2008年11月11日

如何です?

   先日、催された「日曜品まつり」で、見かけた画像に写る「鈴木さん弁当」、ラップ

   の かけ具合がいまいちで内容が分かり辛いですが、数年前から売り出され、ボリュ

   ウムたっぷりで、味の良さも手伝って年々人気も上昇・・・


   如何です?  


   ところで、日本で最も多い姓とされる「鈴木」姓。その発祥地、海南市で新名物にと

   発売された「鈴木さんせんべい」がひそかに注目を集めている。

   発案者は海南商工会議所の角谷勝司会頭。角谷会頭は以前から、東京などへ出張した

   際、「海南から来た」とタクシーの運転手らに告げてもどこにある市なのかを知らな

   いことが気になっていた。、また、黒江の漆器や日本一のシェアを誇る日用家庭用品

   が地場産業にあるものの、食べ物に名産品と呼べるものがない事から、「全国に海南

   をアピールできる食べ物をつくれないか」と思い描いていたそうです。

   着目したのが、藤白神社の近くにあり、鈴木姓のルーツと言われる鈴木屋敷だ。今年

   春ごろ、同神社や菓子製造の駿河屋に相談し、「紀州藤白、鈴木屋敷」と焼印を入れ

   たせんべいを作成。

   箱や缶にデザインは同会議所職員らがアイデアを出し合い、"藤白"にちなんでうすい

   紫地に白で藤の花をあしらった。

   今年の8月1日から駿河屋海南東店と同神社で販売開始。同店では「コンスタントに

   売れてます」と安定した人気で、”鈴木さん”が買いにきたり、現在。他府県に住ん

   でいる海南出身者がみやげ用に求めていくそうだ。同神社では参拝に訪れる全国の”

   鈴木さん”が、鈴木屋敷にちなんだ絵馬やお守りと一緒に買っていくケースも。吉田

   昌生宮司は、「鈴木さんは全国に約二百万人いると言われます。”鈴木さん”以外で

   も、みなさん大抵は知人に一人は ”鈴木さん”がいる。そんな方へのおみやげに買

   って行かれるようです。」

   8月からは黒江のうるわし館、9月からはJR海南駅構内の物産観光センターでも取

   り扱っている。駿河屋は海南東店のみ。ちなみに18枚入り525円、43枚入り9

   98円。残念!画像を忘れました (^^ゞ


   あっ!・・・・そこの・・鈴木さん!ひとつ・・・如何です?

http://www.cypress.ne.jp/sakakibara/



Posted by サンマルクン at 21:03│Comments(2)
この記事へのコメント
鈴木さんに プレゼントすると 喜ばれそう(*^。^*)
Posted by おかちゃんおかちゃん at 2008年11月11日 22:40
そうそうー結構 嬉しいもんですよね\(^o^)/
Posted by サンマルクンサンマルクン at 2008年11月12日 22:05
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。