2011年01月26日
冬来たりなば・・・・・
昨年末から1月にかけてずっと寒気が大陸から流れ込み続けて、大きな寒気に東アジアが
飲み込まれた状態。今日のように粉雪の舞い散るほど寒いとめげてもきますね。2月もま
だまだ寒いでしょうね。
「冬来たりなば、春遠からじ」 子どもの頃のいつの日か他界した父に教えてもらった・・・
寒くて辛い冬のあとには、暖かい春がやってくる。今はたとえ辛く苦しくても、やがて明
るく幸せなときはやってくるよ・・・・厳しい冬がくれば、春はすぐその隣、人生の厳し
い冬もいつまでも続くわけではなく、希望に満ちた未来がすぐ後ろに控えているという意
味ですね。人生への励まし、応援の「諺」とも言えますね。
そんな言葉を思い出させる便りが届きました。

和歌山県みなべ町の岩代大梅林、南部(みなべ)梅林から梅の開園のお知らせです。いず
れも1月29日開園するそうですよ。公園の早咲き品種の梅がポツポツと咲き始めたよう
です。梅林全体の「咲き始め」までまだ暫くかかるとのことですが、寒さが厳しいなかに
も春の訪れを教えてくれる花木です。2月中が見頃です。
今日配達された地方紙にも開園の案内が掲載されていますが、日本一の梅の里とも言われ
るかの有名な南部梅林は、月向農園のすぐ近くにあります。なだらかな山々に、見渡す限
り続く梅花。それは「一目百万、香り十里」と歌われる由縁。
辺りいちめん春の香りがほのかに漂い、清楚な白い花が、春の息吹を知らせてくれる。こ
れから2月下旬までもち投げ、児童画展、梅料理キャンペーン、紀州梅林太鼓、梅供養・
お茶席(野点)、梅の種とばし大会、梅の花プレゼントなど各種イベントもあり沿道には
お店が点在し、お花見シーズンの週末には、大勢の人がそぞろ歩きを楽しみますね。
梅の開花のお知らせです。
[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
[ ゆうゆうスポーツクラブ海南 ]
http://www4.zero.ad.jp/you-you/
Posted by サンマルクン at 22:01│Comments(0)