2013年01月18日

期待をしたい

今日は随分と寒い朝となりました。

ちょっと見づらいですが、遠く見える関西電力海南発電所の煙突の煙も風に流されていました。





海南発電所には、石油火力発電の1号機から4号機まであるが、原油高の影響を受けやすいほ

か、 不況による電力需要の伸び悩みなどにより1996年頃を最後にフル稼働していない。

しかし、福島第一原子力発電所の事故の影響等により、所有する複数の原子力発電所が運転

停止となったため、供給力確保の一環として2号機の運転再開をし、去年7月16日に運転を再

開した。

関西電力の重油の約70%はインドネシアからの輸入のようです。 火力発電の利点は、原発で

は出来ない出力調整ができる事で、火力発電は必要な電力を必要なだけ、必要な時に発電でき

るのと聞きました。

2号機は、定格出力:45万KWで、使用燃料は重油(低硫黄原油)の生だきである。

全国の火力発電所が稼働して二酸化炭素を大量放出となっている。地球温暖化ガス削減を決め

た京都議定書の話題がまったく報道されないですね。

聞くところによると関西電力御坊火力発電所は、フル稼働のようですが、一日5000tの重油を燃

やし、燃料代が三億円だそうです。

シェール革命で、アメリカは二酸化炭素放出する気が満々なようなので、原発も化石燃料もいらな

い革新的エネルギーが世にでるのはまだ先のようですし、自然エネルギーに大いに期待をしたい

ところですね。



[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/  


Posted by サンマルクン at 19:44Comments(0)