2010年01月02日
魔を打ち砕く
初詣には行かれましたか・・・?
私ども家族の元旦は、休暇が儘ならない私の仕事上旅行などにも行けず、本当にささやか
やもので、午前0時の年明けとともに、氏神様である大野中の「春日神社」の参拝から始
まり、頭の守護神で「おこべさん」の愛称で広く親しまれる「宇賀部神社」。災難除、木
の俣くぐりの神話で有名な「伊太祁曽神社 」。 鈴木姓の発祥の地とされる鈴木屋敷があ
る「藤白神社」と三社参りどころか神社巡りで元日の朝を迎える。勿論、夜が明けると菩
提寺ご先祖様への墓参り、紀三井寺へも・・
「何とまぁ~ 願い事の多いことよ!」とお思いでしょうが、参拝は、ただただ日ごろの
「感謝」の一念です。

また今日、通いなれた桜井市の「大和国一之宮三輪明神大神神社」に出かけました。二日
ということもあり、身動き出来ない程だった元日に比べれば「少なくなった」と・・警備員さん
の話。それでも参道や境内には、人ひと人・・・
手を合わす老夫婦を見て居ると行く先不透明、景気が悪い、さまざまな胸打つ事件・・・
何ともお寒い世の中で平和な一年への願いも切実ですね。さて、お正月に神社へ行きます
と、よく熊手や破魔矢を頂いてきますね。
この熊手は福をかき寄せるもの、破魔矢は魔を打ち砕くものです。破魔矢は生まれて初め
て正月を迎える男の子への贈り物としても使われます。また家を建てる時棟上げ式にも使用
されます。昔は破魔矢は破魔打ちという年占いにも使用されました。これは二手に分かれて
矢を競い合うもので、一方の組の者がまとを転がしたところへ他の組のものが矢を射るとか
一方の組の者が木の枝を投げて、他の組の者がその向こうまで矢を射るとかいった形で行わ
れました。
不透明、景気悪化、凶悪事件・・・そんな魔を打ち砕く一年であって欲しいですね。
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
Posted by サンマルクン at
23:49
│Comments(0)