2009年05月01日

厳しい時代




   先ごろ、高速道路を利用して神戸などへ出かけたが、寂しいことに私の愛車であるアリス

   トにもあまり出会わなくなりました。初代誕生が1991年10月31日ですから、年数を数

   えると古くなりましたからねぇ~


        


   私の愛車は2代目後期型V300で既に6年が経過、今はもうラインから外れている。た

   った2代しか続かなかったアリストですが、初代トヨタアリストのコンセプトは、クラウ

   ン+スープラ=アリスト だったそうです。クラウンのような快適性とスープラのスポー

   ツ走行性能を持ち合わせたスポーツセダンと言った感じですね。そこに、魅力を感じてい

   る私なんですが、アリストも随分ブレイクしていましたが、今ではあまり見る事も無くな

   ってしまいました。

   しかし、レクサスブランドで展開されている、GSシリーズもあまり売れていませんね。

   何故なんだろう?

   レクサスブランドでは、LSとISが独走状態になっていると思いますねぇ~ 確かに私

   もGSより魅力を感じるなぁ~

   2代目アリストの基本コンセプトは「走りを求めるセダン」。セルシオやクラウンと比べ

   ドライブベースセダンとしての性能が追求されていることが大きな相違点ですかね。搭載

   されているエンジンは、今とはなっては古典的な直列6気筒3リッターターボと直列6気

   筒3リッターNAエンジンの2種類。(どちらも可変バルブタイミング機構)初代アリス

   トからさらにスポーティイメージが進化。結構に広い居住空間を確保し安全性能も高く思

   う。自主規制で280馬力とはいえ今でも高性能スポーツセダンの名に恥じない走りをす

   る。結構気に入っているし、まだまだ、手放せないでいる。GSのスタイルは好きにはな

   れないし・・・それより先立つモノが無いのが正直ですが・・

   ところで、4月30日に行われたFIA世界モータースポーツ評議会は、2010年F1

   では、コスト削減で、レース中の給油を取りやめることにしたんですって・・・給油用機

   材の輸送コストを削減、エンジンビルダーに燃費向上への取り組みを促すためらしいです。

   来季は見応えのあったピットストップ時の給油がなくなります。さらに、タイヤブランケ

   ットおよびその他のタイヤを温めるためのデバイスも来季は禁止される。

   クライスラーの経営破綻など、何だかんだと、車業界も厳しい時代がやってきましたね。


http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/  


Posted by サンマルクン at 21:35Comments(0)