2009年12月31日

ありがとう

   
   


   ありがとう

   すべての 人  に

   すべての こと に

   すべての もの に

   そして、 貴方 に

   そして、 自分 に     
       
           「あ り が と う」



   今日も、お読みいただき ありがとうございます。

   そして、

   今年一年、「よもやま話」を ご拝読いただき、ありがとうございました。

         どうか皆様、良いお年を お迎えください。

   
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 01:14Comments(0)

2009年12月31日

画像供養



   年末恒例の「画像供養」です。ブログの話題にと撮っておいた写真がパソコンの中に残っ

   ています。このまま日の目を見ずに埋もれさすのも忍びがたい思いもします。それこそ、

   内容のないもので、「こんな事も・・」なんて言う程度のことですが。

    

   フェラーリの画像は、和歌山市ぶらくり丁にある大規模複合商業施設で、和歌山市に本社

   を置く和島興産が運営している。フォルテワジマの一階に置かれたものだ。

   2001年に倒産した老舗百貨店「丸正百貨店」のビルを全面改装されて利用している。

   地下には天然温泉を使った温浴施設も併設。

    

   手まりの画像は、和歌山城の見える宮脇書店の中に陳列されているもので、種類と数の多

   さにびっくり!写した写真の倍はありましたからねぇ~

    

   博多のラーメンの画像ですが、とんこつスープが美味しかったのが印象的で、話題にした

   かったと記憶している。くろねこヤマトさんが配達の傍らの売り込みですね。

    

   食べもの続きですが、黒い色のお饅頭が、とてもユニークな感じがして話題にしたかった

   んでしょうね。。。。こんな画像も残っていました。

    

   はたまた、豚カツの画像と近鉄百貨店5階のKYKのお店の画像が・・・きっと、私の奥

   様と買い物に出かけた時に食事をしたのでしょうね。

   こうして、話題に登場しなかった画像を見ていると、その時々のことが思い出されてきま

   す。返す返す思うのですが、本当に月日の経つのは早いものです。2009年も後わずか

   激動の一年といっても過言ではないと思う。来る年が平和で豊かになってほしいと願うば

   かりである。

http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/     


Posted by サンマルクン at 01:01Comments(0)

2009年12月29日

ドラちゃん



  海南市役所近くの燦燦公園を遊び場としている「ドラちゃん」たち・・・

  毎度のように公園の看板の上で休息?をとる2匹は仲が良いのでしょうね?でも、何でいつも

  このパターン・・・いやっ!この状態で居るんだろう????白黒君が白茶君のお尻に顔を乗

    

  せて・・・何せ看板の細い上だから横には並べないからでしょうが、何もここで休憩しなくて

  も良さそうなものなのに、お気に入りなのかいつもこうなんです。それに対照的なのが一匹ぽ

  っちを決め込むニヒルな奴。しかし、よくもまぁ~こんなに毛色の違った三匹が縄張りを共有

  しながら居られるれるものですなぁ~

    

  性格も違うんですよ。寄り添う二匹は人間に対しても物怖じせずに身体を触らせもするのに、

  一匹ぽっちを決め込むニヒルな奴は側に寄るどころか、近づこうとする気配で素早く逃げるの

  だ。。。何もしないのに・・・

  ところで、ご存知でしょうが、三毛猫とは、三色の毛が生えているネコの総称をいうのですが

  ほぼ全てが女の子で、男の子はごくまれに生まれてくる事もある。

  ところで、お店などでよく見かける「招き猫」は、二頭身で垂れ目、前垂れに鈴をつけ、小判

  を持っています。そして色は白地に黒と茶の斑、いわゆる三毛です。住吉大社、今戸神社、豪

  徳寺など招き猫と所縁のある社寺で授与される招き猫は白も多いのですが、なぜか招き猫は三

  毛猫です。。。。どうして三毛猫なのでしょうかね?

  それは、三毛猫は幸運を招くと古くから信じられていたからです。特に、船乗りの間には三毛

  猫を船に乗せていれば遭難しないという俗信がありました。船と三毛猫に関する逸話が数多く

  残っています。昔の日本の船乗りは、必ず船内に猫を飼っていたそうです。猫が騒げば時化に

  なり、眠れば天候は穏やかと信じられていたのです。猫を見て天候を予測したわけです。また

  大時化で方向がわからなくなったときにも猫は役に立ちました。猫は北のほうを向くと信じら

  れており、猫は磁石代わりにもなったのです。食料や積荷をねずみから守るという役割もあっ

  たのでしょう、猫は船には欠かせない動物でした。

    

  それは、ともかく来年は「寅年」

  「お前の親戚のようなものだから『幸運」を招いてね!」。。。と言ったら・・・

  じっとこちらを見ては「にゃぁ~ん、とかしたい」と鳴いていた。

http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 21:51Comments(0)

2009年12月28日

千両・万両


 先日、所用の道すがら、道路脇の畑の垣根辺りに何気に目をやった。その先に、真っ赤色が・・・

 ご近所様の家の玄関先にも赤い色・・・「千両」それとも「万両」???

   

 お正月に千両・万両は、その名前からめでたい花、縁起の良い花として飾られるのは知ってはいる

 のですが、千両・万両は、見た目はよく似ています。千両、万両とは聞くばかりで、興味が無いと

 言う事もあり、お恥ずかしい話しですが、どちらが千両、万両やら見分けをつけられない私です。

   

 しかし、まったく別の仲間らしいですね。教えていただきました。。。

 簡単な見分け方は、千両は葉の上に実を付け、万両は葉の下に実を付けるそうですな。千両は鳥に

 食べられやすく、万両は葉の下に実をつけるので 食べられにくい。はたまた、万両は垂れ下がり

 千両は上向きに つくので、万両の方が重い。千両は軽いとのことから名づけられたともいわれる。 

 諸説があるものですね。

   

 また、千両は、以前は縁起のよい「仙」の字をつけて「仙寥」と書かれる。「千両」の字が当てら

 れたのは江戸時代後期からといわれています。語源は諸説あり葉が小判に似ているとか、赤い実が

 美しく値千金だという説、万両は実が千両の実に対し、やや大きいことから名前がつけられたとい

 う説もある。千両・万両は、皆様良く知られていると思いますが、私にはビックリ、その下に「百

 両」「十両」「一両」があるのをご存じでしょうか。

 百両や十両は千両・万両に比べ背が低く、実の数も少ないことから、名づけられたとの説があり、

 百両は、葉っぱが細長くギザギザがない。千両、万両より背が低い。十両は、百両より背が低く、

 葉っぱギザギザ・・・あぁ~ 余計にややこしくなりました。

 ところで、千両、万両だけで、ややこしく思っているのに「南天」があり、これとも混同する。福

 寿草の花と南天の実とセットで「難を転じて福となす」ということで、特にお正月に縁起物の飾り

 付けがされることがある。また、無病息災を願う「南天の箸(はし)」というのもある。また防火

 ・厄除けとして庭先や鬼門にも植えられる。。。。私には、千両、万両だけでも、ややこしく頭の

 中で混乱してしまうのに~~

 さあ~ 貴方は、ズバリ分かります~?

http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 21:16Comments(0)

2009年12月27日

動きが早い



  私の初代パソコンの誕生は、かれこれ10年も前にもなる「ペンティアムⅡ」だの「ペンティ

  アムⅢ」が良いのだと言っていたころだ。

  OSも98からXPに変えたり、ハードディスクも何度か交換して使ってきた。今まで2代目

  をメインパソコンにして、その初代パソコンを倉庫として2台連動させてデーターを共有しな

  がら作業をした。

  しかし、ハイフォーマンスだと思っていた2代目のメインパソコンもご時世流れで随分と非力

  なマシンとなってしまった。そうなると、当然のことに初代のペンティアムⅢなどのマシンは

  骨董品のようなもの・・・

    

  そこで、メインパソコンを組みそれなりのモノに、倉庫に今までのメインパソコンに働いても

  らおうと入れ代えた。ところが・・である。

  ただ単にデーターの移し変えで事が終わると思っていたのですが、新しいパソコンでは無線ラ

  ンが働かない。インターネツトが遮断してしまう。。。。原因がつかめない。古いパソコンで

  はOKなのに。。。。パソコンに詳しい友人も不可解な顔をしている。そのうち、私の奥様、

  息子のパソコンまでネットにつながらない。。。。

    

  そんな、こんなの大奮闘のお陰で、私のパソコンは Windows 7 と機能が強化され、快適に

  パソコンを使うことができる。

  Windows Vista のパフォマンスは経験ないのですが Windows XP 同様に使いやすいようだ。

  Windows XPをアップグレードや買い替えをせずに、そのまま使い続けようと考えているユー

  ザーも多いのだと耳にしますが、 はたして Windows 7 になったことで、便利さ、快適さは

  どのくらい進化したのかこれからが楽しみだ。まぁ~倉庫パソコンはまだ、XPだし比較が

  容易い。

    

  日進月歩などとよく言われますが、目覚ましい進歩、進化ですね。私の友人などは真空管の

  頃からパソコンと戯れて?いたようで、進歩について・・・「そりゃ~もう~」というだけ

  で、当てはまる言葉が見つからないほどの進化だという。

  確かに!今、ブログを更新しているが、パフォマンスのグレードアップと Windows 7 が

  相俟って実に動きが早い。

http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 23:03Comments(0)

2009年12月26日

今年最後の



  今年最後の「忘年会」は、好きなバイク仲間での忘年会。。。

  30数年来のお付き合いのバイクショップに集う「バイク馬鹿」のうち23人が集合した。

  今年一年の間にあったレース活動の話しやら、事故った話しやら楽しく良い話は良いままに

  残念な話も明るく蹴散らすのが根明のバイク野郎たち、愉快に大いに盛り上がった。

    

  寂しいことに画像は、ついぞそこ等の食事会の様子だが、おちゃらけの場面、でんぐり返り

  な場面は些か公の目には見せられません。いえいえっ!男の裸踊りがあったなどとは口が裂

  けても言えません。増して、私のこのブログには・・・・真面目な話しもありましたし・・

  バイク談義、車談義で夜が更けて、日頃の難しい仕事の事は吹き飛んだ笑いばかりの数時間

  「あっ」と言う間に過ぎちゃった。。。

  今夜は、さかきばら は、楽しかったと言うだけの中身も何もない話題でおやすみなさい。


http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 23:49Comments(0)

2009年12月25日

続いています



クリスマスイブだの・・クリスマスだのと言っている間に今年も余すところ指折り数えるだ

けですね。あっと言う間に、大晦日・年越し・・・色々とお正月前にすることも沢山おあり

でしょうね。どんな年の瀬を送られていますか?

   

近年、年の瀬の雰囲気、風物詩も様変わりしてきたとは言え、京都南座では、12月に顔見

世の興行がおこなわれます。これは昔役者というのは1年契約で、この時期に新しい年度の

契約が始まっていたので、その新しいラインナップの役者を披露するために、この興行が行

われていた名残です。2009年の南座顔見世は片岡仁左衛門らによる、恋飛脚大和往来・

助六曲輪初花桜などが予定されています。

なお、東京歌舞伎座では顔見世は例年11月に行われていたのですが、今年は歌舞伎座の建

て替えに伴う「さよなら公演」が行われています。

また、商店街では、11月の誓文払いが終わると一息置いてから、クリスマスセール、そし

て歳末セールに突入します。昔は正月用品を売るための歳の市が行われていました。東京の

羽子板市のように、昔の名残を残すものも各地に残っています。12月の前半から中旬にか

けては、デパートやスーパーでは歳暮商戦も激しくなります。今のように不況の時は、送り

先を厳選するところ、親戚同士で相互無しと話し合うところなども増えているものと思われ

ます。最近では本来なら正月になってから売るはずの福袋を年内に売り始めるところも増え

ました。

さて、お正月と言えば年賀状ですが、「元旦に届ける年賀状は25日までに・・」などと郵

便局からの案内ですが、仕事に追われる身には、儘ならない。宛名書きの最中です。

ところで、去年で家族での写真付き年賀状も、息子が東京勤務となったのを境にラストかな

と思っていたのですが、幸い?かな大阪転勤になったので・・・彼が2歳で娘が8歳から続

いた写真付年賀状ですが、子どもたちの 優しさで続いています。

http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 19:14Comments(0)

2009年12月24日

何はともかく・・

クリスマスケーキ、食べましたか?

クリスマスというとクリスマスケーキが欠かせないアイテムとなっていているようです。しか

し、ここまで定着したのはだいたい1970年代以降のようです。

  

欧米にもクリスマスの時期にケーキを作る習慣はあるようですが、日本のクリスマスケーキは

独自の形式ですし、「クリスマスイブ」にそれを食べるというのも日本独自の習慣でしょうね。

クリスマスが大々的に日本で祝われるようになったのがだいたい昭和40年代頃ですが、クリ

スマスケーキもその頃からクリスマスの家庭の食卓に少しずつ見られるようになっていきます。

でも、まだ当時は少し洒落た習慣という感じがあり、本当に一般的になっていくのは昭和50

年代以降でしたかね。

そのクリスマスケーキの形式も、最初はスポンジにバタークリームのものが主流だったのが、

チョコレートクリームを使用したもの、生クリームを使用したもの、また全体をアイスクリー

ムで作ったものなどが生まれて、現在に至ります。

だいたい1990年代半ば頃まで、クリスマスケーキは24日に食べるものということで25

日になると、残ったケーキを安売りする店が多くありました。このため、逆に25日に安くな

ったクリスマスケーキを買うという人もいました。この時期、25歳以上の独身女性のことを

「クリスマスケーキ」と呼ぶのが一種の流行語になりました。つまり、結婚適齢期を過ぎて、

焦りだし、少し相手の男性の希望レベルを下げても早く結婚したい、という意味です。時代の

背景なんでしょうが、今では考えられない、随分と失礼な話しですね・・・

しかし、その後クリスマスケーキは25日以降も値引きしない店が殆んどで、また女性の結婚

適齢期に対する考え方も変わり、「結婚したい時が適齢期」と結婚に対する意識変化で、この

例えはすっかり死語となりました。

何はともかく・・・・キリスト教徒ではありませんが・・・「メリークリスマス」

http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 21:20Comments(0)

2009年12月23日

お値段以上



  料理店に入ると先ずテーブルに出てくるのが「突き出し」ですね。

  相撲では、突き出しとは決まり手のひとつで、相手の胸や顔を掌で突っ張り、土俵の外に

  出す技で、最も基本的な技のひとつですが、料理でも基本的なひとつなんですね。

    

  客の注文の品ができるまでの間のつなぎに、取りあえず酒の肴として出す一品だとか、板

  場(調理場)に新しい客が来たことを知らせた(通した:通報した)のを板場が承知して

  「注文をどうぞ」という意味で出される小さな料理が「お通し」なんだと言いますが、広

  辞苑には、お客の注文が帳場に通ったしるしに出す簡単な料理とありました。

  しかし、よくよくその道のお人に聞くところ「突き出し」は「本料理の前に出す軽い料理

  厳密にいうと「先付」・「突き出し」はあらかじめ献立の中に組み込まれている料理で、

  「お通し」は、注文をしなくても出てくる料理とか・・・また、フランス料理でのオード

  ブルや中国料理での前菜に当たるのがお通し。会席料理で「お通し、先出し」は食欲をそ

  そるためのもので、季節感のある素材が選ばれるそうです。

  一品主体の関東地域では「お通し」と言うのですね。突き出しは懐石料理の本場京都を中

  心に誕生したらしいのですが、最近はごちゃ混ぜになってしまっているようです。

  それにしても、この「突き出し」の味の良し悪しで、注文し次に出てくる料理の味が分か

  るっていうものですよね。
 
  「おぉ!これは期待ができるぞっ」なんて思いながら待つのがお客の心理で食欲減退とい

  う突き出しも少なくない。

  突き出しにも細心の気配りが必要です。努々手抜きなどなされぬように・・・

  ちなみに画像の「突き出しの味付けは美味でした」♪お値段以上 ニッコリ・・でした。

http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 21:50Comments(0)

2009年12月22日

いただきました。。。



   海南市名高のコミュニティレストラン「シュフ・シェフ」で今夜午後6時30分から、社会

   起業をテーマにした報告会と交流会(県社会企業家支援センター主催)が開かれ、お誘いを

   受けていたので参加してきました。

     

   市内でコミュニティビジネスである「シュフ・シェフ」、「子育て・あそびサポートぱお」

   や「わっしょい海南ソーラン」など、まちおこし活動に取り組んでいる2団体から事例報告

   また、「ゆうゆうスポーツクラブ」「自然回復を試みる会」「ミラグロッソカイナンスポー

   ツクラブ」などの事例を踏まえ、活動内容とそれに必要な資源、そして資源をどう集め、ど

   う活用していけばよいかを議論。私も「まちづくり」に対しての日頃の想いを話させてもら

   った。「まちおこし」は「ひとおこし」とも言われるが人づくりや、一人の思いの点を線に

   線を面にする活動の大切さを確認。

   議論は交流会の中でも覚めやらず、手作りのスローフード中心のメニューが人気の「トワイ

   ライト シュフ・シェフ」のなかでも、ざっくばらんに意見が飛び交っていた。

   今夜は、海南市を「想う」若者が増えていくことに勇気をいただきました。。。


http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 23:21Comments(0)

2009年12月21日

見間違え・・・




  時折、私の奥様の買い物のアッシー君をお仰せ仕ります。

  先日、スーパーの売り場には、粋な迎春準備の「しめ飾り」が積まれていた。年末ですねぇ~

   
    
  

  しかし、景気が悪いと言われて久しいですが、一向に改善の兆しも見えてはこない。。。。。

  クリスマスソングやお正月の雰囲気を演出してはいるが、商品が売れていない様である。

  さて、モノの値段が上がり続けることを「インフレーション」と言ってインフレと呼びますが

  インフレにより通貨の価値は低くなると、例えば100円で買えたパンが10,000円になっ

  てしまう・・・月給20万円の人は、パン20個しか買えない。20万円の価値が100分の

  1になるということですね。

  そのインフレとは反対にモノの値段が下がり続けることを「デフレーション」と言い、略して

  デフレと呼ばれています。バブル崩壊後の日本がそうでしたが、現在の日本は、まさしくデフ

  レ傾向が強く感じられますね。

  このままデフレスパイラル・・要するに、 景気が悪化 → 商品の売れ行きが悪くなる → 売

  れないので値下げする →値下げした分、企業収益悪化 → 給与削減 → 家計が苦しくなり、

  商品の購入を控える → さらに景気が悪化 →ますます商品の売れ行きが悪くなる → 売れな

  いのでさらに値下げする → 値下げした分、企業収益悪化 → さらに給与削減 →ますます家

  計が苦しくなり、商品の購入を控える・・と言う悪循環の感が、これから益々生じるかな?

  商売人さんは儲からない、私たちの収入も減収・・・そんな状態です。

  今、日本はデフレからの脱却がテーマだと思いますが、政権政党と政府の言うことには何故か

  一体感が無いと感じますね。悠長に構えず良き施策を・・・

  なにはともあれ、ロシアのようなインフレになっては困るので日本銀行は慎重に金融政策を行

  なっているようですが、政府のお偉方、行く先を見間違えのないようお願いします。

  暗い話しは別にして・・・

  クリスマスソングとともに ♪もうーいーくつ 寝るとー おしょうーがつ~ と聞こえてき

  ますが・・♪もうー11寝るとー おしょうーがつ~ です。。。

http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 21:21Comments(0)

2009年12月20日

ハイキング


   今夜は新春のイベントの紹介です。私は息子と7回目を数えると思いますが、海南市の熊

   野古道を散策する「新春親子ハイキング」(市青少年育成市民会議主催)が1月4日午前

   9時から、JR海南駅に西広場に集合して開かれる。コースは広場を出発し、藤白神社、

   筆捨松、地蔵峰寺、御所の芝、仁義峠、藤白神社と歩く約6キロ。途中、ミカンやうどん

   (100円)、正月遊びも用意している。山道のために滑り難い履物で参加のこと。

     

   熊野古道は、平安から鎌倉時代にかけては「蟻の熊野詣」といわれるくらい熊野三山へお

   参りする人々でにぎわいました。藤白坂においては、悲劇のプリンスと言われる「有間皇

   子の史跡」や平安初期、宮廷絵師・巨勢金岡が熊野権現の化身である童子との絵の書きく

   らべをして負け、筆を捨てたといわれ「筆捨松」の史跡などが道に沿ってあります。市内

   には 9つの王子跡があります。熊野の地に向かって、松坂・松代・菩提房・ 祓戸・藤白

   ・藤白塔下・橘本・所坂・一壺王子跡で、現在では、祠や石碑にその跡をうかがうことが

   できます。

   そのような熊野古道を散策するハイキングには、例年市内外からのハイカーも多く参加す

   るが気のあった者同士が楽しい会話をし、眼下に見下ろす黒江湾や遠く望める和歌浦方面

   の景色を見つめつつ自分のペースに合わせ気軽に歩けるのが好評である。

   主催者も「ご家族、ご友人でお誘いあわせの上、ぜひご参加ください」と呼びかけている。

   申し込みは不要。雨天は中止ですが、私の知る範囲では雨はまだ記憶にないです。なお問

   い合わせは市教委生涯学習課(073・492・3349)また、当日の問い合わせ市民

   会館(073・482・2507)まで・・・

http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 23:06Comments(0)

2009年12月19日

甘くないやら甘いやら



   コーヒーが好きな私ですが、一日に毎度まいどコーヒー専門店や喫茶店で飲むわけには

   まいりません。

   ですから、ブラック缶コーヒーを飲むことが多い。その缶コーヒーも色々と種類があり

   ますが、取り分け満足とは参りませんが、その中でも「SUNTORYのBOSS」を

   愛飲している。

     

   缶コーヒーの中に入れられている砂糖の量は相当なものらしいですね。冷たくして飲ん

   でも甘く感じるぐらいですからねぇ  しかし、砂糖の摂り過ぎは身体には良くはあり

   ません。

   そんな、風潮を察知してか、SUNTORY缶コーヒーのBOSSシリーズから「甘く

   ない カフェオレ」が発売されている。缶には「ボス 甘くないオレ -砂糖不使用-」

   という書かれている。

     

   もう~ 飲みました?

   ちょっと小粋なネーミングに思わず買いましたわ・・・商品のネーミングというのは非

   常に大事ですね。

   インパクトがあるもんだから、ついついブラックBOOSには悪いけど気になって飲ん

   でみました。  ボス 甘くないオレ -砂糖不使用- の気になる味は・・・

   ほっほぅ~  ネーミングどおりでした。。。。。(なんじゃそりゃ!)

   そうそう、缶の裏にはこんな文が書かれている。

    「昔のオレは甘すぎた。

      こんな時代だからこそ、

        あえて砂糖を使わない、大人のカフェオレ

               今のオレは、そんなに甘くない・・・」


   さてさて、甘くないブラックと甘くないカフェオレを飲むけれど、この私・・・

   甘くないやら甘いやら・・・?

http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 22:19Comments(0)

2009年12月18日

カストロールの香り



   温暖な気候と言われる和歌山にも白い物が、ちらちらと舞う寒い一日でした。季節の匂い

   というのか、私がイメージする冬の匂い、香りがしてきました。

   香りと言えば、唐突ですが、「忘れられない香り」ってありますか・・・?

   今日、私のおもちゃ箱(ガレージ)で過ごす時間が取れたので、RC30やセリカに何か

   と世話を焼いてやりました。それに整理整頓をしていて、使わずのままの2サイクルオイ

   ルの「カストロール」がでてきた。

      

   和歌山の山々や四国の剣山など林道ツーリングやエンデューロレースにと楽しんだカワサ

   キの2サイクルトレールKDX200にも使っていたオイルだ。

   バイクには興味のないお人には経験は無いかも知れませんが、これが、いい匂いがするん

   ですよねぇ~ 俗に言う 「カストロールの香り」 です。
  
   いわゆる「カストロールの香り」という言葉は1960年代から使われており、当時の「

   カミナリ族」が使用していたオートバイの大半が2ストロークサイクルエンジンで、尚か

   つ当時の族の思いはレース指向だったので、当時の植物性レーシングオイル「カストロー

   ルR30」を使用する者が多く、ひまし油ベースのこのオイルの強烈な甘い香りを称して

   「カストロールの香り」と言われる。後に当時の香りを懐かしんだファンのウケを狙って

   「カストロールスーパースポーツ」という廉価版2ストロークオイルも発売されたのだ。

   オンロードバイクの愛機RC30のピストンは2本リングが採用されている。セカンドリ

   ングを省略することでピストンスカート高を低くし、コンパクトに・・・軽量化また、2

   本リングによる少ないシリンダー壁との摺動抵抗とあいまって高回転域で威力が出るよう

   になっている。しかし、それだけにオイルの燃焼消費が多い。だからオイルの焼けるよう

   な匂いがする。私にとって、これもRC30の魅力にひとつでもある。

   でも、カストロールが醸し出す香りとはまた、違う。

   色々と他にも「忘れられない・・」がありますが、カストロールの香りは一度嗅ぐと忘れ

   られないものなのだ。。。

   貴方の「忘れられない・・」は食べる物?  それとも・・・・


http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 19:38Comments(3)

2009年12月17日

近況報告会

   

   20数年来の付き合いを続ける仲間で「鍋会」と銘打って・・・と言っても何のことはない

   年2回の食事会をして近況報告をし合うというものです。

     

   おおよそ、6月と12月の区切りの良いところで集まるのだが、12月は忘年会シーズン

   と重なる。毎回、味はさておき鍋に拘り、民家を改装した海南市内の「ちゃんこ鍋・与太

   郎」に集合。 当日の夜も、その季節柄多くのお客さんが1年の憂さを忘れようと盛り上

   がっていた。

     

   しかし、長引く景気悪化にデフレが加わり行く先不透明な政治の如く、より一層混迷が深

   まる2009年の年の瀬。「その年1年の苦労をわすれるために、年末に催す宴会」であ

   るはずの「忘年会」も、今年は様相が違うようだ会費もリーズナブルな設定で2次会、3

   次会は自粛って感じのようだ。あるグループは宴会なく直行2次会的にカラオケボックス

   で食事を取って歌いまくると言う。

    一方で、「不況なんかに負けるな!」との声もある。業績悪化でボーナスはカットだが、

   忘年会は例年通り。こういう時こそ飲んで、ぱぁ~と明るく今年の厄をとろう・・・

   さて、皆さんの・・ 忘年会は?  どちらのパターン?  どちらのコースで?

   ところで、私たちの場合は忘年会など言うより近況報告会、会える時に会っておかない

   と・・・若くなくなってきましたからね。まだ、安否確認とまではいきませんが・・・

http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 18:09Comments(0)

2009年12月16日

歳時記

仕事などでよく通る日方川沿い(県道金屋線)に和歌山大学海南宿舎の側に大きなイチョウ

の木がある。先日、まだ、黄色い葉も多くあり、青空に映えていたが、今日、何気に眺めて見

るとすっかり葉も落ちてなくなり、季節の移ろいを感じずにはいられない。

    

    

いよいよ師走も半ばが過ぎました。年末も押し迫ります。

年末と言えば、浅草の羽子板市は毎年12月17日から19日まで行われ、年末の風物詩になって

います。大きい羽子板が売れると「お手を拝借。シャンシャンシャン」といった手締めの声がかか

るとのこと。羽子板の絵や雛祭りの雛人形などはよく世相を反映したものも並ぶようですが今年は

どうでしょうか。

羽子板は元は「羽子木板」と呼ばれていたようです。羽子というのはつまり羽根の付いた玉という

意味ですね。それを打つ木の板というわけです(ひょっとしたら、羽の付いた子木を打つ板かも)

それが漢字の方は「木」が省略され、読み方も音便的に「ね」と「き」が脱落して「はごいた」に

なってしまったようです。先頭の「羽」を脱落させた子木板(こぎいた、胡鬼板)という名前もあ

ります。近年、お正月を羽根突きで遊ぶお人も殆んど居ないでしょうが、羽根突きの遊び自体の起

源は室町時代頃のようで、後崇光院(伏見宮貞成親王,後花園天皇の父)が永享4年(1432)に

書かれた看聞御記にも記載されています。当時から既にこれを年末の贈り物にする風習もあったよ

うですが現在のように金銀や正絹の押絵などで飾られた華麗なものが出てきたのは江戸時代後期に

なるようです。

またまた、これを書くと、いよいよ年末という感じがします。

今年は既に終わりましたが、毎年12月9日から10日には、京都鳴滝の了徳寺で『大根焚き』が

行われます。建長4年、親鸞聖人がこの地で説教をした時、感動した里の人が大根の塩炊きをさし

上げました。これに対して聖人はススキの穂をを束ねて筆にし「帰命尽十方無碍光如来」の十字を

書いてお礼に渡しました。『大根焚き』はこの故事にちなむものです。

この2日間に了徳寺でいつも使用される大根は、亀岡市の農家で栽培された篠大根で、大きな鍋に

大根と油揚げを入れて煮、醤油で味付けしてあります。昔からこの大根を食べると中風にかからな

いと言われ、たくさんの参拝者が訪れて、大根を頂きます。そんな様子をテレビのニュースなどで

見られたことはあるでしょう?この行事は京都の初冬の風物詩となっており、寺の周辺には参拝客

をあてにして、干し柿や焼き芋などを売る屋台も多数出ます。

なお、上京区の千本釈迦堂の大根焚きは、7日から8日に行われました。

晩秋も過ぎ、画像のような冬空へと変わった空を眺めながら「歳時記」を思い浮かべる・・・

今年も余すところ後半月。。。。。

http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
  


Posted by サンマルクン at 18:34Comments(0)

2009年12月15日

コーヒーでも・・



  私は以前、コーヒー専門店に勤めていて、毎日のようにサイフォンでコーヒーを点てていた。

  ですから、コーヒーに関しては自分で言うのもどうかと思うが、造詣が深い方だ。すなわちコ

  -ヒー好きでもある。こだわりを持っている。

  今、贅沢にも高いガソリンを使っては、週に何度かは和歌浦塩屋街道沿いの自家焙煎のコーヒ

  ー店「ラック」に通う。ところが、そのラックが休業日だと困るのである。

  先日、私の奥様と「コーヒーでも・・」と出かけたのだがラックが休み・・・でも、美味しい

  コーヒーが飲みたい心境なのだ。

  そこで、20歳代、カレー専門店で修行をしていた頃、よく、行ったコーヒーの店、和歌山市

  内では、有名な「ぼへみあん」に・・・本町1丁目で、宮井書店のすぐ横ですね。

   

  店内は落ち着いた木のぬくもりが、感じられる内装で、軽めのジャズが、流れていてより気分

  を落ち着かせてくれる。私が専門店で作っていたほどにコーヒーの種類は、多くありませんが

   

  良く吟味されていて美味しいですぞっ!ブレンド珈琲が350円 、 各種ブランド珈琲が確か

  400円からでした。ところで、今はコーヒー豆の「モカ」だ生豆では輸入されないそうなん

  ですね。農薬の含有量?が多く税関でパスしないようだ。スタバなどには現地で焙煎したモノ

  を輸入して使用しているとか・・あっ! 紅茶も各種400円からですね。 何はさておき、一

  日1杯の珈琲を飲むのは癌予防にも良いと言われてます。

  ところで、聞いた話ですが、和歌山県は、全国でもトップクラスの喫茶店が、多い所だそうで

  すね。そう言えば、どこの町や村に行っても必ず1軒は、見つけることができる。昔から比べ

  たら少なくなったと言えども、国道沿いを走れば、それこそ山のようにあります。和歌山でも

  モーニングを食べさせてくれるお店は、多いのですが、モーニング発祥の地って愛知県豊橋市

  なんですってね。

  話しの内用は紆余曲折になりましたが、皆さんも健康の為にも良いと言う美味しいコーヒーは

  如何かな?

  「ぼへみあん」さんは、年中無休。でも、駐車場は無いです。でもお店の前は有料駐車場です


http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 19:52Comments(2)

2009年12月14日

素朴な疑問

  今時の車は、キーをONにすると、速度計や回転計が一瞬メーターの針が振り切るほどに

  動くんですよね。

   

  私の通勤快速ワゴンRリミテッドのメーターもそのようで元気よく動く・・速度計・・・

  スピードメーターとタコメーターなどは、機械からLEDを使用したデジタルメーターや

  液晶モニタ表示になったものもが多くなってきました。一般的には、トランスミッション

  内部に装備されるドリブンギアにより車速を検出し、スピードメーターに数値を反映する

  方式が挙げられるます。なお、これにには大きく分けて機械式(ドリブンギアと速度計を

  ワイヤーにより連結し、回転信号を計器に反映するもの)と電子式(ドリブンギアから得

  られた回転信号をパルス信号に変換し、計器に数値として反映するもの)の2種類がある

  んですね。

  少し得意のわき道に話しが逸れてきました。

  その通勤快速ワゴンRですが、そのメーターが一瞬動く時(振り切る時、戻る時)に「ぎ

  りぎり、ぎりぎり?」と回転音?擦れ音なのか変な異音を発してきた。最初は微かなもの

  だし辛抱していたのだが、走行距離26000キロ辺りから日増しに大きく。

   

  走行中針がブレるなど全く異音以外の症状は何一つないのだが、エンジン始動の際に必ず

  耳にするのも気分が悪いので、保証期間中でもあるのでクレーム交換をしてもらった。

  走行距離「ゼロ」の表示になってしまった。

   

  「気分一新」はいいのーだが、何故か妙な気分でもあるのだ。。。。。

  ところで、キーをONにして一瞬メーターの針が振り切るほどに動くことに何か良いこと

  があるのですかね・・?動かなくてはいけないのですかね・・? 素朴な疑問なんです。

     「なるほど!」という訳があるのでしょうが・・・

http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 21:09Comments(0)

2009年12月13日

食いしんぼう



  今年もいただきました。「とらや」のお菓子!

  和菓子好きのお方ならご存知だろうと思いますが、北は北海道、南は九州、全国都道府県

  各地に店舗を構える「株式会社・虎屋」羊羹、最中、焼き菓子、干菓子(落雁)、お汁粉

  などと伝統ある純日本和菓子を取り揃える。

    

  送り主の御仁は、来年が寅年だからと言うわけではないでしょうが、数あるお店があるな

  か虎屋を選んで、数々あるお菓子の中から「こがねぎく」と言うお菓子をチョイスして贈

  ってくれた。

    

  ご覧のように、菊の花弁をかたどっていて、名付けられた菓子名のごとく表面には大菊の

  花を意匠化している。味は3種類あり、淡泊な白餡、独特のこくのある黒糖餡、香り豊か

  な抹茶餡。餡をベースにして焼き上げられていて、「フワッとして軽やかな食感と口に含

  むととろけるようなまろやかな風味」はこれまでには経験のない感じだ。

  「とらや」と聞くと羊羹を直ぐに思い浮かべるのですが、それぞれの「味わい」をいろい  

  ろお楽しみたくなります。とらやの発祥の地は京都ですが、京都のみで取り扱っている商

  品も幾つかあるとか聞くが食べてみたいものだ。

  上品な和菓子は私には似合わないかも知れませんが、「ケーキもいいけど和菓子もね!」

  と言ったところ。

  えっ!   誰です・・・?  ただの「食いしんぼう」だなんて冷やかすのは・・・・

  美味しいお茶といただけたら最高ですね。。。。このような和菓子はお好きです?


http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 20:59Comments(0)

2009年12月12日

バイクの話し


   久しぶりにバイクの話し。

   トリコロールのカラーリングを見ると、思わず愛機RC30に直結する。

   よく訪問するバイク関係の話題が満載のブログをいつものように覗きに行くと・・・

   えっっ!!

   新しいRC30?・・・まさか!・・ 取り分け RC30+RC45=RC213V・・?

     

   たんなる想像らしいですがね。今のところは、でも、モトGPが1000CC/4気筒にな

   ったら可能性大とのことだが・・・

     

   ところで、愛機RC30は、今の若者には「何なの?」と言われるほどに20数年が経過し

   ました。1987年国内1000台限定で発売されたモーターサイクル。エンジンはもちろ

   ん車体周りもこのMC専用で他の車種に流用されたコンポーネントは小物以外殆どない。数

   年かけて安定した商品に熟成していくのが普通のやりかたなんでしょうが、RC30の場合

   は国内向けシリアルナンバー付きは発売期間が約10ヶ月のみでした。後が無い車種をリリ

   ースするからには、完成度には相当な自信があったと思われます。しかし、このMCを世に

   送り出した関係者の努力と勇気には敬服します。

     

   もともとの開発は、TT-F1レースのベースマシ-ン・・・そのパフォーマンスに応える

   だけの体力が維持しがたい年齢になってきましたが、このMCの乗り味、楽しさが忘れられ

   ずに居る。

   このところ、四輪ばかりでRC30とは出かけていないご機嫌斜めにならないうちに乗って

   遊んであげないとね。

   キャブが目詰まりで不調の原因になったり、ベレーキキャリパーのピストン?が固着と厄介

   モノになります。乗ってやることがメンテナンスのひとつなんですがね・・・


http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 18:01Comments(0)