2010年11月30日
綺麗ですよぅ~~
早いもので、明日から師走です。。。いやぁ~ ホンマに早いわぁ~
そろそろ街中ではクリスマスソングも聞かれます。
そもそも、現在のクリスマスというのは幾つかの習俗が合体したものといえますね。
もともと「Christmas」という単語は「Christ」の「mass」、つまりキリストのミサと
いうことで、イエス・キリストの誕生日を祝うミサということになります。
しかし、実際にキリストが12月25日に生まれたかどうかは全然定かではありませ
んね。それどころか以前東方教会系では降誕祭は1月6日に行っていました。12月
25日に定められたのは4世紀頃のようですがこれはミトラ教の冬至の祭りの日付を
借用したものだと言われます。
しかし、もし12月25日がキリストの誕生日で、それが通説通りにBC4年のこと
であるとすると、1997年のクリスマスがキリストが生まれてから2000周年の
記念すべき日であったことになります。

さて、私の住んでいる大野中のサニータウンでは毎年、クリスマスのイルミネーショ
ンが飾りつけられます。良い意味で近隣が競いあってその季節を盛り上げてくれます。
よく、クリスマスにはクリスマス・ツリーを飾りますが、この習慣はキリスト教が入
ってくる以前の古いヨーロッパの信仰が元になっていると言われています。北欧神話
のオーディンは世界樹(ユグドラシル Yggdrasil)と関連が深く、常緑樹であるモミノ
キ(fir)はその象徴であると言われます。
クリスマス・ツリーは日本では雛祭りのお雛様の流儀で、クリスマスより半月くらい
前に押入や納屋から出して来て飾り付け、クリスマスをすぎると片づけてしまいます
が、正式の飾り方は全然違うそうです。
正式にはクリスマス・イブにモミノキを買ってきて家の中に立て、飾り付けをします。
そして2月2日のキャンドル・マス(聖燭祭)までそのまま飾っておきます。最近で
はそんなに長く飾っている家は少ないそうですが、これを12夜(Twelfth Night, クリス
マスの12日後)以前に片づけると良くないことがあるとされています。
でも、仏教キリスト教も・・・受け入れられるおおらかな日本人です。そのような事
は気にしません。
ところで、画像のイルミネーションは綺麗ですよぅ~~
[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
そろそろ街中ではクリスマスソングも聞かれます。
そもそも、現在のクリスマスというのは幾つかの習俗が合体したものといえますね。
もともと「Christmas」という単語は「Christ」の「mass」、つまりキリストのミサと
いうことで、イエス・キリストの誕生日を祝うミサということになります。
しかし、実際にキリストが12月25日に生まれたかどうかは全然定かではありませ
んね。それどころか以前東方教会系では降誕祭は1月6日に行っていました。12月
25日に定められたのは4世紀頃のようですがこれはミトラ教の冬至の祭りの日付を
借用したものだと言われます。
しかし、もし12月25日がキリストの誕生日で、それが通説通りにBC4年のこと
であるとすると、1997年のクリスマスがキリストが生まれてから2000周年の
記念すべき日であったことになります。
さて、私の住んでいる大野中のサニータウンでは毎年、クリスマスのイルミネーショ
ンが飾りつけられます。良い意味で近隣が競いあってその季節を盛り上げてくれます。
よく、クリスマスにはクリスマス・ツリーを飾りますが、この習慣はキリスト教が入
ってくる以前の古いヨーロッパの信仰が元になっていると言われています。北欧神話
のオーディンは世界樹(ユグドラシル Yggdrasil)と関連が深く、常緑樹であるモミノ
キ(fir)はその象徴であると言われます。
クリスマス・ツリーは日本では雛祭りのお雛様の流儀で、クリスマスより半月くらい
前に押入や納屋から出して来て飾り付け、クリスマスをすぎると片づけてしまいます
が、正式の飾り方は全然違うそうです。
正式にはクリスマス・イブにモミノキを買ってきて家の中に立て、飾り付けをします。
そして2月2日のキャンドル・マス(聖燭祭)までそのまま飾っておきます。最近で
はそんなに長く飾っている家は少ないそうですが、これを12夜(Twelfth Night, クリス
マスの12日後)以前に片づけると良くないことがあるとされています。
でも、仏教キリスト教も・・・受け入れられるおおらかな日本人です。そのような事
は気にしません。
ところで、画像のイルミネーションは綺麗ですよぅ~~
[ 榊原のりあき ホームページ ]
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
Posted by サンマルクン at 18:49│Comments(0)