2008年11月12日
かあかあ~きいきい~
今日(12日)は、久しぶりの晴天で「小春日和」という陽気になった。
ここ数日間は、12月を思わせるような天候で気温も低く、曇天の空模様で、さすがに
立冬を過ぎたので、気温もぐっと低下かと思うほどでした。昨日は、和歌山気象台によ
ると11日午前、最低気温が9・7度を記録。10度を下回ったのは今秋に入って初め
てで、我が家も朝起きるとストーブに火が入っていた。
その寒さに誘われるように、木々の葉も赤く染まり道行く人々の目を楽しませている。
「色づく」と言えば、画像をご覧のように「柿」も色づきました。
柿といえば、和歌山県民は一度は耳にしたことのある「曲」を思い出す・・・・・
♪からすがかあかあ~ おさるがきいきい~
かあかあ~きいきい~ 和歌山のかぁきぃ♪♪

ローカル和歌山テレビのコマーシャルでも流れましたね。スーパーマーケットの果物売
り場でも耳にしますね?この曲、実は和歌山県庁の職員さんが全国一の生産量を誇る和
歌山の「柿」をPRしようと作詞作曲し、小学5年生の息子さんが歌った。
分かりやすい歌詞、親しみやすいメロディで、県産の柿の売上がアップのきっかけとな
り、『柿と言えば和歌山』と思ってもらえればいいのですがね。

果樹王国の和歌山は、みかん、はっさく、梅に加え柿も生産量日本一。紀ノ川筋を中心
に栽培が盛んで2007年度は52400トンを生産、二位の奈良(28100トン)
を大きく引き離し、全国シェアの21%を占める。
さて、話しを戻しますが・・・和歌山気象台によると、今週半ば以降は、少し気温が上
がるが、来週にはまた少し寒くなるとのこと。でも、本格的な冬にはまだ少し時間がか
かるらしい。とは言え、冬物の用意はお忘れなく・・・・・
季 節 は 移 ろ い ゆ き ま す ・ ・ ・ そんな、今日この頃・・・
あっ! 画像の柿は、海南市立体育館の側を走る県道沿いの一角に生っていました。
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
ここ数日間は、12月を思わせるような天候で気温も低く、曇天の空模様で、さすがに
立冬を過ぎたので、気温もぐっと低下かと思うほどでした。昨日は、和歌山気象台によ
ると11日午前、最低気温が9・7度を記録。10度を下回ったのは今秋に入って初め
てで、我が家も朝起きるとストーブに火が入っていた。
その寒さに誘われるように、木々の葉も赤く染まり道行く人々の目を楽しませている。
「色づく」と言えば、画像をご覧のように「柿」も色づきました。
柿といえば、和歌山県民は一度は耳にしたことのある「曲」を思い出す・・・・・
♪からすがかあかあ~ おさるがきいきい~
かあかあ~きいきい~ 和歌山のかぁきぃ♪♪
ローカル和歌山テレビのコマーシャルでも流れましたね。スーパーマーケットの果物売
り場でも耳にしますね?この曲、実は和歌山県庁の職員さんが全国一の生産量を誇る和
歌山の「柿」をPRしようと作詞作曲し、小学5年生の息子さんが歌った。
分かりやすい歌詞、親しみやすいメロディで、県産の柿の売上がアップのきっかけとな
り、『柿と言えば和歌山』と思ってもらえればいいのですがね。
果樹王国の和歌山は、みかん、はっさく、梅に加え柿も生産量日本一。紀ノ川筋を中心
に栽培が盛んで2007年度は52400トンを生産、二位の奈良(28100トン)
を大きく引き離し、全国シェアの21%を占める。
さて、話しを戻しますが・・・和歌山気象台によると、今週半ば以降は、少し気温が上
がるが、来週にはまた少し寒くなるとのこと。でも、本格的な冬にはまだ少し時間がか
かるらしい。とは言え、冬物の用意はお忘れなく・・・・・
季 節 は 移 ろ い ゆ き ま す ・ ・ ・ そんな、今日この頃・・・
あっ! 画像の柿は、海南市立体育館の側を走る県道沿いの一角に生っていました。
http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/
Posted by サンマルクン at 22:04│Comments(0)