2012年12月06日
飽きない・・・
先日、家族で森林公園「雨の森」へ行って来た。
子どもが通った大野小学校からも上がれるハイキングコースがあるが、今回は歩きでは
なく海南金屋18号線を経由して車で狭い山道を上がった。車の停められる広場から雨
の森の北へ向かい2分ばかり登り歩くと、423mピ-クの展望台に辿り着く。

今までも何度か上った頃は、展望台も無かったが整備されたお陰でゆっくりした時間が
楽しめる。マリーナシティーや海南市、和歌山市、新和歌浦と遠くに眺められ景色は最
高だ。雨の森大明神が今も祀られ、雨乞いの森だったのだろう。
私も実際に行われた「雨乞い」に参加したことがある。とにかく見晴しは最高だ・・・・
和歌山の「朝日・夕陽百選に選ばれていることからも分かるように、オレンジの光を伴い
登って来る朝日や紀伊水道に沈む夕日がここから望むことができる。
朝日夕日も見事ですが、雨の森公園と言えば、やはり夜景がイチオシ。 マリーナシティ
ーや和歌山市、海南市の海岸線や市街地の夜景が視界いっぱいに広がります。夜空に
輝く星と夜にだけ現れる光の競演をぜひ自分の目で確かめてみたい。ところで、雨の森
までの道は、車のすれ違いはできるものの、細いので注意が必要だし、真っ暗な夜に走
行するには少し勇気がいりますね。
長年住み慣れた我が故郷を時々眼下にするのもホンマに良いものです。
見ていても飽きないし昔の事も色々と思い出されて楽しいものだ。
[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
子どもが通った大野小学校からも上がれるハイキングコースがあるが、今回は歩きでは
なく海南金屋18号線を経由して車で狭い山道を上がった。車の停められる広場から雨
の森の北へ向かい2分ばかり登り歩くと、423mピ-クの展望台に辿り着く。

今までも何度か上った頃は、展望台も無かったが整備されたお陰でゆっくりした時間が
楽しめる。マリーナシティーや海南市、和歌山市、新和歌浦と遠くに眺められ景色は最
高だ。雨の森大明神が今も祀られ、雨乞いの森だったのだろう。
私も実際に行われた「雨乞い」に参加したことがある。とにかく見晴しは最高だ・・・・
和歌山の「朝日・夕陽百選に選ばれていることからも分かるように、オレンジの光を伴い
登って来る朝日や紀伊水道に沈む夕日がここから望むことができる。
朝日夕日も見事ですが、雨の森公園と言えば、やはり夜景がイチオシ。 マリーナシティ
ーや和歌山市、海南市の海岸線や市街地の夜景が視界いっぱいに広がります。夜空に
輝く星と夜にだけ現れる光の競演をぜひ自分の目で確かめてみたい。ところで、雨の森
までの道は、車のすれ違いはできるものの、細いので注意が必要だし、真っ暗な夜に走
行するには少し勇気がいりますね。
長年住み慣れた我が故郷を時々眼下にするのもホンマに良いものです。
見ていても飽きないし昔の事も色々と思い出されて楽しいものだ。
[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
Posted by サンマルクン at
20:51
│Comments(0)