2013年02月14日
お忘れなくね。
ご多分に洩れずいただきました!お心遣いありがとうございます。
今日は「バレンタインデー」で、世の男性は義理チョコにしても頂いて悪い気はしていない
ことでしよう?

ところで、知ってます?バレンタインデーの始まりというのを・・・
中世ヨーロッパで聖バレンタインは愛の守護神とみなされるようになり、14世紀頃からこ
の日に恋人たちが贈り物やカードを交換するとか、その日の最初に出会った異性を「バ
レンタインの男性」「バレンタインの女性」と向こう一年間呼び合うという風習などが出来
てきています。
これが第一次世界大戦後にアメリカで急速に恋人達の日として普及し日本でも昭和50
年代前後から「女性が男性にチョコレートを贈って愛を告白する日」として広まった。
日本で最初にバレンタインデーの広告を出したのは昭和11年のモロゾフだそうで、その
後戦争の時期を経て昭和30年代ころにデパートが単純に恋人に贈り物をする日として
宣伝したようですが、その時はそれほど定着はしなかったようです。
チョコレート業界では昭和33年にメリーがヨーロッパの知人からバレンタインの話を聞き
新宿伊勢丹でキャンペーンセールをしたものの、最初の年はわずかたったの5個170円
分しか売れなかったとのことです。その頃からメリーと森永だけが毎年バレンタインの広
告を出していましたが、やはり定着するには昭和50年頃を待たなければなりませんでし
た。
別に恋愛感情があるわけではない職場の同僚や兄弟・父親などに「義理チョコ」を贈る
習慣が出てきました。更に女性から同性の友人に贈る「友チョコ」、自分用に買う「自己
チョコ」、また男性から女性の恋人に贈る「逆チョコ」などといった動きも・・・
何れにしても、お返しはお忘れなくね。
[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
今日は「バレンタインデー」で、世の男性は義理チョコにしても頂いて悪い気はしていない
ことでしよう?

ところで、知ってます?バレンタインデーの始まりというのを・・・
中世ヨーロッパで聖バレンタインは愛の守護神とみなされるようになり、14世紀頃からこ
の日に恋人たちが贈り物やカードを交換するとか、その日の最初に出会った異性を「バ
レンタインの男性」「バレンタインの女性」と向こう一年間呼び合うという風習などが出来
てきています。
これが第一次世界大戦後にアメリカで急速に恋人達の日として普及し日本でも昭和50
年代前後から「女性が男性にチョコレートを贈って愛を告白する日」として広まった。
日本で最初にバレンタインデーの広告を出したのは昭和11年のモロゾフだそうで、その
後戦争の時期を経て昭和30年代ころにデパートが単純に恋人に贈り物をする日として
宣伝したようですが、その時はそれほど定着はしなかったようです。
チョコレート業界では昭和33年にメリーがヨーロッパの知人からバレンタインの話を聞き
新宿伊勢丹でキャンペーンセールをしたものの、最初の年はわずかたったの5個170円
分しか売れなかったとのことです。その頃からメリーと森永だけが毎年バレンタインの広
告を出していましたが、やはり定着するには昭和50年頃を待たなければなりませんでし
た。
別に恋愛感情があるわけではない職場の同僚や兄弟・父親などに「義理チョコ」を贈る
習慣が出てきました。更に女性から同性の友人に贈る「友チョコ」、自分用に買う「自己
チョコ」、また男性から女性の恋人に贈る「逆チョコ」などといった動きも・・・
何れにしても、お返しはお忘れなくね。
[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
Posted by サンマルクン at 21:37│Comments(0)