2013年08月31日

受け継いで・・

海南保健福祉センターで開かれている海南市婦人連絡協議会の作品展へ行ってきました。

市内8地区の婦人会員が日頃の活動成果、力作を出品展示されていた。編み物、絵画、パ

ッチワークなど秀作が所狭しと並べられて訪れた人の目を楽しませていた。





「お出迎え」の作品は亀川婦人会が担当「実りの秋」と題して、本物の稲とかかしで表現した棚

田が入り口を飾る。日方婦人会のストラップ作りも好評。今年は節目の30周年で、先着100人

に記念品として手作りした「さるぼぼ」のプレゼントがある。

しかし、凄いですねぇ~

各地区の婦人会委員の方々が、その意思を綿々と受け継いでこられた事業なんですよね!





[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 22:24Comments(0)

2013年08月30日

喜びそうな

先日の地蔵盆でのお供え・・・お下がりをいただきました。

毎月24日はお地蔵様の縁日ですが、特にお盆の期間に当たる7月24日の縁日が「地蔵盆」と

呼ばれ、重視されます。しかし近年では月遅れで8月24日に行う所が多いようです。場所によ

っては8月の22日頃から始めるところもあります。





お地蔵様は実質的には民間信仰の中にある神様ですが、一応は仏教に所属する地蔵菩薩。

過去に釈迦が入滅した後から、未来に弥勒菩薩が現れるまでの間の今世において、人間界の

みならず地獄・餓鬼・修羅・畜生・天といった六道の全てにおもむき、人々を救済する存在です。

六道に合わせて六地蔵もよく道ばたなどに作られています。

またお地蔵様は子供の守り神であり、賽の河原で苦しんでいる子供達の霊をなぐさめるものとし

て、地蔵和讃にも歌われています。

一重組んでは父のため 二重組んでは母のため (中略) その時能化の地蔵尊 (中略) 幼き者

を御衣の もすその内にかき入れて 哀れみたまうぞ有難き

地蔵盆では町外れのお地蔵様の前に棚を作って供物を捧げたりします。

一般には子供主導のお祭りとして行われてきました。京都化野念仏寺の千灯供養なども、地蔵

盆の行事の一環ですね。

子供主導のお祭りとあって、お下がりのお菓子も・・・ほらっ!

子ども達が喜びそうなモノばかり!







[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 18:18Comments(0)

2013年08月29日

一般質問

本日、議会運営委員会が開かれ海南市議会9月定例会を9月5日に開会する旨となり議案

書が配布された。

さて、今回の私の「一般質問」は、景観支障防止条例の制定を求めると題し、廃墟的家屋に

ついて質問したいと考えている。





主な質問の要旨は・・・

(1) 海南市内において「廃墟的」に該当する家屋の件数などは調査されたか。

(2) 海南市内にある廃墟的家屋についてどのような見解、考えを持たれているか。

(3) 住民が不安視する廃墟的家屋についての対策を講じる考えはありますか。

(4) 発生が予想される南海トラフ巨大地震の被害想定を踏まえ、防災という観点に立っての

  廃墟的家屋についてのお考えはありますか。

(5) 避難場所や避難タワーまでの避難経路において、地震の影響ですぐにも倒壊が危惧さ

  れる住宅の件数など実態把握されていますか。

(6) 地震発生にかかわらず、廃墟的家屋から屋根瓦等が落下することにより、通行人、特に

  通学する子供たちに危害を加えるという可能性について考えているか。

(7) この条例の施行によって、異臭などの住民への迷惑が改善され、景観の改善にかかわ

  ることもさることながら、火災発生や地震により避難路を塞がれることなどを極力未然に

  防ぐという防災面からも必要ではないか? また、火災時に延焼のおそれのある部分の

  防火改修的に考えられないか。

(8) 県が「景観支障防止条例」を施行しているが、本市の状況に見合った本市独自の条例

  を成立、施行していただきたい。

今回の質問をする発端となったのは、大野中地内で発生した「小火騒ぎ」があったことで、

夜間ではなく、人の目がある昼間のことであリ幸い早く発見され、そして、地域住民方々の

バケツリレーや水道ホースでのすばやい消火活動で消防署、消防自動車の出動要請もな

く済んだものだが、現地に赴き確認したところ、そこは「廃墟」とも呼べる木造の朽ち果てか

けた住宅があり、またその住宅には大小幾つかの木々、草が鬱葱と生え放題で周りを囲

んでいる状態だった。

出火原因は、警察官は、季節柄もあり草が擦れて発火というような見解だったようだが、

素人考えだがタバコの投げ捨てではないかと考えられる。

事件の発生が深夜であり、人に気付かれないままとしたら、倒れる寸前の住宅に火は移

って大火になっていたことは現場の状況を見れば、誰にも容易に分ることで、大きな被害

に及ぶであろうことに疑いの余地はない。




[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 18:04Comments(0)

2013年08月26日

要支援

厚生労働省は8月23日、介護保険の「要支援」向けサービスを2015年度以降、市町村の事

業に移す改革案の詳細を明らかにした。

提供するサービス内容や価格、利用者の負担割合を、市町村の裁量で決められるようにする

のが柱で、介護事業者のほか、ボランティアやNPOなども担い手にして、コスト削減をはかる

というもの。





要支援向けサービスの移管は、8月上旬に政府の社会保障国民会議が提言した社会保障改

革の柱の一つ。 高齢化に伴い介護費用が膨らむペースを抑えるねらい。 厚労省は国民会

議の報告書をもとに具体的な見直し案をまとめた。近く社会保障審議会に示し、制度づくりを

本格化させるのだ。

要支援は、介護が必要な度合いに応じた7段階の区分のうち比較的軽い二つの区分で、15

0万人余りが認定されている。サービスは掃除や入浴の介助など身の回りの世話やリハビリ

が中心で、11年度は約4500億円の費用がかかった。

介護保険は高齢化が進み、介護が必要な人たちを社会全体で支える新たな仕組みとして00

年度に創設された。財源は40歳以上の人が払う保険料と税金で半分ずつ賄っているもので

寝たきりのお年寄りや認知症患者ら介護の必要性が高い人から順に要介護5?1の認定を市

町村から受けると、費用の1割を自分で負担するだけで、訪問介護や特別養護老人ホームへ

の入所などのサービスが受けられる。要介護になる恐れがある人たちを要支援とし、症状が

重い順に2、1と認定される。

しかし今回の改革案は、もっとも影響が大きいと予想されるのが要支援者を保険サービスか

ら切り離し、市町村に委ねることだ。

それは、増え続ける介護費用の総額を抑え込む狙いだ。制度を設けた当初は年間3兆6千億

円だったが、11年度は8兆2千億円。法案骨子は「給付範囲の適正化等による介護サービス

の効率化及び重点化を図る」と、より重い要介護の人たちに介護給付を集中させる方針を明

示した。

市町村によって、NPOやボランティアの量や質に差が出るのではないか?今までプロが担っ

てきた介護予防を、財政や組織が弱いNPOなどが担えるかという不安がある。




[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 12:42Comments(0)

2013年08月25日

即席ラーメン

いまでは、各社色々な即席ラーメンを発売していますが、1958年8月25日、日清食品はお湯

を掛けたら3分で食べられる即席ラーメン「チキンラーメン」を発売しました。





開発したのは安藤百福さんというお方です。安藤さんは元々銀行マンだったのですが、戦後の

厳しい経済情勢の中で銀行が倒産、何か仕事をしなければというので、最初自宅の裏庭でイン

スタントラーメンの開発を始めた。「お湯をかけただけで食べられるようになる」そのコンセプトが

実現するまで安藤さんの家族は毎日のように失敗作のラーメンを食べさせられる日々が続きま

した。保存性がよく、工場で量産が可能で、おいしい、そういう線に到達するまでは大変な道の

りであったようです。

価格もできるだけ安くしようとしたのですが、35円にするのが限界。当時うどん玉が1個6円で

買えた時にこの35円という値段には、多くの人が事業的な成功には否定的でしたが、大ヒット

となり、昭和40年代へ続く、インスタント文化のさきがけとなった。1960年に森永からインスタ

ントコーヒー、少し遅れて1968年にボンカレーが生まれています。

日清のチキンラーメンの翌年1959年に発売されて、インスタントラーメンの老舗二大ブランドと

されるのがマルタイの棒ラーメンですね。

マルタイラーメンは日清のチキンラーメンのようにお湯を掛けたらできるという訳ではなく鍋で煮

込む必要がありますが、作る時間を考えると、十分インスタントの領域かな?。

棒ラーメンはスープが別添え方式ですが、結果的にはその後この別添え方式が主流になってい

きます。その流れを作ったのは1962年東洋水産の「マルちゃんハイラーメン」です。1971年

には日清が「カップヌードル」を出して、新たなコンセプトのジャンルが確立します。

いまでは技術も進み、インスタントラーメン方が「美味しい」ということもありますね。






[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 13:31Comments(0)

2013年08月23日

ど根性

今夏は記録的暑さで「夏バテで元気が無い」と言うお人も少なくはないでしょうね!

でも、異常な暑さにもめげず、今年も出ました「ど根性百合」!昨年までは一人でしたが、何と

今年は二人に増えています。

。。。。と、重根島(http://happy.ap.teacup.com/shikonezima-g/2.html)の教授からメール届

がいた。





よくよく見ると、写真の上の方にも写っていますね!そう言えば昨年の9月23日のブログで話

題にしました。 http://blogs.yahoo.co.jp/sakakibarakainan/63590017.html

しかし、このような劣悪と言うのか、石垣とアスファルト道路の間に出てくるなんて「ど根性百合」

としか言いようがないですね。

夏バテ気味のご同輩諸兄、「ど根性百合」に負けじと、今しばらくの暑さに耐えてみせましょうや

っ!





  [ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/   


Posted by サンマルクン at 00:13Comments(0)

2013年08月21日

飛び込み用

プライバシー保護用?のフェンスで全容は見れませんが完成したようです。





老朽化に伴い昨年12月から整備工事が進められている県立海南高校のプールに、飛び込み

用プールが新設された。飛び込み用プールがある県立高校は和歌山北に次いで2校目です。

今月中には外構工事も完了するようだ。総工事費は3億4700万円。

旧プールは昭和49年に竣工。改修とともに体育授業の充実を図るため、旧武道場(学校敷地

内に移設)があった場所に飛び込み用プール(面積約256平方メートル、水深4メートル)を造っ

た。最高10メートから下に2・5メートル間隔で飛び込み台を設置。

新しくなった25メートルプール(面積約232平方メートル、水深1・4メートル、7レーン)とともに

今月から使われている。

県営秋葉山公園県民水泳場の飛び込み用プールが、昨年7月から県が進めている改修工事に

伴い撤去され、飛び込みに取り組む人の練習場所を確保する目的もある。





 [ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 14:15Comments(0)

2013年08月19日

819・バイク

8月19日は語呂合わせで「バイクの日」ですね。

1989年に総務庁交通安全本部が定めました。





かれこれ25年ほど前一大バイクブームがあり、猫も杓子?レザースーツに身を包み、毎週日曜

日には集団ツーリングを楽しむライダーが見受けられました。

それにここ数年、オートバイ・原付のライダーの男女比が大きく変化しているようです。すなわち

男性のライダーがどんどん減少の傾向を見せている中で、女性のライダーはどんどん増える傾

向にあるとのこと。

だいたいにおいて男性の場合はバイクに乗っていたのが、乗用車の必要性にかられてそちらへ

移行しているのに対し、女性の場合は乗用車の免許をとった後で、機動性のあるオートバイや

原付へシフトしてきているのだそうです。

確かに渋滞に関係なく走っていける二輪車は特に都会の買い物の足などとしても重宝な存在か

も知れません。ただし、フレアースカートでの運転、脱げやすいサンダルや厚底靴での運転はや

めておきましょうね。

いやいや!マジで、フレアースカートが風でめくれたのをうっかり手で押さえようとして、走行中

のバイクから転げ落ちたという事故があるらしいですよ!・・・ホント!

写真は、どういうエンジンフィーリングなのか乗ってみたい楕円ピストンのホンダNR・・・

なかなかお目にかかれない名車ですが。。。。



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/   


Posted by サンマルクン at 18:46Comments(0)

2013年08月17日

ゴレンジャー

お気に入りなんです・・・

我が家の上履きは「スリッパ」ではなくて「ふみっぱ」なんです。

NHKニュース「おはよう日本」まちがど情報室でも紹介されましたが、従来の健康スリッパと違

い、用途ごとに指圧箇所を絞り込み、ピンポイントにほぐすというサンダル。





家の中やオフィスで長時間履くことで、体圧で足裏にある反射区にほどよく?刺激。

イエロー・グリーン・オレンジ・ピンク・ブルーと5種類あり、効能ごとに色分けしていて各インソー

ルで効果を使い分けることが出来る。指圧点が違うようです。

中敷きの凹凸が足裏を心地よく、履いているうちに気になる部分を集中刺激。日常の暮らしの

中で自分の体重を利用して1日の体のストレスを和らげる。

私はオレンジ色のインソールをチョイス、パソコン仕事、よく本を読む人に良い!を選んだ。

ちなみにイエローは、シェイプアップに良いんだとか・・・

色分けで「得意」があるようで、ゴレンジャーみたいです (^^) 







[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 12:27Comments(0)

2013年08月15日

「昔巡り」

昨日14日は、お馴染みの「下駄市」が黒江川端通りで開催された。あちらこちらで「ひさしぶり

~」「元気~」などと再会を喜び合う声が聞ける。「昔巡り」の場でもある。





「下駄作り」には、沢山の子どもや大人が、貴重な体験をした。下駄市の起源は明らかではない

が、黒江は日本で有名な漆器産地のひとつで職人さんは数千人もあり、お盆にはそれぞれ故

郷に帰る時、店の主人は新しい下駄を履かせて帰すのが慣わしだった。しかし、黒江には商店

が少なく不便を解消するために数軒の下駄屋が出張したのが始まり。

はじめは下駄ばかりだったようだが、明治25年ごろから他の店も出るようになり今に至っている

が、今ではその名残を少し残す程度で、多くは夜店が並ぶ。下駄を売るというのは全国的にも

珍しいもので、海南以外では静岡の駿府楽市「下駄の日祭り」ぐらいらしい。

足の指で物を挟むのは日本人が一番上手いらしく、欧米ではこうもゆかぬものらしい。下駄は五

世紀ごろ、中国から伝わったとされますが、その後の改良から日本独特のものといっても間違

いはなさそうです。

遺跡から発掘される下駄は親指の鼻緒の穴が親指よりずれているのが特徴。それ以外、千何

百年前の下駄の原形は現在のものと殆ど変わることはない。江戸時代には後歯だけが差し歯

となったもの、コマのように台の側面を色分けしたもの、草履を下駄の表につけたものや、三枚

歯の女性下駄も現れたのですが、文政三年頃から歯を入れ替えて、再び履くこととなったし、下

駄の鼻緒だけを売り歩くのもこの頃が始めらしく「はなおや はなお下駄の鼻緒が二足三文」と

呼び歩くもので、二足三文(二束三文)という言葉がこの頃から生まれたのでした。





美里町から招いた和太鼓集団「鼓響」 によるダイヤミックな演奏が行われたり、南中ソーランや

よさこい踊りでまつり気分を盛り上げた。また、恒例となったゆかた姿コンテストも開かれて祭り

に訪れた人の目を楽しませた。



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 16:48Comments(0)

2013年08月13日

同じ阿呆なら

その昔、一度だけ踊る阿呆になったことがある。。15日まで徳島で阿波踊りが開催されます。

アー エライヤッチャ エライヤッチャ ヨイヨイヨイヨイ踊る阿呆に見る阿呆 同じ阿呆なら踊らな

損々 阿波の殿様蜂須賀公が 今に残せし阿波おどりひょうたんばかりが浮きものか 私の心

も浮いてきた踊りおどらば しなよくおどれ しなのよいのを嫁にとる・・・・・・といった七七七五

調のはやしことばを「よしこの」のリズムにのせて、人々は歌い踊り興じます。(この「よしこの」

から都々逸が生まれたともいわれています)





リオのカーニバルと比較する人があるほどエネルギッシュなお祭り。連日、夕方から夜10時半

頃まで、町には鉦・鼓・締め太鼓・大太鼓・笛・三味線といった鳴り物の音があふれ、人々の熱

狂が市街を埋め尽くします。動員される人数は参加者・見物人ともに全国屈指とされます。

阿波踊りは「連」と呼ばれる数十人単位の踊りのグループによって踊られます。徳島市内では

数十個の連が活動しており、それぞれに特色と伝統があります。また全国の他の地域で活動し

ていてこの時期徳島にやってきて踊る連もあります。娯楽平・殿様連・阿呆連などは有名どころ

のようです。

踊り方には一応基本があり、男踊りと女踊りでは異なっていてその上で更に飛び踊り・扇子踊

り・提灯踊りなどといった上級技があって、これも始めるとなかなか奥が深いようです。踊り方が

しっかりとして、こういった上級技までできるようになるには数十年かかるという話もあります。

阿波踊りのルーツについては歌にも歌われている蜂須賀家政が1578年に徳島城を建てた

時、その祝賀行事として始まったという説が流布していますが、民俗学者の間では盆踊りや浮

流がルーツではないかという説もあります。「連」が形成されはじめたのは幕末の頃のようで

す。私が踊ったように、連に入っていない人でも当日「にわか連」に参加して簡単な踊りの講習

を受けてから町に出たり、あるいは踊り広場や街角広場で直接飛び込みで踊りに参加すること

もできる。





[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 10:41Comments(0)

2013年08月12日

補助事業

海南市では8月から新しく、住宅リフォーム工事にかかる費用の一部を補助する事業をスタート

させた。

市民の安心して住み続けられる住まいづくりや居住環境の向上を図るための支援。9月30日ま

で申し込みを受け付ける。





対象は現在住んでいるか今後住もうとしている市内の住宅、共同住宅。対象者は持ち家の場合

が所有者と家族、借家の場合が貸与を受けている人と家族で、いずれも家族を含めて市税を滞

納していない、暴力団関係に該当しないといった要件を満たしている必要がある。

補助は工事金額の10%(上限10万円)。工事は、屋根の塗り替え・ふき替え▽外壁の張り替

え・塗装▽内壁、天井、床の張り替え▽ガスや電気設備▽浴室ユニット、浴槽の新設▽キッチ

ンユニットの取り替え▽建具、開口部の新設・取り替え――などとなっており、また、市内で建

設業等を営み定められた要件を満たす個人事業主か法人による施工で、本年度中に完了する

予定のものに限られる。

金額が10万円に満たない場合や交付決定(10月以降)までに着工、完了している工事につい

ては対象外となるので注意が必要。50件を募集し、応募多数の場合は抽選(10月中実施)

予算は500万円で、人口流出の防止や産業の活性化も狙い。県内では他、高野町が4月から

実施している。同市では他、障害者の住宅改修費給付や介護保険制度における住宅改修も実

施。住宅リフォーム工事補助の申し込みや問い合わせは都市整備課(電話073・483・848

0)まで
    
また、昭和56年以前に建てられた木造住宅の無料耐震診断を受け付けている。募集は来年2

月7日まで。申し込み順で60件に達し次第締め切る。詳細は市のホームページを見るか、問い

合わせは都市整備課へ。





[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 00:12Comments(0)

2013年08月10日

見逃す手はない!!

「ふるさと海南まつり実行委員会」から第21回・ふるさと海南まつり開催の案内が届いている。





もう既にご案内のことと思いますが、8月13日午後3時から海南駅前西広場をセンター会場

として駅前国道370号線、駅前駐車場、駅前商店街で、大々的に各イベントが、一大ベージ

ェント的に繰り広げられる。

地元のジャズダンスチームによるステージでのパフォーマンス、バンド演奏、漫才、歌、ゴス

ペル、盆踊り、南中ソーラン、よさこい、海南ソーラン踊り、中学生による吹奏楽合同演奏、

高校生カフェ、子どもみこしコンテストなどと盛りだくさん。また、地元企業・団体によるテント

出店や、漆器・日用家庭用品などがずらりと並ぶ特産市もある。勿論、ビヤガーデン、露店

も並ぶ。

ふるさと海南まつりは、市民の多くの参加により、久しぶりにふるさとに帰ってくる家族を温

かく迎え、人と人との交流と憩いのまつりとして、そして文化の香り高いまつりとして発展さ

せていくことを目的として例年開催されている。

これは、市民主導型のおまつりと言える。


見逃す手はない!!







[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 07:37Comments(0)

2013年08月08日

エアコン

蒸し暑い日が続きますね!

予報では、今後、太平洋高気圧の張り出しが強くなるため、更に熱気がぶり返すという。

そうなると、寝苦しいですよねぇ~

ぐっすり眠り疲労を少しでも取りたいところなのにね。





涼しく快眠をするには、扇風機かエアコンなんですが、扇風機の風を浴び続けたまま寝る

と身体に悪いと語り継がれるが、実際のところはどうなんでしょう?

確かに扇風機が直接当てすぎは体によくないのは事実らしい。

人間の体は水分を蒸発させることで体温を下げるので、風を体に当てたままだと、体の水

分がどんどん奪われ体温が下がりすぎてしまので良くないということだ。 体温が下がりす

ぎると免疫力が低下して風邪をひいたり、水分が奪われて脱水症状になったりする危険も

ある。

特に体温調節機能が未発達の乳幼児や、その機能が衰えた高齢者は使い方に注意が必

要。空気を循環させる目的で壁や天井に当てるのが無難であるようだ。

また、エアコンは28度に設定するのがいいと耳にします。最近は環境省が地球温暖化対

策として呼びかけている「オフィスの設定温度は28度」が定着しつつある。

最適な空調環境の研究をしている先生に言わせれば、熟睡するには眠りに入る際、約2

時間程度は比較的低い温度、26~27度くらいにして、その後は温度を上げて、28度く

らいに保ち、ずっとつけたままでもよいと言う。

睡眠を十分にとって、まだまだ続く夏を乗り越えたいものです。



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 08:10Comments(0)

2013年08月06日

協議会総会

平成25年度海南・海草議会議員連絡協議会総会が、紀美野町総合福祉センターで開

催された。



平成25年度運動目標及び運動方法は次ぎのとおりとして、その実現を図る。

1、運動目標

(ア)国道等の整備促進とこれに伴うバイパスの早期新設改良整備について

(イ)県施設の海南海草管内への誘致について

 (ウ)鳥獣被害防止総合対策の補助率の拡大及び捕獲鳥獣肉を地域資源として活
    用するための処理加工施設・機材等の設置に対する補助率の拡大にについて

 (エ)海南海草の活性化と地域づくりについて


2、運動方法

 運動目標達成のため、常に関係機関との連絡を密にし、国、県及びその他関係機

 関に対し、時期を見計らって重点的に運動を進める。

 また、両市町に共通する諸課題の解決に向け、相互の連携を深めながら、継続的

 に協議・検討を重ねる。

また、会計決算の承認、会計予算の議案を承認可決し閉会した。





[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 16:06Comments(0)

2013年08月05日

おどるんや

和歌山市の夏の風物詩となった「ぶんだら節」と「おどるんや」が、けやき大通り、本町通りなど

で開かれた。同時開催となって5年目となった今回は約15万人の人出で賑わった。





「紀州おどり~ぶんだら節」は第45回を迎え、62連、約6600人が参加し、六番丁交差点から

和歌山城西の丸広場の約700メートルの区間を踊り練り歩いた。

アップテンポな「ニューバージョンぶんだら21」にのせて15連が踊り、黒潮躍虎太鼓の迫力あ

る演奏と雑賀衆の火縄銃演武を合図に始まった「政調ぶんだら節」にあわせて47連が踊った。

「おどるんや」は昨日4日も続いて行われたので、行ってきました。

中心市街地は踊り子と来場者で埋め尽くされ、熱気に包まれていた。

3日間過去最多となる101チーム約4000人が参加。パレードやステージで笑顔いっぱいで舞

っていた。10周年になる「紀州よさこい祭り~おどるんや」益々元気パワーアップしていたなぁ~




[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 21:24Comments(0)

2013年08月02日

一服の涼

海南市内の10神社と海南駅やうるわし館の計12ヶ所で飾られてスタンプラリーが実施され

ている。ラリー地点となる10社の由緒ある神社などには、地場産業である漆器の技法をガ

ラスに施した「かいなん夢風鈴」や変わり風鈴が吊るされている。





3日には、JR海南駅前広場で地元の高校生や子どもたちによるステージイベントや、同時

に開催される和歌山県警察音楽隊による「黄昏コンサート」「ビアフェスタ」が催される。

先日、氏神様の春日神社を参拝しました。宮司と参拝者の方々とお話しをしましたが、氏神

様の春日神社の「風鈴まつり」は早いもので15回目を迎えた。この季節各地から寄せられ

た色とりどりの風鈴が拝殿に飾り、吊らされた短冊に願いを込め諸芸上達が祈願されます。

例年ブログの話題にさせていただくが、回を重ねて15年にもなり、言うならば海南では元

祖かな?

今年も京阪神や関東などから奉納された漆塗りのモノや陶器、ガラスなどで作られた多くの

風鈴にそれぞれの短冊がつるされ「日本が元気になりますように」などと、夢や願い事、自

作の短歌などが書き込まれている。静かな拝殿内に、時折境内を吹き抜ける風に吹かれて

いい音色を聞かせてくれた。

「一服の涼」といったところ。





[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 02:19Comments(0)

2013年08月01日

美味しく予防

新聞等の報道でご存知でしょうが、県立医科大や国立和歌山高専などでつくる共同研究グル

ープが、桃から抽出したエキスに高血圧や動脈硬化の抑制効果があることを確認したという。





県立医科大の宇都宮洋才准教授(細胞生物学)らが5年前から、桃の健康効能について研究

を開始したもので、研究者らは「県特産の桃が心疾患などの予防にも役立つ果実であることを

広く知ってほしい」とアピールしている。

発表の内容は、ストレスや食生活の乱れで体内に過剰に分泌され、動脈硬化や高血圧の原因

となるホルモンの一種「アンジオテンシン2」に着目。 培養した動脈細胞にアンジオテンシン2を

加え、桃の抽出物を入れた場合と入れなかった場合を比較した。 その結果、抽出物が入ってい

る場合、ホルモンの活動が大幅に抑制されたという。

研究グループは、イギリスの食品化学専門誌に研究結果をまとめた論文を掲載した。 桃に多く

含まれているポリフェノールの一種がホルモンの活動に影響を与えたとみており、今後さらに、産

地の住民らを対象に、心疾患や生活習慣病の発生率を調べ食生活との関連性などを探っていく。

生活習慣病予防の指導に取り組む日本食生活指導センター会長は「桃には高血圧の予防効果が

あるといわれていたが、その理由がはっきりしたと思う。 産地のブランド力を生かしながら、健康

にも役立つ魅力を広めてほしい」とのコメント。





[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 14:28Comments(0)