2010年01月04日

そろそろと・・・



   海南市の熊野古道を散策する「新春親子ハイキング」(市青少年育成市民会議主催)が、

   青空のもと今日午前9時に、参加者がJR海南駅に西広場に集合して開かれた。

    

    

   コースは広場を出発し、藤白神社、筆捨松、地蔵峰寺、御所の芝、仁義峠、藤白神社と

   歩く約6キロを思いおもいのペースで歩いた。途中、ミカンの差し入れがあったり到着
 
   の藤白神社境内では、昔懐かしい正月遊びもあり元気の残るちびっ子ハイカーは楽しげ

   だ。息子との参加は何回目かは忘れましたが、日頃いろいろ、話してはいるつもりだが

   シチュエーションが変わると何かと話題が上り話が弾む。嬉しいことにまだ、付き合い

   をしてくれる。

        

   熊野古道は、平安から鎌倉時代にかけては「蟻の熊野詣」といわれるくらい熊野三山へお

   参りする人々でにぎわいました。藤白坂においては、悲劇のプリンスと言われる「有間皇

   子の史跡」や平安初期、宮廷絵師・巨勢金岡が熊野権現の化身である童子との絵の書きく

   らべをして負け、筆を捨てたといわれ「筆捨松」の史跡などが道に沿ってあります。市内

   には 9つの王子跡があります。熊野の地に向かって、松坂・松代・菩提房・ 祓戸・藤白

   ・藤白塔下・橘本・所坂・一壺王子跡で、現在では、祠や石碑にその跡をうかがうことが

   できます。

    

   そのような熊野古道を散策するハイキングには、例年市内外からのハイカーも多く参加す

   るが気のあった者同士が楽しい会話をし、眼下に見下ろす黒江湾や遠く望める和歌浦方面

   の景色を見つめつつ自分のペースに合わせ気軽に歩けるのが好評で、今回もご家族や友人

   での参加が多く例年通りの盛況ぶりだった。

   お正月の休みで少し食べすぎで鈍った身体の解しにちょうど良いコースだし距離なんでし

   ょうね。

さぁ~ そろそろ、炬燵から出て、お正月気分を抜いて活動を始めませんか?

  
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 20:19Comments(0)