2009年11月26日
火の車
たまに仕事の話しです。詳しくすると延々となりますから「あった」ということだけね。。
先日、海南市と紀美野町の議会議員で構成する「海南・海草議会議員連絡協議会」が、地
域の発展と住民福祉の増進を図るため、毎年度運動目標を定め県に陳情を行っている。

今年度も昨年度に引き続き「国道等の整備促進とこれに伴うバイパスの早期新設改良整備」
「地元負担金の軽減」「海南海草にかかる県行政事務所の管内への誘致」の三つについて
討を願い早期実現を要望した。
道路に関して、海南市においては、阪井バイパス、国道42号の整備とバイパス新設、県
道秋月海南線の整備。紀美野町では、県道奥佐々阪井線整備促進・県道岩出野上線アクセ
ス道路延伸国道370号の各地域における改良整備。
また、市町村の厳しい財政状況を鑑みて、道路・河川等の単独事業においても地元負担金
軽減の配慮を願った。さらに、海草振興局は海草県事務所の時代から、和歌山市内に在住
するため海草郡海南市の行政運営にとって非常に不便を感じているとともに、地域住民に
とっても身近な出先機関になっていないと思われるところから、海南海草にかかる県行政
事務所の管内誘致の県当局の英断を促した。

先ず、当局との質疑応答・・・その後、知事との面談・・・
当局との質疑は先輩議員にお願いしましたが、知事との面談は、後ろに座っていますが、
この時とばかり、一点に絞り市民の皆さんの日頃の思いを伝えてきました。
何れにしても「火の車」?
ちなみに、火の車に乗せられて苦しむさまからの連想か、江戸時代には、家計のやりくりに
苦労する状態をいうようになった。。。。とか。。。やれやれ・・・・
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
Posted by サンマルクン at
21:34
│Comments(0)