2013年06月20日
明日は「夏至」
梅雨らしい空模様と台風4号の影響でピンっ!と来ませんが、明日6月21日は、2013
「夏至」です!
毎年の行事なんですけど、夏至には「うなぎ」を食べると決めているお人も居るようです
が、皆さんは何かを食しますか?他にもスイカなど食するお家もありますけど、夏を感じ
る食べ物が人気があるそうですね。
日の出も話題になるんですが、一年で一番昼が長いの事でも知られてる日です。今年
は6月21日と言うことなんですが、一年で昼間が最も長く夜が最も短い日です。

ちなみに東京では、日の出が午前4時25分ごろ、日の入りが午後7時0分ごろで、昼
の長さは、14時間35分くらいです。お昼の12時の太陽の高さも、1年でもっとも高く
なります。もし、地面にまっすぐたてた棒があったら、その影の長さは、夏至の日のお
昼がもっとも短くなります。
夏至と冬至はセットで覚えておいた方がいいでしょうね。というのも全く真逆の対極に
ある日だからです。夏至が6月21日ですから冬至は12月22日です。ちょうど夏至か
ら半年後です。こういった考え方をするのも日本人の特徴でもあると思います。という
のは日本にはしっかりとした四季があるので、こういった考え方だったり、表現が発達
しているのですね。
日本の場合はさらに春分の日と秋分の日があります。これらをきっちりと、しかも春分
の日と秋分の日は国民の休日にまでなっているというのも季節の変わり目がはっきり
している日本というお国柄でしょうね。しかし、夏至をすぎるともう夏も後半とまではい
いませんが、日は短くなっていきます。そう考えると何かさみしい気もしますが、夏自体
つまり気温についてはこれからが本番、どんどん暑くなっていきますから暑い夏に向け
て体力を付けておかねばね。
[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
「夏至」です!
毎年の行事なんですけど、夏至には「うなぎ」を食べると決めているお人も居るようです
が、皆さんは何かを食しますか?他にもスイカなど食するお家もありますけど、夏を感じ
る食べ物が人気があるそうですね。
日の出も話題になるんですが、一年で一番昼が長いの事でも知られてる日です。今年
は6月21日と言うことなんですが、一年で昼間が最も長く夜が最も短い日です。

ちなみに東京では、日の出が午前4時25分ごろ、日の入りが午後7時0分ごろで、昼
の長さは、14時間35分くらいです。お昼の12時の太陽の高さも、1年でもっとも高く
なります。もし、地面にまっすぐたてた棒があったら、その影の長さは、夏至の日のお
昼がもっとも短くなります。
夏至と冬至はセットで覚えておいた方がいいでしょうね。というのも全く真逆の対極に
ある日だからです。夏至が6月21日ですから冬至は12月22日です。ちょうど夏至か
ら半年後です。こういった考え方をするのも日本人の特徴でもあると思います。という
のは日本にはしっかりとした四季があるので、こういった考え方だったり、表現が発達
しているのですね。
日本の場合はさらに春分の日と秋分の日があります。これらをきっちりと、しかも春分
の日と秋分の日は国民の休日にまでなっているというのも季節の変わり目がはっきり
している日本というお国柄でしょうね。しかし、夏至をすぎるともう夏も後半とまではい
いませんが、日は短くなっていきます。そう考えると何かさみしい気もしますが、夏自体
つまり気温についてはこれからが本番、どんどん暑くなっていきますから暑い夏に向け
て体力を付けておかねばね。
[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
Posted by サンマルクン at 18:17│Comments(0)