2013年01月10日

えべっさん

今日は「十日恵比須」

あるところでは、8日から一般的に9日から始まり、8日を初恵比須9日を宵恵比須、10日

を本恵比須、11日を残り恵比須といって11日まで続きます。





福を求めて人々は神社の御札授与所や沿道で宝笹や福箕・熊手・破魔矢などを買い求め

ます。えびすさん(恵比須様)は七福神の一つで、漁業と商売の神様です。

私も昨晩、宵恵比須に・・・・こちらの地域では「えべっさん」と親しみを込めて言いますね。





そのえべっさんを祭る主な神社としては、西宮の西宮神社、堺市の石津神社の2つが重要

で、東京の神田明神、道後温泉の湯神社、島根県の美保神社、なども神道研究的には注

意すべきポイントと聞きます。 また、大阪の今宮戎神社、博多の十日戎神社なども毎年大

勢の人で賑わいますね。

えべっさんは基本的には民間信仰上の神名なので、各地の神社の脇の方に祭られていた

り、 また各家庭でも神棚とは別の所に大黒様といっしょに祭られていることが多いです。

えべっさんは一般に漁業と商売繁盛の神様として大黒様とともに庶民に人気があります。 

正月10日の十日戎には各地の神社に毎年大勢の参拝者があります。

漢字では恵比寿・恵比須・戎などと書きますが、どれも正解やね。

そんな薀蓄はともかく、 「福」を授かりに出かけたわけですが・・・

何と! 引き当てました。





福引で耳にも心地よく響く「大黒賞」・・・いただきました。嬉しいねぇ

私の奥さんの口癖! 「福を授かったら寄り道をせず帰る」

奥さんと愛娘共々三人で一目散に帰宅した。




[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/

  


Posted by サンマルクン at 16:09Comments(0)