2013年02月28日

まけないタオル

カメラの中にこんな画像が残っていました。

短いので、首にも、頭にも巻けない タオルです。





私の奥様が、先ごろ開催された介護支援専門員協会研究大会・奈良大会に参加した時

に買って帰った。これは、東北大震災支援のタオルだそうです。

その時の記念講演で歌うお坊さん、やなせななさん が、東北大震災のボランティア活動

や、自身のがん体験などの話しに心打たれ感動したようで、私に懸命に話してくれました。

私はまけない! 絶対にまけない! まけそうになる自分にまけない!

どうしてこのサイズなの?

だって、まけたらだめでしょう・・・このタオルは、ちょっと短めの50センチなのだ。

震災に遭われた方々は、深い悲しみと、絶望的な困難ではあるけれど、決して負けないで

絶対に乗り越えて欲しい。そう祈っている人はたくさんいます。その心を1本のタオルに託

して届けます。

http://www.youtube.com/watch?v=kJhadSWD3oU

ここに改めて

 東日本大震災の犠牲者に哀悼の意を捧げ、一日も早い復興を心より願っています。




[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 21:31Comments(0)

2013年02月24日

いいね!

めったに出会わない車に、遭遇しました。

次にお目にかかることもないかも知れませんので、話題にしておきます。





トヨタ自動車が展開する高級車ブランドで、500台限定生産、販売された2人乗りの

スーパーカーレクサス・LFAです!





搭載されているエンジンはトヨタ自動車とヤマハ発動機との共同開発によるもので、

排気量は5リッターだったかな?最高出力は500馬力、最高速度は320キロとか・・

おもちゃ箱で眠る私の49年式セリカLBの2TGエンジンもヤマハ発動機の技術を借

りているが、トヨタ独自では出来ないんですかね?

私も乗る(運転)ことは出来ますが、到底それも叶わず、買うこと、維持することは出

来ません。

でも、好き者には、 メカニズムやパワートレイン、シャーシなど興味津々・・・・

いいね!堪らなんなぁ~





[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 08:12Comments(0)

2013年02月22日

把握して・・・

海南市船尾の下津港で建設工事が進められている世界初の浮上式津波防波堤事業で、

国交省近畿地方整備局和歌山港湾事務所は去る21日に2度目となる「作業公開」をして

津波時に浮上する上部鋼管の挿入作業を公開した。





同事業は市沿岸部を津波から守るため、国が平成21年度から約250億をかけ、10年計

画で護岸改良や防波堤建設を行っているもの。 浮上式防波堤は、 航路230㍍上に鋼管

75本を設置。10分以内に空気の浮力で海面から高さ7・5メートまで浮上し津波を遮る。

今回公開された作業では、海底に設置されている鋼管よりも少し径が小さい直径2・8メー

トルの上部鋼管 (長さ28メートル、重さ70トン)を40トンのクレーン船を使って海中に沈め

設置した。

現場には現在、実証実験用として防波堤鋼管3本が設置されている。

同事務所では、本年度中の設置を目指し3月下旬には可動確認を実施する予定としている。

しかし、大きな事業と言えども10年計画とは・・・

また、どれだけの津波のエネルギーを緩和してくれるだろうか・・・

驚異の自然が相手だけに完全はあり得ないし・・・

「来る」と言う覚悟とその時の取るべき行動はシミュレーションし把握しておかなくてはね。




[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/

  


Posted by サンマルクン at 12:52Comments(0)

2013年02月20日

もう暫くです。

宅急便の隙間産業?で、ちょうど1ヶ月前ぐらいに「アマリリス」を買った。





数年前にも育てた記憶があるが、南アメリカに約70種が分布する球根植物で、鉢植えで

育てれば1ヶ月半から2ヶ月後程度で花が咲いたように思う。花の大きさは10センチから

20センチもある鮮やかな色の花を、すっと立ち上がる太い茎に咲かせる。

今回はどのような色の花を咲かせるか楽しみである。

何かと枯らしてしまうのが得意の私の奥様ですが、このアマリリスは冬の季節は室内に置

きよく日の当たる明るい場所で管理して、水は土の表面が乾いたら株元に与えているだけ

でこのように元気に育つのでご機嫌です。 ただ、根腐れの原因となるので、受け皿に溜ま

った水は必ず捨てた方が良いようです。

まだ花を咲かせる様ではありませんが、日増しに大きくなる姿には何かしら元気をもらう!

豪華な大輪の花を冬の室内で咲かせる「アマリリス」、お目見えも、もう暫くです。


 

 [ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 20:14Comments(0)

2013年02月18日

ジュニア駅伝

第12回県市町村対抗ジュニア駅伝競走大会が去る17日、 和歌山市の紀三井寺公園補助

競技場スタート、県庁前ゴールとする10区間21・1キロで開かれ、 田辺市が初優勝、 和歌

山市は前回に続き準優勝だった。 3区からトップに立った和歌山市は、チーム新記録の力走

をみせたが、最終区で田辺に逆転を許し、11秒差で涙をのんだ。 連覇を目指した海南市が

3位となり、紀の川市が6位、岩出市が7位に入賞した。





大会には、北山村を除く市町村代表29チームとオープン13チームが出場。5年生以上の小

学生と中学生420人がたすきを肩に熱いレースを繰り広げた。

競技場をスタートした1区走者は、海南市の松尾を先頭に紀三井寺公園から国道42号線へ

元気よく飛び出した。みなべ町の沖見とのトップ争いは、沖見が松尾を11秒リードして2区へ

つないだ。

2区では有田市の中村がトップに立ち、1区で出遅れた和歌山市が9位から6位、 田辺市が

19位から7位に急浮上した。

3区では和歌山市の川島が区間記録を塗り替える快走で海南市や有田市を抑え一気にトッ

プを奪った。

序盤は目まぐるしくトップが入れ替わる展開となったが、和歌山市は5区の山本と6区の鹿島

が連続区間賞のたすきリレーでトップを維持した。

終盤、徐々に順位を上げてきた田辺市がスパート、8区で2位になると、9区では和歌山市に

2秒差まで詰め寄り、大接戦のアンカー勝負は粘る和歌山市の一松を振り切り田辺市の濵

窄がゴールテープを切った。

海南市の川村監督は 「オープンも含めチームの全員が出場できて良かった。目標だった4

位以内にも入れた。1カ月の練習で子どもたちはよく頑張ってくれた」とし、1区の松尾選手

は「区間1位で優勝への流れをつかみたかった。来年は3年生として、 チームを引っ張り優

勝に導きたい」と意欲を示した。



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/


[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara


[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 20:12Comments(0)

2013年02月17日

海南医療センター

今日、海南医療センターの竣工式が執り行われた。

昭和14年8月に開設された海南診療所が前身である海南市民病院は、昭和21年8月

に現在の名称に変更して以来、市内唯一の総合病院として市民に親しまれてきた。

今まで以上に地域医療の中核病院としてまた、医療・福祉の地域連携の要としての役割

を果たして欲しい。





3月1日から新たなスタートを切るが、旧病院での一般外来診療は2月23日(土)で終了

新病院での一般外来診療は3月4日(月)からで、勿論、急患は、この限りではない。

新病院は鉄筋コンクリート造5階建で、1階と2階には診療及び管理部門を配置し、3階

以上は病棟となります。また建物には、阪神淡路大震災クラスの地震の揺れにも耐えら

れるよう免震構造を採用している。設備面においては、最新鋭のMRIやCT、X線テレビ

装置などの高度医療機器を導入し、より高度な医療サービスを提供するとともに、 機能

性や利便性の向上のため、電子カルテやオーダリングシステムを新しく導入している。

式典後、院内を見学して回った。





1階には受診される患者が短い動線で診察や検査を受けられるように外来部門の全て

を1階南側に集中配置させている。 また、採決・中央処置、中央検査室や放射線検査

室、内視鏡センターなどの部門は北側に配置。





2階には手術室やリハビリテーション室、薬剤科、科学療法室など、外来患者や入院患

者に関わる部門をはじめ、健診センターなどを配置3階から5階は病棟で、病棟では患

者の利便性を重視し、病室(特別室や個室、4床室)にそれぞれトイレを設置するととも

に、患者やその家族にも快適に利用できるデイルーム を南西側に設けている。

また、3階病棟の南側ベランダに、憩いの場となるように植栽やベンチ、ウッドデッキか

らなる庭園を設置。屋上には自家発電装置、機械室、高架水槽などを設置している。

また、大津波の発生時には一時避難場所として活用できるとしている。


ただ、お世話にはならない方がいいですね。


[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/

  


Posted by サンマルクン at 20:52Comments(0)

2013年02月15日

議論を深めたい

海南市新庁舎建設特別委員会の行政視察研修で、このほど新しく庁舎を建設された紀の川市

に赴き「新庁舎建設について」ご教示願った。





平成23年10月から整備を進めてきた紀の川市新庁舎は、1月4日から業務を開始し、これま

で、那賀、粉河、桃山、貴志川などに分散していた市民部・保健福祉部・農林商工部・建設部・

水道部・教育部の25課が集約されている。





計画趣旨、コンセプトはじめ基本構想、基本計画、建設資金計画等々多岐にわたりをお聞きし

たが、設計コンセプトは「コンパクトで無駄の無いシンプルな庁舎」「市民利用の立場に立った

使いやすい庁舎」「環境配慮を徹底した先進エコロジー庁舎」「災害時の防災拠点となる庁舎

」で、その中で先進エコ庁舎による省エネ効果が、目を惹いた。

○光熱費を約30%(約1,500万円)削減 ○CO2の発生量を約33%(約200t)削減 ○太陽

光発電(50kw)で、執務室の4時間分の照明電力を発電 ○雨水利用で庁舎全体の水使用

量を25%削減。

海南市の庁舎建設に向けて緒に就いたところであり、他市の庁舎建設についてのあり方を

参考に議論を深めたい。




[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 21:03Comments(0)

2013年02月14日

お忘れなくね。

ご多分に洩れずいただきました!お心遣いありがとうございます。

今日は「バレンタインデー」で、世の男性は義理チョコにしても頂いて悪い気はしていない

ことでしよう?





ところで、知ってます?バレンタインデーの始まりというのを・・・

中世ヨーロッパで聖バレンタインは愛の守護神とみなされるようになり、14世紀頃からこ

の日に恋人たちが贈り物やカードを交換するとか、その日の最初に出会った異性を「バ

レンタインの男性」「バレンタインの女性」と向こう一年間呼び合うという風習などが出来

てきています。

これが第一次世界大戦後にアメリカで急速に恋人達の日として普及し日本でも昭和50

年代前後から「女性が男性にチョコレートを贈って愛を告白する日」として広まった。

日本で最初にバレンタインデーの広告を出したのは昭和11年のモロゾフだそうで、その

後戦争の時期を経て昭和30年代ころにデパートが単純に恋人に贈り物をする日として

宣伝したようですが、その時はそれほど定着はしなかったようです。

チョコレート業界では昭和33年にメリーがヨーロッパの知人からバレンタインの話を聞き

新宿伊勢丹でキャンペーンセールをしたものの、最初の年はわずかたったの5個170円

分しか売れなかったとのことです。その頃からメリーと森永だけが毎年バレンタインの広

告を出していましたが、やはり定着するには昭和50年頃を待たなければなりませんでし

た。

別に恋愛感情があるわけではない職場の同僚や兄弟・父親などに「義理チョコ」を贈る

習慣が出てきました。更に女性から同性の友人に贈る「友チョコ」、自分用に買う「自己

チョコ」、また男性から女性の恋人に贈る「逆チョコ」などといった動きも・・・

何れにしても、お返しはお忘れなくね。







[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 21:37Comments(0)

2013年02月12日

月賦が続きます

あれ?

アプリ増やしてないのに空き容量がなくなってる!?

なぜ?

なんてことも多々ありました。

内部メモリが少なすぎるので、放っておくとすぐに「空き容量が不足・低下しています」という

表示が出て、アプリの更新に支障が出たり動作が鈍くなったりしてしまいストレスを感じていた。





Androidスマートフォンの、容量不足の解決法は、基本中の基本!?余分なアプリの削除、SD

カードへの移動ですかね。使い始めた頃は、アプリが使えるのが嬉しくて、色々なゲームアプリ

をダウンロードしてしまいがちですが、月日が経つと「要らないアプリ増えたな~」と気づくことも

多いはず。

こうした余分なアプリが容量を食っていると、動作も遅いので要らないアプリは削除。

それから、キャッシュやデータの削除ですかね!

キャッシュやデータとは何ぞや?

キャッシュとは、よく使うデータを一時的に保存しておくことで、サイトの閲覧などをサクサクにす

る、この保存されたデータがキャッシュメモリです。このキャッシュメモリ、溜まると結構容量を食

ってしまう時があるので、容量不足が気になる時は、削除するのが吉です。

特に溜まりやすいのがブラウザ。累積していくと、結構バカになりません。

キャッシュ=現金は沢山と貯めてください。

私のエクスペリアも2年を過ぎてくると小傷も増えてもきたので、スマートフォン「XPERIA Z(エク

スペリアZ)」に機種変更しました。

スペックが高くなっています・・・CPUってクアッドコアが使われているものが主流みたいです。防

水機能もあるようです。

また、月賦が続きます・・・・なんだか、嵌められているような・・





[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 17:24Comments(0)

2013年02月10日

そんな思いで・・・・

昨日、大阪府大東市にある「いきいき大東スポーツクラブ」を視察研修をさせていただいた。





大阪産業大学「Wellness2008」の素晴らしい施設を使った総合型地域スポーツクラブである

クラブの活動を通して、スポーツの振興はもちろん、地域の連帯感の結束、世代間の交流、

高齢社会への対応、地域住民の健康・体力の保持増進、地域の教育力の回復など、新たな

まちづくりに貢献することを目指している。

また注目すべきは、同大のスポーツ健康学科の学生が中心となって活動している「慢性疾患

患者をスポーツで支えるプロジェクト」では、野崎徳洲会病院との連携の元、心疾患患者を対

象にしたスポーツコミュニティ「いきいきハートクラブ」を展開している。昨年2012年6月から

は、同クラブの患者さんや「いきいき大東スポーツクラブ」の会員に利用できる駅前談話室「い

きいきホットステーション」も住道駅前に開設した。スポーツで元気になった患者さんの前向き

な力をまちなかの活性化につなげるものとして、注目されている。

ベース、バックボーンの違いがあり全てとは行かないが、今回の研修で教示いただき学んだ

ことは、これからの ゆうゆうスポーツクラブのあり方、行く道の糧としたいと思う。まだまだ、

大変な課題が山積するが、思い返せば、かれこれ・・・・約10年前ぐらいでしたか?

「国が推し進める『総合型地域スポーツクラブ』と言うのがあるんやが、立ち上げてくれへん?

」そんな一言からはじまった。ゆうゆうスポーツクラブ海南。

発起人となり数人で取り掛かり、会員募集、設立準備、NPO法人格取得・・・文字だけにすれ

ば簡単なようですが、難題、課題、問題、紆余曲折、色々ありました。

今では、素晴らしい後任者が集まってくれました。

各種生涯スポーツの振興に関する事業を行い、青少年の健全育成、市民の健康増進を図る

とともに、市民間の絆を強め、活力のあるまちづくりに寄与すると言う理念を仲間と共有し頑

張ろうと思う。


「産んだものは育てる」・・・・そんな思いで・・・・





[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
  


Posted by サンマルクン at 09:26Comments(0)

2013年02月07日

北方領土の日

きょう2月7日を北方領土の日。安政元年12月21日、日露和親条約が結ばれそれまで曖昧で

あった日本とロシアの国境線が明確にされた。この日はグレゴリウス暦に直すと1855年2月7

日になります日本とロシアの間で問題となったのは、千島列島と樺太でした。特にやっかいだっ

たのは以前は樺太とサハリンが同じ島とは知られておらず、日本は樺太を、ロシアはサハリン

をそれぞれ領有していると思いこんでいたことでした。しかし調査の結果これが同じ島であるこ

とが分かり、この件は両者の懸案となっていました。この条約では結局樺太に関する問題は先

送りとし、日露両国民が居住できる地と定め、千島列島に関しては、択捉・得撫の両島の間に

国境を定めるものとしました。この結果、日本に属する側は南千島と呼ばれるようになりました





しかし、その後ロシアはサハリンに積極的に進出。 ここの権益をはっきりさせたいとの立場か

ら交渉が続けられ、1875年(明治8)「千島樺太交換条約」が結ばれます。これにより、日本は

樺太の権利を放棄すると共に代わりに千島列島を全て日本の領土とすることが決まりました。

その後日露戦争で日本が勝ったことから、1905年ポーツマス条約により日本は戦果として樺

太の南半分を割譲させます。しかしその後太平洋戦争での敗戦の結果、1951年サンフランシ

スコ条約により多数の領土を放棄させられます。

日ソ国境に関する日本語の条文は下記の通りです。

第二条C 日本国は千島列島並びに日本国が1905年9月5日のポーツマス条約の結果とし

て主権を獲得した樺太の一部及びこれに近接する諸島に対するすべての権利、権限及び請

求権を放棄する。

これによって日本は樺太南半分に関する権利を失ったのですが、その後両者で大いに問題

となったのがこの条約で放棄した「千島列島」というのがどこまでなのかという問題です。

この当時既に、日本ではその範囲は1875年の条約で獲得したウルップ島以北であると主

張しソ連側は南千島まで含めると主張し、話し合いは全く進展しないままソ連がこの南千島

まで実効支配した状態が続いています。

両者の間で妥協案として出されているのは、歯舞・色丹を日本に先行返還し、国後・択捉に

関しては引き続き交渉を続け将来的には昔の樺太のように日露両国民が自由に出入りで

きる地とするという案ですが、この案に関しては、日本側で特にロシアに不信を持っている

勢力からロシアはそれでこの件を交渉終了にしてしまうつもりだ。 妥協してはならない、と

いう意見が出て、政府の交渉カードも縛られています。

また、ロシア側にも、この4島くらい日本にあげてしまって、その代わりシベリア開発に関す

る技術協力の約束を取り付けろという意見もあります。 しかし、それをすると、ロシアが国

内のあちこちに抱えるロシアからの分離独立運動を勢い付けてしまい良くないという保守派

の強硬な意見があり、ロシア側の交渉カードも縛られているのです。

そういうことでこの問題は日本側に、かつての佐藤栄作のような優秀な外交能力のある人

が登場するまでの間、日本とロシアはいまだに平和条約が結べない(つまり、日本とロシア

の戦争は1945年以降まだ終結していない!!)まま、続いていくのかも知れません。(佐藤は

当時南千島の返還に関してかなり交渉を進展させていたらしいが、沖縄が日本に基地付き

で返還されたことから、アメリカ基地が南千島にできることを恐れて、交渉を突然うち切った

らしい)

北方四島とは、国後・歯舞・色丹・択捉です。

最大の択捉島は3000平方km。四国の6分の1という巨大サイズ。国後島も1500平方km

この2つは本州・北海道・九州・四国につぎ、日本で5番目と6番目に大きい島です。 7位が

沖縄島で1200平方km。色丹島は250平方km。徳之島と同じくらいの面積。

根室おきにまず国後島があり、その先に択捉島があります。国後島の北東端から南東に行っ

たところに色丹島があります。歯舞諸島は根室半島の先端・納沙布岬と色丹島の間に散在す

る諸島です。 大きい島では、根室側から水晶島、秋勇留島、勇留島、志発島、多楽島などが

あります。そのほか水晶島のそばにゴメ島、南に萠茂尻島、オドケ島、貝殻島、志発島の南に

ハルカリモシリ島、多楽島のそばにカブ島、少し南東に海馬島・カブト島・カナクソ島、このほか

更に地図からは名前が拾えない小さな島が多数あります。(写真は、海から見たクナシリ島)







[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/


  


Posted by サンマルクン at 18:33Comments(0)

2013年02月05日

特別委員会

去る1月30、31日静岡県下田市と愛知県半田市に新庁舎建設特別委員会で視察研

修を行った。

1月30日、静岡県下田市では東日本大震災後、高台移転を選択。新庁舎の建設を平

成21年度から「新庁舎建設ワーキング会議」において検討し、平成22年5月に「新庁

舎に係る報告書」にとりまとめていた。東日本大震災の発生を受け、予想される南海ト

ラフの巨大地震による津波に備えるため、平成23年度から「下田市新庁舎建設庁内

検討委員会」「下田市新庁舎等建設検討市民会議」の2会議で検討を進め、平成24

年6月に「下田市新庁舎等建設基本構想」を策定。

4カ所の候補地から、高台である敷根地域(公園前面)を選定した。

現在は、基本構想をもとに基本計画を策定中である。









1月31日、愛知県半田市では、東日本大震災後、新庁舎設計を見直し、防災機能を

強化。平成19年11月に新庁舎の基本構想、平成22年12月に基本設計を策定し、

平成25年12月の本体完成に向け実施設計を進めてきたが、東日本大震災を受け

て防災機能を強化するための設計見直しを行った。建設地は現庁舎敷地内。

なお、主な見直しは、万が一津波や高潮が来襲した場合の近隣住民等の一時的な

緊急避難施設(津波避難ビル)としての機能を新たに持たせる。1階床高を海抜2・

6mから3・5mとする。屋上にヘリコプター緊急救助用(ホバリング)スペースを確保

する。電気室を上層階の屋内に配置し浸水時にも使用可能とする。 太陽光発電シ

ステムは停電時にも使用できるように蓄電池を設置し、自立型のシステムとする。

非常用発電機の地震、津波、浸水対策を強化する。液状化により非常用発電機用

オイルタンクが沈下しないよう設置場所の地盤改良を行う。耐震性貯留槽は飲用と

中水用を設け、津波や浸水に耐えうる構造、仕様とする。非常用トイレの排水貯留

槽は浸水時にも使用可能な構造とする。

東日本大震災の発生を受け、予想される南海トラフの巨大地震による津波に備え

るため、下田市においては、新庁舎建設位置を旧庁舎から約1・2キロ離れた高台

にある敷根地域(公園前面)地移転を決定。

また半田市では、津波高を考慮しつつ津波避難ビル機能を持たせて現在地での

建て替えを決めている。

当然の事ながら両市とも市民アンケート、パブリックコメントなどが行われ、学識経

験者、市民代表者の委員会を設置して直面する課題、問題点を検証、議論されて

の高台移転、現地開発と反する判断決定した両市の新庁舎建設に係る経緯を議

会側と当局側からお話を聞くことが出来参考になった。





[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/

  


Posted by サンマルクン at 18:16Comments(0)

2013年02月03日

恵方巻き

2月3日節分です。

節分というのは立春・立夏・立秋・立冬の前日のことをいうのですが、特に立春が1年の初めと

考えられることから春の節分が最も重視されており、一般には単に 「節分」といえば春の節分

を指すものとなっています。 これは立春を新年と考えれば大晦日に相当する訳で、そのため

前年の邪気を全て祓ってしまうための追儺の行事が行われます。その代表が「豆まき」です。





ところで、巻き寿司の丸かぶり(恵方巻き)しましたかぁ~?

節分の日、スーパーなどに行くと、「節分用太巻き」というのが売ってあります。節分の夜にその

年の恵方を向いて、太い巻き寿司をらっぱでも吹くかのようにくわえ、無言で食うと、1年間よい

ことがあるのだそうです。

もともとは愛知県の方の風習らしいのですが(大阪起源説もあり) 1977年に大阪海苔問屋協

同組合が節分のイベントとして道頓堀で実施したのをマスコミが取り上げ、 早速全国のお寿司

屋さんがそれに便乗して全国に広まったということのようです。今ではスーパーや百貨店ではこ

の太巻きが大量に売れ、すっかり節分の行事として定着しました。

なお、恵方というのはその年に美しき歳徳神がいる方角で、2013年は丙の方位(南のやや東よ

り)です。 巻き寿司を使うのは「福を巻き込む」からで「縁を切らないために包丁を入れない」とい

うことで、まるごと食べることになったようです。





[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 20:20Comments(0)

2013年02月02日

直ぐそこまで・・・

今日は全国的に春の気温となったようです。

和歌山への所用に時間調整で、私の奥様と久しぶりに和歌山城公園を散策しました。





暖かさに連れ出されたのか家族連れや若いカップルも多く・・・「春の様子」





そして「梅 一 輪 一 輪 ほ ど の 暖 か さ」 小さな春を見つけました。

梅が一輪咲き、それを見るとわずかではあるが、一輪ほどの暖かさが感じられる。

梅の花が一輪ずつ咲くにつれて、少しずつ暖かくなる。

解釈は二つあるようですが、何れにしても暖かさを感じるわけです。

でも、明日は寒さが戻りそうです。

天気予報では、明日の日本付近は一時的に冬型の気圧配置になり、北日本には強い

寒気が流れ込むとのこと。

しかし、春は直ぐそこまでやって来ているようです。




[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 18:52Comments(0)

2013年02月01日

一見の価値

3月3日まで 「紀州かいなん ひなめぐり 」が、開催される。

JR海南駅では、高さ2・5メートル横8メートルというビッグなひな壇に千体のお雛様が並べら

れている。巨大なパネルにスポンジアートを皆で作り上げるコーナーもある。









駅前商店街ショーウインドウでは、淡島神社の由緒あるお雛様やタワシ、ホオキ、とんぼ玉で

作られたお雛様。それに、ちりめん細工・陶芸・折り紙のお雛様まで登場し訪れる人々の目を

楽しませてくれる。

黒江の町では、歴史ある建物で、色々なお雛様が出迎える。また、漆器の伝統的技法「蒔絵」

でお雛様の絵を描いたり、さるぼぼ作り、餅花作りをすることが出来る。

海南駅からお雛様と黒江の町を巡る約3キロのコースで、風情ある町並みをゆっくり歩いて人

・町・お雛様とのふれあいを楽しんでと実行委員会がアピールしている。



昨晩、海南駅構内のどデカイひな壇に飾られたお雛様を見てきましたが、なかなかのスケール

ですよ。 一見の価値はあります。

もう~第3回になるんやねっ!




[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 20:15Comments(0)