2010年01月27日
蔵出し
私のミカン好きを知ってかどうかは分かりませんが、よくミカンをいただく。(嬉)
昨日も「頂き物のおすそ分け・・・」と、ひと箱もいただきました。私にとってはこの季節
の楽しみのひとつである。

ところで、温州ミカンの晩生(おくて)を貯蔵して熟成させた「蔵出しみかん」の出荷が、
下津町のJAながみねしもつ蔵夢選果場で始まったと聞いた。地元のお方ならご存知のよう
に蔵出しみかんは、12月に収穫したミカンを木箱に入れ、室温3~8度、湿度約85%に
保った貯蔵庫で寝かせる。1か月が過ぎると、酸味成分のクエン酸の濃度が下がり、まろや
かな甘さになるという。
下津町では、生産されるミカン約2万3000トンのうち約1万トンが蔵出し。同選果場で
は昨年より約1割多い3600トンを出荷する予定だという。
夏に雨が少なかったため、昨年よりも糖度が増して美味しく仕上がっているようだ。
さてさて、今度は・・・欲を言いません!少しでいいです。
蔵出しみかんが食べたいなぁ~
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
昨日も「頂き物のおすそ分け・・・」と、ひと箱もいただきました。私にとってはこの季節
の楽しみのひとつである。
ところで、温州ミカンの晩生(おくて)を貯蔵して熟成させた「蔵出しみかん」の出荷が、
下津町のJAながみねしもつ蔵夢選果場で始まったと聞いた。地元のお方ならご存知のよう
に蔵出しみかんは、12月に収穫したミカンを木箱に入れ、室温3~8度、湿度約85%に
保った貯蔵庫で寝かせる。1か月が過ぎると、酸味成分のクエン酸の濃度が下がり、まろや
かな甘さになるという。
下津町では、生産されるミカン約2万3000トンのうち約1万トンが蔵出し。同選果場で
は昨年より約1割多い3600トンを出荷する予定だという。
夏に雨が少なかったため、昨年よりも糖度が増して美味しく仕上がっているようだ。
さてさて、今度は・・・欲を言いません!少しでいいです。
蔵出しみかんが食べたいなぁ~
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
Posted by サンマルクン at
22:08
│Comments(0)