2011年01月07日
転ばぬ前の杖
きょうは「七草の節句」ですね。古来から無病息災を願って、春の七草を入れたお粥を食べる
風習があります。
お正月休みで美味しいものを沢山頂、疲れた胃腸と休み疲れをやすめる意味でも暖かい七草粥
を食べて、英気を養いましょう。
ところで、今朝も全国的に冷え込み強かったようですね。 愛娘が愛車で出勤の際フロントガ
ラスの凍り付を取るのにお湯を持つてうろつきました。ニュースでは北海道の大樹町は氷点下
23.9度まで下がって、富士山頂より寒い朝を迎えたと報じていた。
日中も、冷たい空気に包まれたままで寒い一日だった。いずれにしても一年で一番寒い時期の
到来ですから仕方がないですが・・・
去年のクリスマス寒波、年越し寒波からそして今日と寒気が居座る中で、まだ強い寒気の波が
次々に押し寄せくるパターンが続いているのだ。予報では明日から日曜日の日中は一旦少し和
らぐようですが10日成人の日に再び、寒波到来で、1月15日前後に、今度はまた西日本ま
で寒気が入る予想。年越し寒波より、強い可能性だとか・・・・
おいおいっ! ちょっと待ってよ! 許してよ・・・

13日と14日の二日間、大規模土地・中心市街地活性化対策特別委員会の行政視察で長野県
長野市と木曽町に行き、「中心市街地活性化について」の研修をしなくてはならないのに・・・
事務局担当職員さんに「訪問先のお人に寒さに関しての事を聞いてみて・・・?」
その返答は「革靴は履いて来ない方が良いです」
南国紀州の者が、不慣れな雪道を歩いては転倒しないとは限りませんからねぇ~
個人的には若い頃の仕事で東北方面にもよく出かけましたから慣れてはいますが、やはり心配
です。

そこで!「転ばぬ前の杖」ではありませんが、名付けて「コロナンド」なる物を買い求めまし
た。雪山登山するアイゼンはありますが、まさか街中でアイゼンではねぇ~かと言って海南市
内から長靴ではどうも動き辛いですし・・・・・
聞くとことによると雪国のお人でも流石につるつる路面では転倒が相次ぎ、このような靴の滑
り止めの販売が好調なようでしてね。
やはり持参するのが正解でしょうね?
[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www4.zero.ad.jp/you-you/
Posted by サンマルクン at
21:08
│Comments(0)