2013年03月10日
三宝
三月が収穫期の「三宝」スッキリした甘みが最高ですね。

和歌山特産果実と言われる由縁は・・江戸時代文政年間の頃・・・
和歌山藩主徳川治宝公に献上したところ「三宝柑」の名称が付けられた。その当時、一般人
の植栽を許さなかったそうで大変珍しいので、その実を三方(お供え物を乗せる台)に乗せて
献上したところから三宝柑となったようです。
当初、和歌山城から城外持ち出し禁止だったと言われています。明治になってから、和歌山
城に残っていたたった1本の樹から「接ぎ木」を行いその「接ぎ木」から、栽培範囲を広げ現
在に至っている。
私たち紀州っ子には、三宝柑は和歌山の「春の訪れ」を感じさせるミカンですね。
ところで、今日出かけた先で、四歳になったと言う可愛い女の子が、指を押さえ泣きべそを
かいて「カットバンちょうだい!」
どうしたの?って、よくよく聞いてみれば・・・
フライドポテトと自分の中指を間違えて思い切り噛んだようで、血が滲んでいました。
何だか可愛くて、可笑しくても笑えなかったんですが、三宝柑に「美味しい」に夢中になり口
に運んでいて、歯に指が当たって思い出した。
にやけ顔してミカンを食ってるオッサンも可笑しい奴ですね。
[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
和歌山特産果実と言われる由縁は・・江戸時代文政年間の頃・・・
和歌山藩主徳川治宝公に献上したところ「三宝柑」の名称が付けられた。その当時、一般人
の植栽を許さなかったそうで大変珍しいので、その実を三方(お供え物を乗せる台)に乗せて
献上したところから三宝柑となったようです。
当初、和歌山城から城外持ち出し禁止だったと言われています。明治になってから、和歌山
城に残っていたたった1本の樹から「接ぎ木」を行いその「接ぎ木」から、栽培範囲を広げ現
在に至っている。
私たち紀州っ子には、三宝柑は和歌山の「春の訪れ」を感じさせるミカンですね。
ところで、今日出かけた先で、四歳になったと言う可愛い女の子が、指を押さえ泣きべそを
かいて「カットバンちょうだい!」
どうしたの?って、よくよく聞いてみれば・・・
フライドポテトと自分の中指を間違えて思い切り噛んだようで、血が滲んでいました。
何だか可愛くて、可笑しくても笑えなかったんですが、三宝柑に「美味しい」に夢中になり口
に運んでいて、歯に指が当たって思い出した。
にやけ顔してミカンを食ってるオッサンも可笑しい奴ですね。
[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
Posted by サンマルクン at
08:29
│Comments(0)