2010年01月03日

寅年

   

   お正月の三が日も「あっ!」という間に過ぎて行きますね。いろいろなお正月の休日を過ご

   されて居ることと思います。

   ところで、年末に「大和国一之宮三輪明神大神神社」から新しい年のカレンダーや絵馬が送

   られてきました。今年は「寅歳」です。虎にちなんだ話題にしましょうかね。

     寅年

   約40万~1万年前には日本列島にも虎が居たそうです。その化石が各地で見つかっていま

   すね。静岡県浜北市(現浜松市浜北区)では、頭骨などが八頭分の虎の化石が見つかりまし

   た。

   さて、その寅に纏わる「ことわざ」が多くあるのはご存知ですかね?

   犬や猫など身近な動物のことわざが多くて当然だと思うのですが寅のことわざも意外に多く
  
   て、軽く100は超えるといいます。でも、日本の寅のことわざは、ほとんど中国由来です

   ね。

   ここで、クイズに挑戦! ○の中にはまる一字はお分かりですかな?

   ①「 虎 の 威 を 借 る ○ 」

   ②「 雲 は ○ に 従 い、風 は 虎 に 従 う 」

   ③「 虎 の  ○ を 踏 む 」

   ④「 虎 狼 は 防 ぎ 易 く ○ は 防 ぎ 難 し 」

   ⑤「 虎 は ○ 里 行 っ て ○ 里 帰 る 」

   ⑥「 ○ の 虎 は 身 を 破 る 」

   ⑦「 虎 の ○ を ひ ね る 」

   ⑧「 虎 ○ に 入 ら ず ん ば 虎 ○ を 得 ず 」


   さぁ~ お幾つお分かりになりましたか?


   ①狐=他の権勢に頼って威張る小人物
   
   ②龍=同じ志を抱くものは互いに相応ずる意転じて、すぐれた君主の元にはすぐれた臣下が現れる
 
   ③尾=きわめて危険なことを行うたとえ。

   ④鼠=大事は慎重に扱うので以外に失敗しないが、小事はあなどり、かえって失敗しがち。

   ⑤千=一日千里行って帰る。勢いの盛んな様を示す。

   ⑥口=失言によって身を滅ぼす。

   ⑦髭=とても危険なことをするたとえ。

   ⑧穴・子=虎のすむ穴に入らなければ子どもは得られない。思い切った決断を促すときに。

   「ことわざ」のなかからも気づかされることが多いですが、この一年も虎のごとく行く先を

   見据えて頑張っていきたいものだ。。。。

http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/   



Posted by サンマルクン at 23:00│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。