2009年04月04日
変わらない
その昔は「名物に旨い物なし」などと言われ、お土産物にもあまり美味しいものは
ないとされていましたが、時代と共に実に美味しくなってきましたね。
でも、発売以来、その味を守り続けているものもあります。そのひとつではないで
しょうか「ひよこ饅頭」・・・先日、お土産にいただきました。
名菓ひよ子は、大正元年、お菓子づくりが盛んだった筑豊飯塚にうぶ声をあげたそ
うです。炭坑で栄えていた飯塚では、働く人々のエネルギー源として甘いものが好
まれたようです。ひよ子の皮に使われる小麦粉は、九州で生産された小麦粉を使用
して「ひよ子専用粉」として製粉。それを新鮮な卵と上白糖などで作られた「糖蜜
」とこねあわせる。皮には香ばしさとコクがあるのも頷ける。まして、中身に入れ
られた「黄味餡」は独特の味とコクで私を魅了する。隠元豆を使用している。
大正元年のひよ子誕生以来、味も形もほとんど変わっていない。
「変わらない」・・これも付加価値のひとつかも知れませんね。
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
Posted by サンマルクン at
23:35
│Comments(0)