2012年12月08日
優雅に・・・
知人のカワサキW800だ。
出会ってバイクを見せてもらってからも、相当カスタマイズして楽しんでいると
聞く。

W1、W1S、W1SA、W3は、650CCだったんだけど、排ガス規制でパワー
が落ちたので800CCまで上げたんですねぇ~
ダブワン(W1)初期型かW1スペシャルに乗ってみたいなぁ~
世界にまだ、マルチ・ナナハンが誕生する以前の話で、W1と呼ばれた、カワ
サキが誇る650CCバイクが登場した。当時国内最大のビッグバイクとして君
臨していたものだ。憧れの的でもあった。先進の英国車(BSA)を手本としたと
いうOHVバーチカルツイン(直立2気筒)の空冷エンジンを搭載で、ミッションは
4速、右足チェンジの別体式だった。風格あるフォルムとともに、図太い出力特
性が最大の魅力だった。
その後、バイクシーンを塗り替える4気筒マルチのホンダCB750Fが登場。世
のなかの流れはマルチ化と大排気量化に目が向いていったものだ。
そののちのバイクの進化は目を見張るほど凄まじいものがあった。
そんな時代からバイクに憧れ乗り継いで、最終「夢のレーサー」タイプのRC30
とたどり着いた。
しかし、依る歳のせいもあってか、シャカリキになって走らせるバイクではなく、
まだまだぜいたく品だった当時の「ダブワン」に優雅に乗ってみたいものだ。
[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
出会ってバイクを見せてもらってからも、相当カスタマイズして楽しんでいると
聞く。
W1、W1S、W1SA、W3は、650CCだったんだけど、排ガス規制でパワー
が落ちたので800CCまで上げたんですねぇ~
ダブワン(W1)初期型かW1スペシャルに乗ってみたいなぁ~
世界にまだ、マルチ・ナナハンが誕生する以前の話で、W1と呼ばれた、カワ
サキが誇る650CCバイクが登場した。当時国内最大のビッグバイクとして君
臨していたものだ。憧れの的でもあった。先進の英国車(BSA)を手本としたと
いうOHVバーチカルツイン(直立2気筒)の空冷エンジンを搭載で、ミッションは
4速、右足チェンジの別体式だった。風格あるフォルムとともに、図太い出力特
性が最大の魅力だった。
その後、バイクシーンを塗り替える4気筒マルチのホンダCB750Fが登場。世
のなかの流れはマルチ化と大排気量化に目が向いていったものだ。
そののちのバイクの進化は目を見張るほど凄まじいものがあった。
そんな時代からバイクに憧れ乗り継いで、最終「夢のレーサー」タイプのRC30
とたどり着いた。
しかし、依る歳のせいもあってか、シャカリキになって走らせるバイクではなく、
まだまだぜいたく品だった当時の「ダブワン」に優雅に乗ってみたいものだ。
[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ 榊原のりあき フェイスブック ]
http://www.facebook.com/noriaki.sakakibara
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www.kainan.info/uu/
Posted by サンマルクン at 22:14│Comments(0)