2009年12月18日
カストロールの香り
温暖な気候と言われる和歌山にも白い物が、ちらちらと舞う寒い一日でした。季節の匂い
というのか、私がイメージする冬の匂い、香りがしてきました。
香りと言えば、唐突ですが、「忘れられない香り」ってありますか・・・?
今日、私のおもちゃ箱(ガレージ)で過ごす時間が取れたので、RC30やセリカに何か
と世話を焼いてやりました。それに整理整頓をしていて、使わずのままの2サイクルオイ
ルの「カストロール」がでてきた。
和歌山の山々や四国の剣山など林道ツーリングやエンデューロレースにと楽しんだカワサ
キの2サイクルトレールKDX200にも使っていたオイルだ。
バイクには興味のないお人には経験は無いかも知れませんが、これが、いい匂いがするん
ですよねぇ~ 俗に言う 「カストロールの香り」 です。
いわゆる「カストロールの香り」という言葉は1960年代から使われており、当時の「
カミナリ族」が使用していたオートバイの大半が2ストロークサイクルエンジンで、尚か
つ当時の族の思いはレース指向だったので、当時の植物性レーシングオイル「カストロー
ルR30」を使用する者が多く、ひまし油ベースのこのオイルの強烈な甘い香りを称して
「カストロールの香り」と言われる。後に当時の香りを懐かしんだファンのウケを狙って
「カストロールスーパースポーツ」という廉価版2ストロークオイルも発売されたのだ。
オンロードバイクの愛機RC30のピストンは2本リングが採用されている。セカンドリ
ングを省略することでピストンスカート高を低くし、コンパクトに・・・軽量化また、2
本リングによる少ないシリンダー壁との摺動抵抗とあいまって高回転域で威力が出るよう
になっている。しかし、それだけにオイルの燃焼消費が多い。だからオイルの焼けるよう
な匂いがする。私にとって、これもRC30の魅力にひとつでもある。
でも、カストロールが醸し出す香りとはまた、違う。
色々と他にも「忘れられない・・」がありますが、カストロールの香りは一度嗅ぐと忘れ
られないものなのだ。。。
貴方の「忘れられない・・」は食べる物? それとも・・・・
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
Posted by サンマルクン at
19:38
│Comments(3)