言う

気持ちを表す日には違いがなさそうです。

そして「母の日」と「父の日」を比べるのも如何なものかと思いますが、母の日よりややマイ

ナーな感じが訳でも無いが嬉しい事に、この私にも「感謝」の気持ちを表してくれる子どもが

プレゼントを贈ってくれた。

でも!? メインのお洒落なシャツがお取り寄せなので、注文カード!? 楽しみは先に延

びます。

そうそう、こんなにも歳がいった子どもを持った覚えが無いんですが私のことを「お父さん」

と呼ぶ私の奥様にもいただきました。

ちなみに「母の日」の花がカーネーションなのに対し、「父の日」の花はバラだそうです。

父親の厳しい躾の言葉のには、突き刺さるような棘がある!?からかなぁ~



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
ナイス!0   


Posted by サンマルクン at 20:45Comments(0)

2013年06月14日

美味し!

私の奥様が、お知り合いから季節の果物「ビワ」を頂いた。





初夏の味覚言われるビワの近畿でも有数の産地と言われる、海南市下津町地区で、本格的

な収穫と出荷が始まったようです。

今年は5月の朝夕の気温が低く色付きが遅れたため、例年より約1週間遅く収穫が始まった。

同地区の山の斜面など約50ヘクタールでは、約200戸が果肉のやわらかい甘い品種の「茂

木ビワ」を中心に栽培している。サイズは全体的に例年より大ぶりで、甘みは上々。

京阪神市場での取引価格は、最も出荷量が多い2Lサイズ1ケース(1・6キロ)が1350-15

00円。

昨年より約2割安いという消費者は嬉しいが、大変な重労働で栽培した農家のお人は「もう~

一息高く」でしょうね。

6月末ごろまでに、計約250トンが全国に出荷されるらしい。

早速、頂いたが、果汁も多くて、果肉もやわらかく、ジューシィー・・・・美味し!




[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 18:15Comments(0)

2013年06月11日

議案精読

海南市議会6月定例会は10日に開会<6月28日までの19日間で行われる。

13日まで議案精読。

報告4件、条例13件、公社解散、起債許可申請、補正予算2件、人事1件、24年度繰越

明許費(一般会計・簡易水道事業・水道事業・同和対策住宅資金貸付事業)、議案18件(

条例関係13件一般会計補正予算介護保険特別会計補正予算等)主な一般会計補正予

算は下記のとおり





○土地開発公社の解散(24億6903万3千円)

○津波避難場所等整備事業(640万円・日方地区・岡田地区・大野地区・方地区・下津地

区・船尾地区)

○子ども医療費助成事業(4285万円・中学校卒業までの入院にかかる入院医療費を助成)

○風しんワクチン緊急接種促進事業(1750万円・19歳~50歳未満の女性及び妊娠してい

る女性の夫を対象接種費用助成(上限1万円を負担)

○海南市中小企業設備投資促進事業補助金(1000万円)

○住宅リフォーム工事補助金交付事業(505万円・一事業あたり10万円募集件数年間50件)

○加茂郷都市下水路事業(350万円・下津行政局周辺浸水対策)

○非構造部材耐震点検事業(769万6千円・小中学校・幼稚園、屋内運動場の天井、照明器具

バスケットゴールなど)

○(仮称)西部スポーツセンター建設事業(9400万円・旧第一中学校跡地利用、フットサル3面

テニスコート、簡易宿泊所)

○総合体育館整備事業(1754万3千円・アリーナ改修、バスケットゴール交換、障害者多トイレ

設置)

市長は、開会日の挨拶の中で、5月の「きのくに歩っとウォーク」「わっしょい海南」「全国鈴木サ

ミット・フォーラム」にふれて、一過性のものとして終わらせず、今後の地域振興につなげるよう

に取り組んでいきたいと述べた。



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/.  


Posted by サンマルクン at 21:42Comments(0)

2013年06月10日

マニュアルを策定

県は、増加する高齢者虐待の防止や早期発見につなげようと、通報や相談の窓口となる

市町村などの職員向けに「高齢者虐待対応マニュアル」を策定。“SOS”を受け取る職員

らに対応方法を具体的に示すことで、迅速な対応を促す。





県内での家庭における高齢者虐待の通報・相談件数は、高齢者虐待防止法が施行され

た平成18年が98件で、以降は毎年100件を突破。23年は141件で、このうち虐待を

受けたと判定されたのは98件。施設での職員らによる虐待もあり、23年の通報・相談

件数は9件だった。24年11月には、高野町のグループホームで数年前に職員が入所

者の顔にパンティーストッキングをかぶせたりした行為が発覚し、虐待と認定された。

これまで親子喧嘩と虐待の区別がつかないなど千差万別の相談内容から虐待と判断

する難しさが指摘されていたといい、問題のスムーズな解決や対応する職員の負担軽

減を目指し、専門家や介護事業者などの協力を得てマニュアルを作成することにした。

高齢者虐待についてマニュアルは、(1)殴る蹴るなどの暴力をふるう身体的虐待(2)

介護や世話の放棄(3)脅しや侮辱、無視などで精神的苦痛を与える心理的虐待(4)

下着のままで放置したり、わいせつな映像などを見せるなどの性的虐待(5)本人の

合意なしに財産や金銭を使用するなどの経済的虐待-の5つに分類。23年に確認

された虐待のうち身体的虐待が約7割を占め、心理的虐待、介護放棄が続いた。

また、虐待を受けた高齢者の多くが認知症などを発症した要介護高齢者だった。

マニュアルでは、虐待が疑われる場合、高齢者が発するサインにできるだけ早く気づ

くことができるように、チェックリストの活用や市町村が立ち入り調査権を発動する際

の進め方、家族への対応などをまとめている。また、虐待の早期発見には市町村や

警察、相談窓口となる「地域包括支援センター」などの情報共有が重要とし、虐待を

確認した後の支援方法なども紹介している。





[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 22:10Comments(0)

2013年06月08日

一般質問

6月議会の一般質問原稿がどうにか出来上がり、海南医療センターの「地域連携室」に関し

ての質問です。





海南医療センターのホームページに案内されているような地域連携室に充実、進歩があまり

なされていないという現実を耳にします。

地域連携室の役割について海南医療センターでは、高齢者や一人暮らしが増え、入院治療

後にも医療や介護が必要となり、そのまま自宅に帰ることが難しい方が増えていると捉え、

退院に不安を持たれている患者や家族が安心できるよう医師、看護師、ケアマネージャーな

ど様々な職種の方々との連絡調整を行ったり、急性期の治療が終了した後も医療処置の必

要な方には他の病院への転院の世話や退院後、どこで、どのような生活をするか、療養をす

るか、安心できる退院につながるようにするとしています。

地域連携室の業務には、大きく分けて前方支援、後方支援があり、 「前方支援業務(病病・

病診連携)」には (1)紹介患者の診察・検査の予約内容(2)地域医療機関との連絡調整 (3

)紹介患者に対する紹介元医療機関への経過及び結果報告を確実にするための管理(4)他

医療機関への逆紹介(診療予約申込み)(5)「かかりつけ医」の紹介(6)その他広報活動それ

に、「後方支援業務(医療総合相談)」の中には(1)退院支援(在宅療養、後方病院転院、施設

入所など)(2)介護保険、福祉制度に関する相談(3)在宅療養、病診連携、病病連携の調整(

4)関係機関相談担当者からの連絡窓口(5)その他、介護相談などと多岐にわたっています。

どれもこれもとても貴重な業務であります。

要するに医療機関や様々な保健・福祉サービス機関との連携の窓口として、患者に切れ目の

ない医療・看護・介護サービスが提供できるよう支援・調整することなんです。

そこで、お聞きします。連携室の大事な業務のひとつである後方支援業務の中の退院支援は

機能していると思っていますか?

また、海南医療センター医療のコミットメントでは、機能や役割が細分化され、病院・診療所が

それぞれの医療機能にあった役割を果たすことが重要になってきたので、海南医療センター

では、近隣の医療・福祉機関と連携をとり、地域の中核医療機関として、病院機能を充分に発

揮できるよう、また、病院内外からの要望や相談の窓口として様々な問題に対応できるよう地

域連携室を設置しているとあります。

お聞きします。医療センターの連携室に従事する人数は何人ですか?また、支援する為に主

な連携先はどのような所ですか?

外部関係者、地域との横のつながりネットワーク及び顔合わせ、情報交換が必要と思います。

それによって得る情報、知識量が多くなり適切なアドバイスができる訳で、病院内の連携は言

うに及ばず、行政、各施設、居宅介護支援事業所等と積極的な連携を図ることで、地域ネット

ワークの中の一担い手となり、患者がスムーズに地域へ戻るための支援ができる。外部関係

者とのネットワークができること により連携室の役割が更に発揮できると思うが、そのネットワ

ーク強化のための意見交換や勉強の場はありますか?

ちなみに、3月開院から約4ヶ月間、150床の稼働率は?空きベッド状況?平均在院日数?

連携室で対応した患者人数は?参考に聞かせてください。

また、急性期の日数は何日ですか?

これも苦情としてお聞きしたのですが、電子カルテになったと言うことで、システムに不慣れと

思うが、PC画面ばかり見ていて、患者への診療低下はないか?やはり患者の顔を見て話す

のも「安心」を与える意味で必要かと思いますがどうなんでしょうか?

まだ、続きますが一様、こんなものです。

この後、再質問、再々質問、時には更に続きますが・・・



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 21:47Comments(0)

2013年06月06日

由来不明なんですが・・

由来など不明なんですが、6月6日は楽器の日だそうです。

日本の楽器メーカーといえば、ヤマハとカワイというのが双璧なのですが、これは元々一緒に

スタートした企業です。





明治時代に外国からオルガンが入って来たときに、ある時このオルガンが故障しまして、当時

それを直せる外国の技術者がいなかった為、時計職人の山葉寅楠と河合小市がその修理を

請け負いました。

この経験を元に二人は明治21年3月「山葉風琴製造所」を設立、これが現在の「ヤマハ」の前

身です。

最初は二人で一緒にやっていたのですが昭和2年になって、河合小市がここから独立、「河合

楽器製造株式会社」を設立しました。

この二つの企業からは更に多くの技術者が独立して会社を興しており彼らの働きにより、現在

浜松市は国内の楽器の一大生産地になっています。

ピアノ用の木材を乾燥させているところの様子などは壮観でしょうね




[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 18:22Comments(0)

2013年06月04日

しっかりと・・・

総額約29億8800万円の平成25年度一般会計補正予算案など23議案が10日開会の海

南市6月定例市議会に提案される。





市長選に伴い骨格編成だった当初予算に肉付けされた。補正後の総額は、約251億2000

万円で一般会計補正予算案には、旧第一中学校跡地にフットサルやテニスコート、簡易宿泊

施設を備えた西部スポーツセンター(仮称)建設9400万円、中学校卒業までの入院医療費

をする子ども医療費助成約430万円、中小企業設備投資促進事業補助や住宅リフォーム工

事補助金交付の費用、風疹ワクチン接種費用の助成金1750万円を計上。19歳以上50歳

未満の妊娠を希望する女性と妊婦の夫を対象に、県の助成に上乗せして5千円を上限に補

助する。

また、市土地開発公社の解散にあたり借入金の代位弁済金として約24億6千万円、消防救

急無線のデジタル化事業負担金約1億5100万円などを盛り込んだ。

6月議会は28日までの19日間。

一般質問は14、17、18日の日程で行われる。

しっかりと審議します。



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 22:31Comments(0)

2013年06月02日

どうなんでしょう?

人間の心理?って面白いですねぇ~

「半額」と言う文字に目が奪われ過ぎて!「明太子」の文字が見えてなかったようで

洋々とお買い上げ!





帰って食べようとふっと見ると「明太子」の文字が書かれている。同じような位置に

書かれているのに見えてなかった。塩分も多く苦手な明太子なのに、欲に目が眩

んではいけませんよねぇ~

しかし、このパン半額で約50円程度なんですが、損は無いんですよね。

ところで、物の原価ってどうなんでしょう?

最近はどこにでも見かける飲み放題が売り物の「ドリンクバー」。飲み放題のでは

たして元が取れるものでしょうかね。

基本的にドリンク一杯で5円~8円程度と聞きました。

ドリンクバーが200円だとしても、30杯くらい飲まないと元が取れません。それ以

上の飲んで初めて元が取れる訳ですね。

これだけ飲んだらお腹が一杯どころか下痢になるかも・・・

ドリンクの中でも原価が安いのが炭酸系、逆に高いのがガムシロップやミルクを入

れたアイスコーヒーやアイスティー、もしくは実際にその場でコーヒー豆から作って

いるタイプのコーヒーが多少高めです。

ただ、お店側のドリンクバー制度の利点は何と言っても、人件費がかからないとい

うことですわ・・・





[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/   


Posted by サンマルクン at 22:22Comments(0)