2009年04月05日
寝てました。。。。
友人でブログに登場する みはえるさん にも「一度はおいで・・」とのお声がけ
をいただいていました。
大漁や家内安全などを祈願する 「 紀 州 幟 上 げ 」 が16年ぶりに奉納さ
れるというので、本殿などが国の重要文化財に指定されている海南市下津町黒田の
三郷八幡神社に出かけた。

「山の上だよ・・」と、聞いてはいたが、山の急な斜面の坂道を青息吐息で上りました。
今回の奉納は、同神社の鎮座450年を記念するものらしい。「紀州幟上げ」は、長さが
約6メートル、幅85センチの5色ののぼりを立てた台座を約40人の男性で担ぎ、はや
し文句を唄いながら境内を練り歩くものらしい・・・・らしい?! そうなんです!私が行
ったのは午前中。幟上げは午後の催しだったのです。ですから、「幟」は立たず、まだ、
寝てました。。。。


でも、幟上げ同時に女性約12人で担ぐ4~5メートルの「短冊のぼり」は上手く
写真に収めました。ご覧のように竹笹に5色の布を200枚くくりつけ飾ったいる

前日の雨もあがり、午後には晴れ間も多くなりました。桜の花も今が満開。各地域
で「まつり」が行われたことだろう。ところで、社の飾りつけは、日光東照宮の彫
り物と同じだそうです。
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
Posted by サンマルクン at
23:19
│Comments(2)