2009年02月26日
情報てんこ盛り
去年の暮れでしたが、幾つかいただいた今年のカレンダーの中に、いつに無く初めて
「日めくりカレンダー」があります。
このカレンダーは、日にちは当然ですが「暦」のほかに「暦上の行事」「イベント」
「歳時記」「旧暦」「二十八宿(人事百般吉凶を占う)」「中段(十二直)開運暦」
また、今日の一言に「名言・故事・諺」が綴られている。
あっ!そうそう「潮(月)の満ち引き」もありますね。
日にちや曜日だけでなく、情報てんこ盛りです。
ちなみに2月3日の名言?故事?ことわざ?は、皆さんも聞いたことがあるでしょう
「鉄は熱いうちに打て」これは、ローマの喜劇作家のプラウトゥス言葉ですね。
ついでに少し先を見てみますね。
「人生は短く学芸は長し」ギリシャの医者ヒポクラテス
「確信した事を成し遂げるだけの力はだれにも残っている」ドイツの作家ゲーテ
「過去は序言である」イギリスの劇作家・詩人のシェクスピア
「人は自分の評価どおりの人間である」フランスの文学者・医師ラプレー
まぁ~これぐらいにしておきます。 なにせ365日分ありますからね。
色々な名言、故事、ことわざ、格言でも心に響く時と、そうでない時がありますね。
これは、やはりその日の自分の心のあり方で変わるんでしょうか?
先ほどから、幾つか並べたモノを読んでも「う~~んなるほど!」と感嘆、感激する
ものと「ふ~~んっ」で終わるものとあります。しかし、これが、違った時に目に触
れることがあり、同じ言葉を読んでみると、それに対して以前とは印象がで伝わって
くるものです。そんな時「あれっ?少しは自分も成長したかな?」と、一人、ほくそ
笑むのである。
でもね、少し困ったことが・・・めくり忘れて2枚(日)3枚(日)とまとめて(^^ゞ
と言うこともしばしば・・・それに今風に言うとエコには不向きですね。
結構なゴミになってしまうのよね。。。。
ところで、今日は2月3日ではありませんぞっ!お間違いなく・・・・・
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
Posted by サンマルクン at 22:27│Comments(0)