2009年04月13日
「 山 笑 う 」
昨日、私の奥様と奈良県南部の和歌山県高野町と接する野迫川村にある立里荒神社に出
かけました。立里荒神社までのルートとしては、清水町の しみず温泉 を過ぎたところ
から高野龍神スカラインを目指すのが最短距離であるのですが、今回は遠回りと思いつ
つ清水町粟生から「城が森林道」「林道白馬線」を上った。



既にアスファルト舗装され車でも行けると聞いていたし、奥様に、その昔、オフロード
バイクを駆ってこの林道を走ったことなどを教えたかったのです。「城が森林道」は、
環境整備はせず、元のままの地道にアスファルト舗装したのみと言った感じだが、「林
道白馬線」は見違えるほどに整備された道路に生まれ変わっている。ただ、両林道、や
はり落石が多いのは変わりない。古い写真を見ていただければお分かりでしょうが、自
然のまんまだったのですが・・・


その昔は、そんな落石を避けつつ、ダートコースを夢中になって走ったものです。車で
走りながらも、各コーナーを思い出したり、その所どころでのシーンが蘇る辛抱して聞
いてくれることをいいことに、和歌山の峰、果無山脈を目指したり、四国のスーパー林
道の話しまで話しは尽きない。ダートから舗装道路に変わっただけなのに、見える景色
風景が違って見えて寂しい思いがした。
でも、さくらの花も散り果てぎみ、若葉、青葉、新緑が映えている。
「 山 笑 う 」・・・ 笑いはじめてます。。。
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
Posted by サンマルクン at 21:21│Comments(4)
この記事へのコメント
このルートは私も相棒と通った事が
あります。 野生の猿が何匹も出てきて
怖かったのを思い出しました(´∀`)
そそ 立里さんですがそこへ行くまでかな?・
雲の上ホテルというのがあったのですが
今はもう潰れてしまっているみたいです
そこの温泉へ入ると頂上からの眺めが最高だったんですが。。。
残念です。。。。(ΘェΘ;)
山 笑 う なんだかわかります
家は里山なんで。。。。
あります。 野生の猿が何匹も出てきて
怖かったのを思い出しました(´∀`)
そそ 立里さんですがそこへ行くまでかな?・
雲の上ホテルというのがあったのですが
今はもう潰れてしまっているみたいです
そこの温泉へ入ると頂上からの眺めが最高だったんですが。。。
残念です。。。。(ΘェΘ;)
山 笑 う なんだかわかります
家は里山なんで。。。。
Posted by ヴィアン
at 2009年04月13日 21:34

ヴィアンさん>あの林道を走りましたか?当然、舗装ができたからでしょう?
その林道より更に山深く行くと、猿やら鹿やら色々と出くわしますよ(笑)
確かに記されていましたよ「雲の上ホテル」と・・・粋だなぁ~なんて思いましたが、廃業したのですか。残念ですねぇ~雲海を見ながら入る温泉なんて癒されるのになぁ~
いよいよ、山が笑います。。。。良いところにお住まいですね。
その林道より更に山深く行くと、猿やら鹿やら色々と出くわしますよ(笑)
確かに記されていましたよ「雲の上ホテル」と・・・粋だなぁ~なんて思いましたが、廃業したのですか。残念ですねぇ~雲海を見ながら入る温泉なんて癒されるのになぁ~
いよいよ、山が笑います。。。。良いところにお住まいですね。
Posted by サンマルクン at 2009年04月13日 22:40
いよいよ 山も 眠りから覚めましたか
若かりし頃を 懐かしく思い出しながらの いいドライブでしたね
若かりし頃を 懐かしく思い出しながらの いいドライブでしたね
Posted by おかちゃん
at 2009年04月13日 23:14

おかちゃんさん> いいドライブでした (^^♪ バイクは一人でしか楽しめません。
今までは、奥様や子どもに「すまないなぁ~」なんて思いながらバイクで出かけたものです。
いつかは、奥様や子どもに「こんなところで遊んだんやでぇー」って教えたかったのです。
今から思い返せば、私のバイクライフは16歳からはじまり、約10年前で終えたようです (-_-;) 今は、本当に眺め、触れて、時折ちょっと走りで満足してます。
新緑の候です \(^o^)/
今までは、奥様や子どもに「すまないなぁ~」なんて思いながらバイクで出かけたものです。
いつかは、奥様や子どもに「こんなところで遊んだんやでぇー」って教えたかったのです。
今から思い返せば、私のバイクライフは16歳からはじまり、約10年前で終えたようです (-_-;) 今は、本当に眺め、触れて、時折ちょっと走りで満足してます。
新緑の候です \(^o^)/
Posted by サンマルクン
at 2009年04月14日 21:29
