2012年09月29日

芸術の秋

第8回 海南市美術展が、今日(29日)から日方の海南保健福祉セン

ター多目的ホールで始まった。





オープニングセレモニーでは、入賞作品あわせて49点の授賞式が行

われた。「洋画・デザイン・彫塑」「日本画」「書道」「写真」「工芸・手芸」

の各部門に一般応募、無鑑査、招待、審査員の計218人が出品し

た。













出品数の合計は5部門で232点。今回は特に高校生の躍動感満ちた

作品が増えている。





展示は、10月27日(日曜日)まで、時間は午前9時から5時(最終日

は3時まで)また、6・7日には海南文化協会華道部の生け花も展示さ

れるとか・・・・

芸術の秋を堪能してみませんか・・・?




[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 21:39Comments(0)

2012年09月28日

要注意です

振り込め詐欺被害が出ているようです。

海南警察署からお知らせがありました。

今月初めごろ、医療費の還付金に関する「振り込め詐欺事件」が発生

しました。





あやしい電話があった時は、絶対に信用せず、周りの人に相談すると

ともに、警察へ通報してください。

振り込め詐欺の中でも最も多くを占め、平成22年から一転して増加傾

向にあるオレオレ詐欺。最近では、従来のように金融機関を通じて「振

り込ませる」ものに加え、犯人がキャッシュカードや現金を直接自宅等

に取りに来る「振り込ませない」振り込め詐欺(いわゆる「受取型」の手

口)が増加しています。

オレオレ詐欺等について家族で話し合い、事前に、「電話での呼び掛

け方」や「合言葉」、あるいは「電話で『お金を貸して』などと頼んだりし

ない」ことを約束しておくなどして、犯人からの電話に備えてください。

ご自分の息子(孫)さんとは声や話し方が違うだろうし、話の内容に矛

盾があったりします。それに、公的機関から「電話」だけで用(要)件が

済むことも無く電話ではあり得ませんね。

とにかく、色を変え手を変えてつけ込んできますからね!要注意です。


[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 19:27Comments(0)

2012年09月27日

そうしときましょう

私のおもちゃ箱(ガレージ)のなかの棚に「招き猫」が座っています。

買ったものでは無くて知り合いから頂いたものだと記憶している。招き

猫は前足を片方あげて座った焼物の猫の人形で、左手をあげている

ものは人を招き、右手をあげているものは金を招くと言われています。

両手をあげたら「どうなんの?」なんて聞かないで!また白いものは開

運、黒いものは厄除ともいいます。

金色は?・・・・・そんなことも聞かないで!





こんな説はご存知ですかね?・・・彦根藩主の井伊直孝が猫に誘われ

るようにして世田谷の豪徳寺の境内に入りますと突然雨が降ってきま

した。おかげで雨に濡れずにすんだ井伊直孝が猫を大事にしたのが

発端ともいわれ、またこれを縁に井伊家がここを菩提寺とすることにな

り、豪徳寺がその話を元に猫を描いた御札を出したのが招き猫の原

型であるともいわれます。豪徳寺には猫塚も作られたそうですな。

はたまた別の説では、薄雲という遊女の話になっています。

薄雲は信州埴科の百姓清左衛門の娘でしたが、身売りして遊女にな

り、美人だったため京町1丁目の三浦屋四郎左衛門お抱えの太夫とな

って吉原でも一二を争うほどになりました。

この薄雲が大の猫好きでいつも猫を抱いて道中していたのですが、あ

る時可愛がっていた猫が化け猫と間違えられて殺されるという事件が

ありました。この猫は盛大なお葬式をして道哲寺に葬り、その塚が関

東大震災の時まで残っていたそうですぞっ。

気落ちしていた薄雲を慰めようと馴染の客で日本橋で唐物屋をしてい

たものが長崎から伽羅の名木を取り寄せ、それで彼女の愛猫の姿を

彫らせてプレゼントしました。薄雲は大層喜んで、その猫の人形をい

つも抱いていたとのことです。これが評判になると、それを真似して猫

の人形を彫る者が相次ぎ、それが水商売の女たちに人気になって全

国的に売れたといいます。そしてこれが招き猫の原型になったという

わけです。

そしてやって9月29日は「来る福」で招き猫の日だそうですわ・・・・

まぁ~ そうしときましょう。


[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 20:45Comments(0)

2012年09月25日

小中の地

所用で大野中の小中地区へと出向く道すがら「彼岸花」が咲く風景に

出会いました。綺麗に咲いていて否応無しに秋の訪れを感じずには居

られません。「彼岸花」は秋を代表するはかなげな花ですが、あまりに

も派手な赤色なので私は、山口百恵ちゃんの歌でも知られる「マンジュ

シャゲ(曼珠沙華)」と耳にする方が好きだなぁ~

百恵ちゃんは、マンジュシャカと言っていたようですが・・・

まぁ~どちらでもいいんですが・・・





小中と言えば「小中(おなか)の地蔵さん」と・・・地域住民から親しまれ

ているお地蔵様があります。願い事をよく叶えてくれるので多くの参拝

者があり、皆さんでお世話をしています。庶民の心のよりどころと言っ

たところであります。





お地蔵様は、なぜ?お坊さんのような格好をしておられるのでしょう

か?六地蔵は、どうして六人のお地蔵様がおられるのでしょうか? 

知らないことばかりなんですが・・・・ご存知ですか?

調べてみたら、味噌地蔵、とんがらし地蔵、塩地蔵、見返り地蔵、厄除

け地蔵、縁結び地蔵、酒地蔵、おしろい地蔵などとあるわあるわ・・・

お地蔵さんほど名前の多い仏様はないようです。それは、皆さんの願

いとともに、一緒に歩んできた歴史があるからなんでしょうねぇ~

とりわけ極親しみのある、子安地蔵、腹帯地蔵、子宝地蔵、安産地

蔵、水子地蔵などと子供の地蔵様が多くおられますね。

きっとお地蔵様は、子供の護り仏だからですね。

地蔵盆は子供のお祭りです。

お地蔵様は子供が大好きです。いつも一緒に遊んでいてくださる。そ

して優しく導いてくださる。その導きに感謝とお願いを込めてお世話する。 

思い出した・・・夏の日のお地蔵様の日に「お菓子」を貰えるのが楽し

みで、正座をして回向したことを・・・・

そんな夏の地蔵祭りも済み、秋風の吹く小中の地・・・・お地蔵様に願

いを乞う人の姿が印象的です。



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 19:19Comments(0)

2012年09月23日

健気?しぶとく?

よくテレビニュースなどで「ど根性○○」とかのフレーズで、紹介される

植物(食物)がありますね。

これは先日・・・





重根島(http://happy.ap.teacup.com/shikonezima-g/2.html)の教

授から送られてきたメールに添付されていた画像ですが、健気にもと

言うのか、しぶとくと言えば良いのか石垣の基に一輪のゆりの花が咲

いているではありませんか!

身近で見ると「おぉ~ 何とまぁ~」と感動モノですね。





またまた、重根島教授のことだから短絡的に「ゆり根」でもあるのかと

近づいたのかなぁ~ それともやはり、「感動モノだっ!」だったのか

な?

ところで、「ゆり」にも色々な種類があるようですが、これは「タカサゴユ

リ」に似てますね。

「ユリ」という名を冠していてもユリ属には属さない「ユリ」もあったりす

るのですが、ユリの姿に清楚で可憐なイメージを持たれるお人も少なく

はないと思いまますが、食用であったり薬用であったりするので、それ

こそ「ど根性ユリ」と言えますね。

女性の名前に付けることも多いです。だから根性があるんかなぁ~

(あっ! 何か たち障りがありましたっけ:笑)



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 11:47Comments(0)

2012年09月21日

大好き

酷暑の夏ともお別れで、やっと涼しさが肌で感じられるようになりまし

た。

「暑さ 寒さも 彼岸まで」ですね。

今年の「秋分の日」は、なんと!116年ぶりに9月22日になります。 

あ し た で す よ !





春分と秋分の日は、太陽と地球の位置関係で決まる。国立天文台が

計算し、前年の2月1日付の官報で正式に確定する。春分の日はこの

50年で3月20日と21日を行き来していたが、秋分の日は79年は9

月24日で、80年以降はずっと9月23日だった。23日以外になるの

は「24日だった1979年以来33年ぶり」ということです。

日付が動くのは、地球が太陽の周りを365日と約6時間かけて1周す

るためで、4年に1度、うるう年で調整するものの、それでもずれが出

てくるためという。

ちなみに、次に「秋分の日」が22日になるのは2016年のようです。

こんな話題をすると今、話題の映画「天地明察」と言った感じですね。

もう見られたお人も多いでしょうが・・・その映画のシーンで高原が映り

でているのがあるのですが、あの高原は海南市から近くの「生石(お

いし)高原」で撮影されたんですよ。 知ってたかなぁ?

ちょっと話はそれましたが、お彼岸の楽しみのひとつ、春は、牡丹(ぼ

たん)が、秋には、萩(はぎ)が可憐に咲く事から、この花びらの色と、小

豆を炊いた色とをかけて、春彼岸の時は「ぼた(ん)もち」と、秋彼岸の

時は「おはぎ」と呼んでいる。

基本的に同じものなんですが・・・・おはぎ、大好き!



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 20:47Comments(0)

2012年09月20日

いいことだ

9月議会続いていますが、昨日の昼食は「女子高弁当」でした。

女子高生が食べる弁当ではなくて、女子高生が作ったお弁当ということです。





海南市立「海南下津高等学校」・・・ようするに海南市高です。。。。

女子高と言った方が分るかな?食物科の3年生が、カロリー計算から始まり献

立を考え作ります。調理実習をしているんです。以前には高齢者への配食サ

ービスを行ってお年寄りにも大変喜んで頂くなど評判が高かった。





調理師免許を獲得できるなど社会に出てもその腕前が生かされるようです。

その様な職に付かずとも家庭をもたれて美味しいご飯で家族を喜ばせてあげ

られますね。  これで350円ですわっ !安く美味しく頂きました。

前回、食べた時、なかなかの調理のよさが際立ったので、「コンビにでも販売

できないものか?」ということになり、ローソンに提案。下津女子高生が考えた

「女子高弁当」がローソンから期間限定で販売されたこともありました。当然、

そのお値段では販売できませんが・・・子どもたちには「自慢」と「励み」なった

ようです。


ところで、話は変わりますが・・・

今日、ブログ友達の 妄想釣り師さん逢いにいってきました。いつも、愉快で楽

http://blogs.yahoo.co.jp/sighboge_2

しい話しを教えてくれる。頭が柔軟なんですね。飛び切りのボキャブラリーだ。

そんな、妄想釣り師さんも老眼が進んだのか「もっと字のポイントを大きくし

て・・ 見難いわいて・・ 」と言われちゃいました。

でもって大きくしてみました。

ブログでは「ホンマかいなっ!」というほどのお馬鹿さん振りですが・・・

逢ってみてわかった・・・








やっぱり、アホやわっ!(*^o^*) 釣り馬鹿やわっ! 

笑い死にするんかと思ったわっ!


あんまり、アホが移らん間に帰ってきましたが、愉快な妄想釣り師さんでした。

まぁ~楽しいことはいいことだ。





[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 18:54Comments(0)

2012年09月19日

伝説のカレー

その昔、和歌山のフランスカレー専門店「カローラ」というお店に勤め、店名が表すごとく小麦粉をベー

スに一から仕込み他店では味わえない独特の味がするカレーを修業したことがある。

いまでも時折「あの美味しさが忘れられない」「他で出会ったことがない」などと言うお人と出会う。

先日、「よく似た感じのカレーがある・・」そして、もう一言「でも、ビックリするよっ!」とも言うんで、「何

が・・」と思いつつ、時間を割いてわざわざ車を走らせた。

探しあぐねて到着して、確かにびっくりしました。





ラーメン屋さん!?・・・・どう見てもラーメン店ですよね?

しかし、カレーとも看板に書かれている。まして、店名もキャッスル。

恐る恐る?店内に入ると・・・間違いなくラーメン店です。でも、壁に張られたメニューには「カレー」の文

字があるので、お店のおばちゃんに「カレーください」と注文・・・・「カレーねっ!」とスムーズに返答す

るから間違いはありません。カレーもあるんです。

出されてスプーンでカレーをひと掬い・・・





う~~んっ!よくにた感じは出してますが、基本的には味に深みと旨みが全く違います。

あっ!お店の名誉のために申し上げますが、ここのカレーも他店にない味を出しいて美味しいですよ。

やはり、未だにあのカローラの味に匹敵するカレーには出会えません。

よく知り合いはそのカレーを作ってくれと言われます。カローラを退職してから2度作りましたが、分量

的なこともあり全く100%とは参りません。まして、「ちょっと作って」と短時間で仕込めるものではあり

ません。

あの頃、マスターの業を盗めと仕込みに頑張りましたが、久しぶりにそれを思い出しカレーにワクワクさ

せられました。

フランスカレー・カローラ・・・もう伝説のカレーとなりました。



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 21:05Comments(9)

2012年09月17日

聴くのが専門

テーブルに素敵な花が飾られている。

「どうした?」と私の奥様に聞いてみたら・・・





愛娘が先日、和歌山ぶらくり丁近くの クラブゲート で 「ゴスペルライブ・ワンボイス・その四」 に

今年もに出るため嬉しく悩みなやんで決めたステージ衣装を決め込んで出かけたそうだ。

彼女はゴスペルと知り合ってもう久しい・・・

保育士をしているので、可愛いファンが応援に駆けつけてくれるようで、その素敵な花は小さいファ

ンからの贈り物だそうだ。

そうしてもらえる娘であることが、私にはとても嬉しい・・・・・ 

ちなみに、ゴスペル(Gospel)とは、God Spell → Good Spell(良い知らせ)が変化した言葉だと言

われ、日本語では、福音(=良い知らせ)と訳されます。17世紀に奴隷としてアメリカ大陸へ連行さ

れた、アフリカ人が、自由を剥奪され、救いを与える福音と出会い、神に彼らの賛美をささげるよう

になったのがゴスペルの始まりだと言われています。

賛美歌とは違いますね。賛美歌はキリスト教において、礼拝や集会などで歌われる、神をたたえる

歌のことです。 一方、ゴスペル(ミュージック)は、こうした賛美歌とアフリカ特有のリズムや音楽的

感性が融合して、現在の基礎が形作られたと言われています。Amaging Graceなどは「賛美歌→

ゴスペル」の代表的な歌ですね。

ゴスペルと言えば、それをを題材にした映画として有名なのは「天使にラブソングを」。ウーピー・ゴ

ールドバーグ主演のこの映画からいくつもの曲がゴスペルの代表曲として、今尚、親しまれています

その中でも、「Oh Happy Day」は、ゴスペルブームの火付け役となった。

聞くところ近年日本では、いろんな曲が、ゴスペル風にアレンジされ、ゴスペルコーラスで愛唱されて

いるようです。「戦場にかける橋」「We are the world」や、日本語の数々の名曲「島唄」「涙そうそう」

「見上げてごらん夜の星を」「世界で一つだけの花」等など。ゴスペル音楽がジャンルの垣根をどんど

ん取り払ってきています。

ところで、私は聴くのが専門。 

[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 14:35Comments(0)

2012年09月13日

醜い話題

9月13日は「世界法の日」です。これは最初1961年東京で開かれた「法による世界平和に

関するアジア会議」において提唱され、1965年ワシントンで開かれた世界平和に関する第

二回世界大会で定められたものです。 この日とは別に、日本では1960年から10月1日を

「法の日」としている。

日本はかつて太平洋戦争で敗戦以来軍隊を解散し、戦争を放棄しています。 自衛隊におい

ても他国にフル武装で行くことはできません。当然戦争も出来ません。





しかし、世界に目をやればニュースで報じていましたが、戦争ではないがチュニジアの首都チ

ュニスの米国大使館に、イスラム教を侮辱する米国人制作の映像作品に抗議するデモ隊30

0人が門を破って押し入ろうとし、警官隊が催涙ガスで鎮圧したそうだ。少し前、アフガニスタ

ンの旧支配勢力タリバンは、英陸軍航空隊の一員として再派遣された英国のヘンリー王子に

ついて、断固として殺害する計画があると明らかにしたとか・・・

日本国内でも尖閣諸島問題、北方四島問題などに注目が集まっている・・・・物騒ですね。

今も世界では今も多くの国で、戦争や紛争が耐えない。

第二次世界大戦が終わってから長い月日が流れましたが、その間にも世界各地で多くの戦争

が起きてきました。朝鮮戦争、ベトナム戦争、中東戦争、カンボジアの内乱。ソ連のアフガニス

タン侵攻、イラン・イラク戦争、ソマリア紛争、イラクのクウェート侵攻、ユーゴスラビア内戦・・・・

それ以外にも強引な政治弾圧をする政府や過激な活動をするゲリラたちの為に多くの無関係

な人の血が流されて来ています。ペルーのセンデロ・ルミノソの活動、インドネシアからの東チ

モール自治権獲得紛争、中国からのチベットの自治権獲得紛争、プラハの春を踏みつぶした

ソ連の戦車、イギリスのIRAのテロ活動、インドのシク教徒過激派の活動、インドとパキスタン

の間のカシミール問題、ミュンヘンオリンピックを襲撃したゲリラ、旅客機を爆破した北朝鮮の

工作員、反対派の弾圧を続けるミャンマー政権、中国の文化大革命、カンボジアのポルポト

政権の恐怖政治・・・

なぜ人は争うのでしょうか。

なぜ人は自分の自己主張のために無関係の人まで殺すのでしょうか。

写真は法務省で、美しい建物ですが、話は醜い話題となりました。



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/

  


Posted by サンマルクン at 20:51Comments(0)

2012年09月11日

お別れ公衆電話

きょう9月11日は公衆電話の日です。これは1900年(明治33)3月11日に日本で初めて公

衆電話が設置されたのを記念するものです。

これは国内の電話サービスが始まって10年目のことでした。





当時はまだ「公衆電話」の名称はなく「自動電話」と呼ばれましたが、実際は自動交換機があ

りませんので、交換手を呼び出してつないでもらう方式でした。料金は1通話5分で15銭。そ

ば一杯が2銭の時代ですから、今なら3000円くらいの感覚になりますでしょうか。要するに

非常に高価なメディアであった訳です。

和歌山駅近くのけやき大通り地下駐車場に車を入れて、地下通路を行くと・・・

もう珍しくなりましたよね! 何と! ピンク色でダイヤル式の公衆電話が目につきました。

設置された時期や場所によって様々な種類の公衆電話が設置されているわけですが、携帯

電話が普及したうえ、電子メールなどの普及により通話時間そのものが減少しているし、公

衆電話の施設数が減ってきている。でも、大地震などの災害時には携帯電話などと比べて

つながりやすいため、非常時における重要な連絡手段としての役割を果たしていると言って

もいいかな。今では見かけるのは鉄道駅構内、市街地大通りの電話ボックス、市役所や大

規模ホテル、病院などの公共施設に設置されているようだ。

昭和34年、私が10歳の頃です。松山恵子さんと言う歌手が歌った「お別れ公衆電話」と歌

謡曲がありますが、その当時ならではの歌詞となってしまいました。携帯電話や電子メール

の普及で、今なら成立?し難い詩の内容です。

興味おありのお人はユーチューブで聴いてみて・・・・

電話ボックスなんてとんと見なくなりましたし、公衆電話すら殆ど目にかかることも少なくなっ

てしまいました。

それに使わずじまいのテレフォンカード13枚、過去の遺物のようです。




[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 23:04Comments(0)

2012年09月10日

いいんじゃないかなぁ~

サッカーの試合を観ていて素朴な疑問を感じることがありませんか。

サッカーの監督はなぜスーツの人が多いの?





他の競技では監督は、ユニフォームやジャージ姿もいるのに、「なぜ?」と思います。

調べてみるとどうやら、監督がグラウンドに立ち入るかどうかが境目のようですね。

野球を例に挙げると、野球の監督はしばしば選手交代などを告げにグラウンド内に入りますよね。

グラウンドに入る、ということは「選手」とみなす必要があるようで、他の選手と同様にユニフォーム

を着ている必要があります。 一方、サッカーの監督は、試合中グラウンドに立ち入ることはありま

せん。指揮官であり、プレーヤーではないため、ユニフォームを着る必要がないのだそうだ。

ついでに・・・ワールドカップ審判は何語で喋っているの?

結論から言うと、通常は英語で話しているのだそうだ。 でも、選手も英語で話してくるとは限らな

いよね・・・ どうやら審判に文句いうときって大抵興奮してるからみんな母国語で文句いってるの

だとか!

審判はそれを理解できなくても仕草や口調や頻度でカードを出すんだとさっ!・・・・なるほどね。

確かに暴言や悪口を言われてるときって、なんとなく分かりますもんね。そして話せない言葉でも

捨て台詞や下品な言葉だけは、すぐに覚えてしまうものなぁ~

それから、日本代表のユニフォームが青色なのはナゼ?

日本サッカー協会によると、なんと文献が残ってなくて根拠は不明なのだそう!戦前に水色のユ

ニフォームを使用したのが発端となっているようですが、東京オリンピックでは上下とも白、199

2年以降には赤と白のユニフォームが採用された時期もあったようです。 青は結構日本人に似

合うのでいいんじゃないかなぁ~



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 20:47Comments(0)

2012年09月08日

行く道じゃ・・・

敬老の日を前に平成24年度「海南市敬老会」が、今日、海南市下津町の市民交流センター

ふれあいホールで開催された。午前9時30分からは下津地域の午後1時30分からは海南

地域の方々のお祝い式典が執り行われた。





また、模範老人など10名の方が表彰された。その後、劇場・すわん江戸村の余興を楽しん

だ。なお、海市内には100歳以上のお方が43名居られ、そのうち男性4名、女性39名とな

っている。

     「ご長寿おめでとうございます・・・益々のご健康をお祈りします。」

ところで、9月15日が敬老の日なのは2002年までです。2003年からは体育の日・成人の

日と同様の移動祝日になり、9月の第3月曜に設定されます。ですから今年は9月17日がそ

うですね。9月15日は「老人の日」となり、15~21日は「老人週間」となります。

元々は1954年に「としよりの日」という名前で制定されたのですが、この名前はちょっとひど

いのではないかということになり、1964年に「敬老の日」に改められました。そして1966年

に国民の祝日となりました。

老人というのはだいたい何歳以上か?という意識調査がしばしば行われていますが、193

3年の総理府調査では「70歳以上」という意見が57%であったそうです。老人福祉法の規

定も70歳以上となっています。 これに対して国民年金は現在は65歳が受給開始の規準で

すが、60歳からの繰上受給、70歳までの繰下受給も可能になっています。 しかし国民年

金は非常に厳しい運営状態ですので、近い将来70歳開始が標準になるのは確実でしょう

かね?

微妙なのは税金の計算。本人の老年者控除は65歳以上ですが、老人扶養親族は70歳以

上ということになっています。しかしこの年齢になってくると、歴史的な年齢と生理的な年齢

が随分差が出てくるものです。60歳でかなり老け込んでいる人もありますし、80歳でまだ

50代並みの肉体を維持している人もいます。これは主として本人の生活習慣による差と

いわれています。

     「・・・・年寄り 笑うな 行く道じゃ・・・」


[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 16:18Comments(0)

2012年09月06日

堅苦しいです・・・・

務めの話題で堅苦しいです・・・・

今日、開会の平成24年海南市議会9月定例会会議は、9月6日から10月3日までの会期28
日間で行われる。条例改正4件、平成24年度補正予算2件、23年度会計決算の認定10件、
市道路線の認定1件の計17議案が提出された。





 9月 6日=本 会 議・各特別委員会委員長報告市長提出議案説明
 9月 7日=休   会・議案精読
 9月 8日
 9月 9日
 9月10日
 9月11日=本 会 議・一般質問 請願・陳情締切(午後5時)
 9月12日=本 会 議・一般質問
 9月13日=本 会 議・一般質問
 9月14日=本 会 議・議案審議
 9月15日=休   会
 9月16日
 9月17日
 9月18日=本 会 議・議案審議・本会議終了後・予算決算委員会・付託議案を各分科会に委託
 9月20日=総務・建設経済・教育厚生委員会・付託事件審査
 9月21日=予算決算委員会分科会・委託事件審査
 9月22日=休   会
 9月23日
 9月24日=予算決算委員会分科会・委託事件審査
 9月25日=予算決算委員会分科会・委託事件審査
 9月26日=休   会・委員会報告書及び委員長報告の作成
 9月27日
 9月28日
 9月29日
 9月30日
10月 1日      
10月 2日=予算決算委員会・各分科会座長報告、質疑・討論・採決、意見書(案)協議
10月 3日=本会議・委員長報告、質疑・討論・採決

市議会は、定例会と臨時会に分けられます。海南市議会の定例会は、条例の規定により毎年4回
招集することになっており、市長が招集します。定例会の招集時期は、概ね3月、6月、9月、12月
に招集されるのが例となっています。

臨時会は、必要がある場合に、その事件(議案のほか、会議において議決やその他の方法により
処理されるべきことがら)に限り招集されます。
議会の会議には、本会議と委員会があります。本会議とは、全議員で審議する会議のことをいいま
す。議会の権能(権限)は、本会議に認められており、法律上要求される議会の議決は、本会議で
行われなければ法的な効力は生じません。

本会議は、議会における選挙で選ばれた議長が主宰し、法律や規則に定められたルールによって
運営されます。

委員会は、議会の内部機関であり、本会議の審議の前段階として予備審査を行うための機関です
委員会の種類には、常任委員会、議会運営委員会及び特別委員会があります。

常任委員会及び議会運営委員会は、その所管に属する事務に関する調査を行い、議案、請願、陳
情等を審査します。特別委員会は、必要のあるときに議会の議決で設置され、付議された事件を審
査又は調査します。 

常任委員会、議会に常に設置されている委員会で、海南市議会には3つの常任委員会があります。
議員は3つの常任委員会のいずれかに所属することになっていて、定められた所管事項について、
それぞれ専門的に審査を行います。

総務委員会所管は、総務部、出納室、選挙管理委員会、監査委員、公平委員会、固定資産評価審
査委員会、消防本部・消防署及び消防団所管に関する事項、他の委員会の所管に属さない事項。

「建設経済委員会」所管は、まちづくり部、水道部、市民病院、農業委員会の所管に関する事項。

「教育厚生委員会」所管は、くらし部、教育委員会の所管に関する事項。

「地域防災特別委員会」は、沿岸地域における津波避難対策の強化、液状化対策、公共施設の耐
震強化、河川流域の水害対策の強化について、調査・研究を行うために設置されました。

「新庁舎建設特別委員会」は、新庁舎建設に際し、行政機能、市民の利便性、必要な規模、議会機
能、防災拠点機能、まちづくりの拠点施設としての位置づけなど、多角的、長期的視点から、調査・
研究を行うために設置されました。

「公営企業特別委員会」は、簡易水道及び共同井戸の諸問題、老朽化する水道施設の整備・統合、
水源の確保、病院経営の健全化、新病院の医療センターとしての機能について調査・研究を行うた
めに設置されました。

「議会だより編集特別委員会」は、市民の皆様に議会活動の状況を周知し理解を深めていただくた
めの手段の一つとして、議会だよりを編集・発行するために設置されました。本会議での議案審議は
概ね次の順序で行われます。

  提案説明(市長又は担当部課長が議案の提案理由を説明すること)
   ↓
  質疑(提案された議案の疑義をただすこと)
   ↓
  委員会付託(委員会で審査するため議長が委員会に議案を送付すること)

    ↓ 〔委員会審査〕

  委員長報告(委員長が委員会の審査の経過と結果を報告すること)
    ↓
  委員長報告に対する質疑(委員長報告の内容について疑義をただすこと)
   ↓
  討論(議題に対して賛成か反対か自己の意見を述べること)
   ↓
  表決(議題に対して賛成又は反対の意思表示をすること)


委員会での議案審査は、概ね次の順序で行われます。

  提案説明
   ↓
  質疑
   ↓
  討論
   ↓
  表決
本会議は原則として公開です。

  傍聴人の定員は、36人です。

  傍聴しようとするときは、傍聴席入口で傍聴人受付簿に必要事項を記入してから入場。

  傍聴席では、下記のことを守る。
1. 言論に対して拍手その他の方法により公然と可否を表明しないこと。
2. 談論し、放歌し、高笑し、その他騒ぎ立てないこと。
3.はち巻き、腕章の類をする等示威的行為をしないこと。
4. 帽子、外とうの類を着用しないこと。(ただし、議長の許可を得たときはこの限りではありません)
5. 飲食又は喫煙をしないこと。
6.みだりに席を離れ又は不体裁な行為をしないこと。
7. 携帯電話など所持している情報通信機器類の電源を切ること。
8.その他議場の秩序を乱し又は会議の妨害となるような行為をしないこと。

 傍聴される方は、傍聴席において写真、映画等を撮影し、又は録音等は遠慮する。


[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 08:38Comments(0)

2012年09月05日

プチ・ブルですから・・

私ってお馬鹿さんですわ・・・

愛機RC30の特集が掲載されていたら、買っちゃうんだからねぇ~

専門書から始まりその手の雑誌は何冊もあるのについつい・・・これって衝動買い?

「衝動買いの定義」って、まったく買う予定がなかったモノやサービスを実際の商品・サービスを見て

その場で購入・利用すること ?





ところで、長引く不況によって「買い控え」や「いらないものは買わない」という人が増えているそうだ。

でも一方では「衝動買い」してしまう人が増えているのをご存知でしたか? 

もしかして、普段の買い物を我慢している分、パッと見てつい買っちゃう!? インターネット調査結果

によると、まず「2~3年前と比較した衝動買いをする頻度」についての質問で、全体的に「あまり変わ

らない」が45.2%、「減った」「やや減った」の合計が 36.8%になっていて、衝動買いの頻度は減少

傾向にあるようです。

しかし、20代では31.5%が「増えた」「やや増えた」と答えていて、60代でも10.5%が同様に「増え

た」「やや増た」と回答しています。 そして、年収に関係なくどの世帯の年収層でもそれぞれ10%の

人が「10万円以上」の動買いを経験しているとのこと。

また「この1年間の衝動買い経験」をたずねると、「食品・食材」(97.5%)「日用品・雑貨」(92.3%)

「衣類」(90.%)の順で、いずれも90%以上の人が衝動買いを経験していると回答。一方で少数な

がら「車・バイク」(16.%)「家・マンション等住居」(4.4%)などの『高単価商品』の衝動買いも見られ

ました。さらに「最も印象に残る衝動買い」では耐久消費財がトップ5のうち3カテゴリを占めました。

衝動買いした中で最も印象に残るモノ・サービスは「衣類」(13.4%)「パソコン、カメラ」(12.2%)「

靴・腕時計・アクセサリー・バッグ等、身の回りにつけるファッション用品」(11.4%)がトップ3。以下

「黒物家電」(11.1%)「白物家電」(8.8%)が続きました。

私の衝動買いなんぞはカワイイもんですが、車やバイク、はたまた家・マンションなどと豪快もの

まで・・・

私なんかはプチ・ブルですから到底、高額なものは・・・・・ないですが・・・



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 12:13Comments(0)

2012年09月02日

実行してみては・・

写真は、私の愛用のスマホですが、ガイドブックを買い込んで色々と便利に利用している・・

スマホを購入すると、多数のアプリやウィジェットがあらかじめインストールされていますね。

実際はほとんど使わない機能も多いですよね。特にAndroidはGoogleのオープンOSのた

め、各メーカーが独自開発したウィジェットやアプリを自由に搭載。 結果、画面がごちゃごち

ゃな上に、一度動かすとバッテリーを消費し続ける場合もあります。





スマホの高性能を生かしきるには、よく言われる「断捨離」ですね。 よく使うアプリ以外はトッ

プのホーム画面から捨て、すっきり使いやすくする。

ただ、自分で買ったアプリはアンインストール(システムから削除し導入前の状態に戻すこと

)できるが、工場出荷時点であらかじめインストールされているアプリは「移動」か「削除」(こ

の場合、アンインストールとは異なりアプリ本体は残したままアイコンのみホーム画面から

消す操作)しかできない。

それでも、トップのホーム画面によく使うアプリのみをまとめておくだけで、スマホ利用は快

適性UP。誤ってアンインストールしたアプリも購入記録は残っているので、無料で再インス

トールできるのようなので安心。

ところで、高精度液晶は消費電力が非常に大きいですね。屋内、屋外で見えやすさも違っ

てくるが、画面の明るさは必要最低限に調整した方がいいかな。ただ、他人に写真を見せ

たりするときは液晶も明るくしたほうがですね。さらに、AndroidもiPhoneも、明るさが「自

動調整」になっていると周囲の明るさに合わせ液晶を調整し続けるので、そのチェックも外

しておく方が良いかな。

購入したスマホが最新Android機で「省電力モード」を搭載していたら、活用すべき。非搭

載機種でも、ドコモ「ecoモード」といった無料の“省エネ”アプリをGoogleプレイからダウン

ロードできる。その上で、不要なときはWi-FiやGPSもオフにしてしまう。というのも、特に

移動中にそれらをオン状態にしていると、常に端末が検出を試み続け、バッテリーを消費

してしまうんです。

ただし、GPSを常に切っておくと紛失したときの「位置探査」機能が使えなくなってしまうの

で、ケース・バイ・ケースですかね。

使い終えたアプリは、こまめに動作を終了させる習慣を持つこと。ホームボタンを押してト

ップ画面に戻った時点でアプリも動作を終了したと思ったら大間違いで、裏側ではしっか

りとバッテリーを消費し続けている場合が多いのだ。 自分が使っているスマホでの終了

方法がわからないときは、各キャリアHPの「サポート」に用意された取扱説明書で「アプ

リ動作の終了」を調べればOK。

いずれにしても、ちょっとした手間で、スマホの利便性は大幅にアップする。

ぜひ実行してみては?




[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/   


Posted by サンマルクン at 12:37Comments(0)