2010年04月08日
人それぞれの・・・・
このブログをいつもご覧いただけるお人ならすでにご存知の「およね桜」今年も満開を見
られました。
桜は、日本人の心です。。。。

海南市日方、菩提寺・浄土宗永正寺境内に、私のお婆さんが植えた桜の木、春のぬくもり
の中で、綺麗に花を咲かせました。山の参道を登らなければ榊原家のお墓には行けません
その道中中程に植えられた一本の桜の木、年々歩みが遅くなり休憩が必要となってきたの
で、一息つくにはちょうど良く必ず見上げる「およね桜」。ここでは、必ず亡き父やおよ
ね婆さんのことが口について出る。
なかなかどうして、これが思惑なら、心憎い演出ではありませんか・・・・・
4月8日や9日と言えば小学校や中学校の入学式が行われます。私の地区であり、娘と息
子の母校でもある海南市立第3中学校も入学式が行われた。先日、小学校を卒業して20
日ばかりだというのに制服に身をつつんだその横顔は気構えからか、凛々しく見える。男
子48名、女子39名の計87名。

桜が咲いてから一度、風雨に見舞われたが、その後は安定した天気のお陰か今年の桜は長
持ちしている。
やはり、入学式には「桜」ですよね。記念写真バックには桜が一番でしょうから・・・・
「 青空に 桜花爛漫 人それぞれの桜かな 」 と、言ったところですかね。
今年も忘れずに咲いてくれた桜。さて、貴方の桜は、いかがな桜ですかね。
[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
られました。
桜は、日本人の心です。。。。
海南市日方、菩提寺・浄土宗永正寺境内に、私のお婆さんが植えた桜の木、春のぬくもり
の中で、綺麗に花を咲かせました。山の参道を登らなければ榊原家のお墓には行けません
その道中中程に植えられた一本の桜の木、年々歩みが遅くなり休憩が必要となってきたの
で、一息つくにはちょうど良く必ず見上げる「およね桜」。ここでは、必ず亡き父やおよ
ね婆さんのことが口について出る。
なかなかどうして、これが思惑なら、心憎い演出ではありませんか・・・・・
4月8日や9日と言えば小学校や中学校の入学式が行われます。私の地区であり、娘と息
子の母校でもある海南市立第3中学校も入学式が行われた。先日、小学校を卒業して20
日ばかりだというのに制服に身をつつんだその横顔は気構えからか、凛々しく見える。男
子48名、女子39名の計87名。
桜が咲いてから一度、風雨に見舞われたが、その後は安定した天気のお陰か今年の桜は長
持ちしている。
やはり、入学式には「桜」ですよね。記念写真バックには桜が一番でしょうから・・・・
「 青空に 桜花爛漫 人それぞれの桜かな 」 と、言ったところですかね。
今年も忘れずに咲いてくれた桜。さて、貴方の桜は、いかがな桜ですかね。
[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
Posted by サンマルクン at
19:04
│Comments(0)